投稿日:2024/8/6 23:34
一昨日から毎晩、巣門前に蜘蛛の巣をはられ、毎朝除去していますが、蜘蛛自体が見当たらないので、真夜中に蜘蛛の巣が再生しています。
蜂さんが毎回10匹程度、蜘蛛の巣にかかり、半数ほどしか救えません。
蜘蛛の巣は日除(すだれ+波板)から巣門の間にはられ、毎回日除を外して清掃しますが、蜘蛛をやつけるか、蜘蛛専用の忌避剤を撒くしかアイデアがありません。
何か写真から、対策や忌避剤に関するご助言を頂ければ幸いです。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/8/7 00:07
お早うございます
お写真が無いので何とも言えませんが蜘蛛はおっしゃる通り蜘蛛本体を
やっつけないと その日の内に糸を張られてしまいます
私は手袋をして パチンと手で潰しています
7月から10月下旬まで産卵時期ですので
子供が増える前に地道にやっつけて行きませんと 秋は
大変な数になります(++)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/8/7 00:55
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/8/7 01:05
カズヨシさん ハチッ娘たちの空路に張られた蜘蛛の巣は、払うだけでは8時間後には再生されているので本体を〝南無阿弥陀仏〟するしか手立ては有りません。高いところに張られた巣は、針金で輪っかを作り竹竿の先に取り付けて絡め捕ります。
cai
神奈川県
メールが煩わしいので通知は全てOFFにしてます。 ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力...
2024/8/7 01:42
夜行性の様なのでオニグモですかね
昼間は物陰に隠れてますが、所詮、足場糸を張ってるので
そこを辿れば本体が潜んでいると思います。
後、考え方ですが、夜行性なら夜明け前に巣を除去すれば
スムシなんかを防いでくれますし共存も可能かなぁ、、、と
なので、足場を辿って見付けたら、夜の風下に
逃がしてやれば、あまり戻って来ないと思いますよ。
ボキは蜘蛛も好きなんで、、、
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/8/7 02:13
蜘蛛はオオスズメバチが退治します
飼育場で何度も見ました
大きい蜘蛛で飼育場上の巣箱上に張りめぐらします
蜜蜂を襲いに来て引っ掛かりますが外れて飛んで行きます
それとその蜘蛛の巣に飛び込んで蜘蛛を捕獲し蜘蛛の巣から離脱して飛んで行きます
昨年は凄い物見ましたよ
それに巣箱横の檜にスズメバチが何度も来るけど蜜蜂には見向きもしない
檜の皮を齧り巣作りしてたのでしょう
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/8/7 06:31
クモの巣の材料は自分で出すたんぱく質なので作ったらすぐに取ってしまうと大量のたんぱく質を使う事になり、獲物がかからなければクモはやせて最後には死んでしまうのではと思っているんですが、どうなるのかぜひ実験して見て下さい。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2024/8/7 03:48
カズヨシさん こんにちは
蜘蛛は日中はどこかに隠れており、夕方から活動を開始するものが多いようです。我が家の軒先などにある蜘蛛の巣も巣を払っても翌日にはまた、きれいに巣を張っています。
蜘蛛本体を駆除しない限り、キリがありません。
朝早く(薄暗い頃)か夜に蜘蛛が巣をかけている時に駆除するのか一番と思います。
巣の中心に陣取っています。
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
こころさん、ありがとうございます。
写真の添付もれ、大変失礼しました。
2024/8/7 02:09
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
ハッチさん、いつもありがとうございます。
ある方の助言でアリを寄せ付けない方法として、「えひめAI」の散布が効果的と聞きました。
如何でしょうか?
2024/8/7 02:07
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
miyakeodoさん、ありがとうございます。
蜂が活動を開始する朝4時起きで暫く偵察します。
2024/8/7 02:09
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
caiさん、ありがとうございます。
次回は足場をたどって本体を探し出します。
2024/8/7 02:12
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
cai
神奈川県
メールが煩わしいので通知は全てOFFにしてます。 ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力...
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。
カズヨシ
福岡県
昨年知り合いを通じて、個人養蜂家(私の師匠)の方に強勢群を譲って頂きました。 絶やさない様に分蜂を待っています。