2024/9/7 02:13
2024/9/7 08:44
2024/9/7 03:24
2024/9/7 22:58
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ゴジラさん
そうですね! 餌を探すモードと攻撃モードとかがある様な感じがします。
緊張する時は目印を付ける時でしょうね! 後は遠からじ近からじで距離をおいて追っ掛けるのがいいでしょうね!
2024/9/7 04:44
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
T.Y13 群馬の山さんさん
ほくしんりゅう とは関東剣術の北辰一刀流と関係あるのかなと思いましたが北信州の皆さん方ですね!?
楽しみにブログを見てみたいと思います。
2024/9/7 11:05
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
初心者おじさんさん
爆発的なねずみ算ですが、昆虫の世界でその様にスズメバチが溢れているでしょうか!? オニヤンマ以外の天敵がいるように思います。
2024/9/7 04:47
特製ぱんさん
僕が駆除を始める前は田植えの時期になると15分毎に飛んで来て威嚇してました
部落の人も何人も刺されました
隣の県からオオスズメバチを捕りに来てました
オオスズメバチの天敵は人間です
2024/9/7 05:17
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
初心者おじさんさん
まだこの手は食してませんです!?
2024/9/7 11:09
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
どじょッこさん
スズメバチの針が返しがあれば無闇矢鱈と刺しにこないと思いますが
肉食昆虫であるが故ですね!? そうじゃないと一発必殺になってしまいますね。
2024/9/7 11:14
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
こころさん
やはり、ハンターさんも目印をつけて追っかけているのですね!?
こちらは基本は蜂場にくるスズメバチはどこに巣があるのか知っておきたいです。場合に応じて強行しなければいけないことにする。蜂場にジャンジャン飛来してくれば距離と巣の大きさを判断したいですね!?
2024/9/8 01:38
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
特製ぱんさん こんばんは。
毎年20名位の方々が、熊、毒蛇(マムシ、ハブ)、針蜂(スズメバチなど)で亡くなっていますね。ほとんどが、自然豊かな里山ないし天然林、畑で遭遇しています。
襲われるのは何故?・・・結果的には、人間のエゴでしかないと思いますね。別世界には知識と経験を活用しながら防御や対処しない方が「悪い」のでは?。極論ですが・・・。
交通事故は対人間ですが、年間の死者数はその200倍ほど。怪我やヒヤリハットは更に300倍を超えると思います。
生態系は豊ですし、彼女らは他人(昆虫なども)のエリアに土足で侵入しているのだから、もう少し冷静になって対処しないといけませんね(^^*)。
2024/9/7 13:00
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...