脊振の山男 さん、こんばんは!
私、蘭栽培法はあまり得意とはしていませんが、普通一般に見るキンリョウヘンの蕾とはちょっと違った感じに見えます。
胡蝶蘭の蕾がつく時にはこんな感じに伸びて節々にぷくっと膨らみが現れそこが蕾になり、根に近い方から咲き進んでいきます。それにやや似た印象を受けます。
今後に期待ですね。続報お願いします。
脊振の山男 さん、こんばんは。
何やらすくすくと芽が伸びてきたとの事ですが、どうやら金陵辺の花芽ではないようですね。花芽だとすれば右側に出ているような感じのはずですが。葉芽が伸びるのは花芽の状態からするとまだ早いような気もしますが・・・。ひょっとして別の品種が同じ鉢に紛れ込んでいるのではないかと推測しますがいかがでしょうか。
これは花になりかけた葉です。キンリョウヘンには間違いなく、時たま出る奇形なので毎年は出ないともいます。(毎年出ればこのように突然変異したのですが)
シンビジュームではバルブの芯から花が出てくる事はたまにあって、私はキンリョヘンとは別のシンビを作っていた時に芯からと、バルブの側面と両方から出て花が咲いたこともありました。
ただこの株では先端に花が付くかどうかは今の状態では望み薄かも知れません、先端が細過ぎます。もう少しすれば分かると思うので花が咲かなければ切ってしまっても構いません、そのまま置いても夏ころには枯れると思うのでそれからでもいいでしょう
葉と花は起源は同じで、進化の過程で葉の中から花が出来てきたのですが、この株はバルブの中で分化する初期にどちらにするか迷ってしまったのかも知れません
はじめまして脊振の山男さん。質問への回答ではありませんが、私も脊振中学校近くで日本ミツバチを飼っています。これから色々お話し出来たらと思います。宜しくお願いします。
葉芽ですね
下は葉っぱが出てますのでしょう
花芽は下に葉っぱがありません
脊振の山男さん、この時期に伸びてくるのは右側のような花芽だと思いますがそれにしてはすっきりしていますね。これから先が割れてくるのか見ものですが貴重な写真です。皆さんの参考になると思います。出所が判明しているナーセリーで買うのも手ですね。
2024/3/15 19:11
2024/3/15 20:05
2024/3/16 18:21
2024/3/17 08:12
2024/3/15 19:39
2024/3/17 03:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
脊振の山男さん、
右に見える蕾はいつも見るキンリョウヘンに似ています。
印をつけられた株は何か他の種類かも知れないですね!?
2024/3/15 19:37
脊振の山男
佐賀県
おいもさん、コメント有り難うございます。
ハッチさんも言われてるように、違う品種の可能性がありますね。
花の茎みたいなのが伸びてますので葉ではないように思います。
しばらく様子を見てみます。
2024/3/15 20:13
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
脊振の山男さん 誘引力などは右側に出ている花と同じと思います。ただ誘引力はキンリョヘンすべてが持ってはいると思うんですが、個体差もあるようなのでこの株がどの程度なのかは分かりません
2024/3/16 19:43
脊振の山男
佐賀県
ノブぶんぶんさん。脊振から遠く埼玉に今はお住まいですね。
写真有難うございます。勉強になりました。
それにしても長く、沢山咲きますね。
こちらのぶんぽうは来月と予想してます。
2024/3/17 13:17
私の亡くなった兄とりあえずノブぶんぶんさんは同級生ではないかと思います。そうであればノブさんのお兄様も脊振で日本ミツバチを飼っておられるのでは?
2024/3/17 14:13
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
脊振の山男さん
かけ合わせの元の花が出てるかもしれませんね
もしそれが花だったら切り花にして誘引効果があるか確認したが良いですね
名品誕生かも知れませんね
我が家にもシンビジュウムが有りますが、誘引効果は無いですね
2024/3/16 02:14
脊振の山男
佐賀県
天空のみつばちさん、有難うございます。最初は気付かなかったのですが、本来の花芽より存在感が日に日に増し、何だこれとなりました。
先が割れて少し蕾が見え始めました。
2024/3/17 05:37
脊振の山男
佐賀県
カッちゃん
佐賀県
2021年から転勤で単身赴任生活から解放されたのを機会に日本蜜蜂の飼育を見様見真似で始めた初心者です。皆さん宜しくお願いします。
カッちゃん
佐賀県
2021年から転勤で単身赴任生活から解放されたのを機会に日本蜜蜂の飼育を見様見真似で始めた初心者です。皆さん宜しくお願いします。
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
脊振の山男さん
追伸です。昨年このキンリョウヘンで2群自然入居済みです。さいたま市で借りている家庭菜園で、越冬5群飼っています。もうこれ以上増やせませんけど回りの家庭菜園仲間は蜂蜜を楽しみにしてます。
2024/3/17 13:01
カッちゃんさん
岩屋うどんの上が実家です。還暦の中学校同窓会の時、車で埼玉から巣箱を持って行きました。
兄がすっかりはまっています。庭に車が止まっているいたら声をかけてみたらいかがですか。
通常のキンリョウヘンも生い茂っています。1鉢に10個以上の花がついた鉢が3個、今日は10cm位で今週末から咲き初めそうです。
咲いたら切り花にして待ち箱に付けるか、すり鉢ですって、保冷剤に漬け込みれ、容器に密閉し冷凍室に入れて来年の誘引用にします。
2024/3/17 16:18
kumamoto.oxさん
冷凍庫に入れいるお弁当等に一緒に使う保冷剤です。常温にするとどろどろになり、ゴマすり鉢で擦ったキンリョウヘンの花を混ぜて冷凍庫に入れて、使用時に常温に戻します。100均で揃います。すり鉢、容器
2024/3/18 12:56
ノブぶんぶんさん、保冷剤とはどのようなものですか。また、冷凍保存ですか。翌年の誘引効果はいかがでしたか。よければ、教えていただけませんか。
2024/3/17 20:59
ノブぶんぶんさん。早速のご回答ありがとうございます。使用時常温に戻して、待ち箱に塗る?のですね。その成果はいかがでしたか。
2024/3/20 04:10
ノブぶんぶん
埼玉県
キンリョウヘンも散り今年もダメかと諦めて、マンションの11階ベランダに巣箱を持ち帰えたところ7月3日にベランダが蜂に襲撃されうるさくて目が覚めました。その日の夜...
ノブぶんぶん
埼玉県
キンリョウヘンも散り今年もダメかと諦めて、マンションの11階ベランダに巣箱を持ち帰えたところ7月3日にベランダが蜂に襲撃されうるさくて目が覚めました。その日の夜...
ノブぶんぶん
埼玉県
キンリョウヘンも散り今年もダメかと諦めて、マンションの11階ベランダに巣箱を持ち帰えたところ7月3日にベランダが蜂に襲撃されうるさくて目が覚めました。その日の夜...
ノブぶんぶん
埼玉県
キンリョウヘンも散り今年もダメかと諦めて、マンションの11階ベランダに巣箱を持ち帰えたところ7月3日にベランダが蜂に襲撃されうるさくて目が覚めました。その日の夜...
kumamoto.ox
熊本県
2018年春、先輩から1群貰い開始。2021年4群が、自然入居。我が家の裏庭(山裾)で4群飼育しています。趣味の木工で、重箱等改良チャレンジ中です。
kumamoto.ox
熊本県
2018年春、先輩から1群貰い開始。2021年4群が、自然入居。我が家の裏庭(山裾)で4群飼育しています。趣味の木工で、重箱等改良チャレンジ中です。