これは花になりかけた葉です。キンリョウヘンには間違いなく、時たま出る奇形なので毎年は出ないともいます。(毎年出ればこのように突然変異したのですが)
シンビジュームではバルブの芯から花が出てくる事はたまにあって、私はキンリョヘンとは別のシンビを作っていた時に芯からと、バルブの側面と両方から出て花が咲いたこともありました。
ただこの株では先端に花が付くかどうかは今の状態では望み薄かも知れません、先端が細過ぎます。もう少しすれば分かると思うので花が咲かなければ切ってしまっても構いません、そのまま置いても夏ころには枯れると思うのでそれからでもいいでしょう
葉と花は起源は同じで、進化の過程で葉の中から花が出来てきたのですが、この株はバルブの中で分化する初期にどちらにするか迷ってしまったのかも知れません
2024/3/15 19:11
2024/3/15 20:05
2024/3/16 18:21
2024/3/17 08:12
2024/3/15 19:39
2024/3/17 03:38
脊振の山男
佐賀県
おいもさん、コメント有り難うございます。
ハッチさんも言われてるように、違う品種の可能性がありますね。
花の茎みたいなのが伸びてますので葉ではないように思います。
しばらく様子を見てみます。
2024/3/15 20:13
脊振の山男
佐賀県
ノブぶんぶんさん。脊振から遠く埼玉に今はお住まいですね。
写真有難うございます。勉強になりました。
それにしても長く、沢山咲きますね。
こちらのぶんぽうは来月と予想してます。
2024/3/17 13:17
脊振の山男
佐賀県
天空のみつばちさん、有難うございます。最初は気付かなかったのですが、本来の花芽より存在感が日に日に増し、何だこれとなりました。
先が割れて少し蕾が見え始めました。
2024/3/17 05:37
脊振の山男
佐賀県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
カッちゃん
佐賀県
2021年から転勤で単身赴任生活から解放されたのを機会に日本蜜蜂の飼育を見様見真似で始めた初心者です。皆さん宜しくお願いします。
カッちゃん
佐賀県
2021年から転勤で単身赴任生活から解放されたのを機会に日本蜜蜂の飼育を見様見真似で始めた初心者です。皆さん宜しくお願いします。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
ノブぶんぶん
埼玉県
キンリョウヘンも散り今年もダメかと諦めて、マンションの11階ベランダに巣箱を持ち帰えたところ7月3日にベランダが蜂に襲撃されうるさくて目が覚めました。その日の夜...
ノブぶんぶん
埼玉県
キンリョウヘンも散り今年もダメかと諦めて、マンションの11階ベランダに巣箱を持ち帰えたところ7月3日にベランダが蜂に襲撃されうるさくて目が覚めました。その日の夜...
ノブぶんぶん
埼玉県
キンリョウヘンも散り今年もダメかと諦めて、マンションの11階ベランダに巣箱を持ち帰えたところ7月3日にベランダが蜂に襲撃されうるさくて目が覚めました。その日の夜...
ノブぶんぶん
埼玉県
キンリョウヘンも散り今年もダメかと諦めて、マンションの11階ベランダに巣箱を持ち帰えたところ7月3日にベランダが蜂に襲撃されうるさくて目が覚めました。その日の夜...
kumamoto.ox
熊本県
2018年春、先輩から1群貰い開始。2021年4群が、自然入居。我が家の裏庭(山裾)で4群飼育しています。趣味の木工で、重箱等改良チャレンジ中です。
kumamoto.ox
熊本県
2018年春、先輩から1群貰い開始。2021年4群が、自然入居。我が家の裏庭(山裾)で4群飼育しています。趣味の木工で、重箱等改良チャレンジ中です。