投稿日:9時間前, 閲覧 186
岐阜県美濃地方で昨年梅雨明けに初めて入居した一群です。
先の寒波に積もった雪もずいぶん溶けて、本日は曇り、気温7度の日中ですが、寒空の中元気に花粉を運ぶ姿も見受けられました。
一方、巣の周りに元気の無い蜂が一匹ウロウロしています。また巣から1メートルほど離れた地面にも飛べない蜂が二匹見受けられました。つたない知識からしてもダニ感染が疑われます。2週間前に確認した際は、積雪もあってかこのような蜂を目にすることはありませんでした。なお、11月にスノコ上メントール30グラム処方しています。
動画を添付致します。確定は困難と思いますが、起きている可能性や対処についてアドバイスいただけますと嬉しいです。宜しくお願い致します。
しろさん こんばんは。
Q&Aの投稿者は、資格を持っている訳ではありません。病害虫感染や異常行動の兆候があれば、最寄りの家畜保健衛生所に連絡してサンプル提供すべきです。
コロナや鳥インフルと同様に対処した方が、周囲の養蜂家に影響しにくく、養蜂に対しての意識が向上してくれると思います。
養蜂振興法や届出制、病害虫防除、食品衛生法などを知らない方や軽視している方々も一般に多くいます。
しろさん こんばんは。プラスチックボックスが上れないのは、心配な蜂さんです。よくお気づきでしたね。
「上手く飛べない」ので、静止画にして見てみますと、左翅は羽ばたいて広がるのですが、右翅は動きません。
じっくり観ていると、落ちる頃には、下翅が飛び出している姿が確認できます。Kウィングという変形状態ですね。多くは、アカリンダニ症の症状の中に入れられていますが、必ずしも、アカリンダニが寄生しているとは限らないようです。ともあれ、殆どは、この1匹と言わず、蜂群の中に寄生が広がっている事が多いです。
草むらにも徘徊蜂が居たようですので、翅の麻痺による、飛べない状態が一番疑われますね。
これから、新娘がたくさん生まれてくると、羽化4日以内が、一番寄生される事の多い時期です。つまり、広がるという事です。
月曜日には、家畜保健衛生所が営業に入りますので、管轄の衛生所に相談される事が必要と思われます。未だ、多くの蜂娘が寄生されてはいない場合、ダニが見つからなかったという結果になる事が在りますが、陰性になっても、蜂数が減るようでしたら、危機感を感じた方が良いです。アッと言う間に寄生が広がって、取り返しのつかない事にもなり兼ねません。多くは、死蜂や徘徊蜂が多くなり、蜂数が激減していきます。
【チェックポイント】
①巣門の外や下を、ウロウロと歩いている蜂が居る。
②巣の内外を歩いている蜂の羽が立ち上がったり、広がったりしたまま、翅を閉じずに歩いている。
③巣箱外壁や巣門に、下痢便が目立つ。
④内検すると、蜂の動きが足早で、忙しくウロウロ歩いている蜂が居る。または、群全体がざわついていて、落ち着きがない。
⑤もうじき羽化しそうなサナギの児出しがある。
等々、未だポイントは在りますが、これくらいが見えれば、蜂数が減らない内に、獣医師に相談し、早めの処置をする事をお勧めします。
8時間前
5時間前
5時間前
niyakeodoiさん、早速にもご返答&アドバイス有難うございます。添付いただいた画像も拝見しました。巣の周りには枯葉が積もっており、よく確認できていませんが、幸いかな同様のことは起きてはいないように思えます。常時観察ができないのが歯がゆいですが引き続き注意してまいります。
6時間前
どじょっこさん、ご回答ありがとうございます
⇨養蜂法や届出制、病害虫防除、食品衛生法などを知らない…
まさに今の私です(涙)。自然入居であれ何であれ、養蜂に関わった瞬間より発する義務や責任があるのですね。ご教示ありがとうございました。
4時間前
れりっしゅさん、ご回答ありがとうございます。
何より詳細にわたるご確認とアドバイスが嬉しいです。心より感謝申し上げます。昨年待ちに待ってようやく入居した一群。見様見真似でメントール対策を施したとはいえ、もしダニ感染であれば本当に残念です。何れにしても機関に相談する必要がありそうですね。
他事ですが、転勤族で昔千葉市に4年ほどおりました。当時子供も生まれたばかりで中々南房総の豊かな自然に触れられなかったのが心残りです。今後もご指導宜しくお願い致します。
3時間前
しろさん 動画の最初と最後に、巣門前がにぎわっている様子が写っていますので、蜂数は十分居る感じに見えます。
未だ未だ、残念かどうかは判りませんよ~(^_^)v でもダニ寄生が始まっているとしたら、間髪入れずに、早めの対処が絶対必要なので、先ずは、検査をして貰うのが良いですね。
検査の時の検体は、元気の無さそうな娘や、死んだばかりの蜂等、多めに持って行った方が、本当の状態を検査して貰えますよ。
しろさんは、千葉市に住まわれて居たのですね~\(◎o◎)/! 千葉市と鴨川では、全くイメージが違いますけど、千葉市でも、岐阜よりは冬が暖かかったかもしれませんね~(●^o^●)
1時間前
しろ
岐阜県
数年前、興味をもって岐阜県の実家に待ち箱を置きました。 以来、五年目。 …この八月、宮巣を突然に眼にしてあわてております。 あわわヽ(;´Д`)ノ
しろ
岐阜県
数年前、興味をもって岐阜県の実家に待ち箱を置きました。 以来、五年目。 …この八月、宮巣を突然に眼にしてあわてております。 あわわヽ(;´Д`)ノ
しろ
岐阜県
数年前、興味をもって岐阜県の実家に待ち箱を置きました。 以来、五年目。 …この八月、宮巣を突然に眼にしてあわてております。 あわわヽ(;´Д`)ノ
しろ
岐阜県
数年前、興味をもって岐阜県の実家に待ち箱を置きました。 以来、五年目。 …この八月、宮巣を突然に眼にしてあわてております。 あわわヽ(;´Д`)ノ
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...