4月5日、11日、16日と分蜂し強制捕獲しました。
強群に育てたいのですが今の時季、給餌して効果はありますか?
給餌は昨年、スムシにやられた巣から採った蜜をあげるつもりでいます。
やなさん こんばんは。 強制捕獲しても自然入居しても、私は、1週間は、できるだけ近寄らないです。未だ、自分達の住まいとして落ち着いた生活が出来ている訳ではありませんので、むやみに、中を覗いたり、ガサガサ音を立てたりすると、逃去してしまうことも在ります。
自然入居なら、自分達でその箱を選んだわけですが、強制的に住まわされた群は、気に入るかどうかも判らない訳です。逃去しないように、巣門を狭くして落ち着かせる方もいらっしゃるくらいですから、そぉ~っとして落ち着いて貰うのを待つわけです。
花粉の搬入が頻繁になったら、巣板の形成を始めるのだなと、定着にホッとする。という流れですね。
それまでは、忍の一字で、遠目から、様子をストーキングしていますよ~ヾ(≧▽≦)ノ
私の考える強い群は、この花の溢れた時期に、給餌しないと蜂数を増やせない様では強く逞しい群とは言わないと思って居ます。
給餌は、天然蜂蜜ではありませんしね。花の溢れた時期に、自然の花蜜をたっぷり集めて天然蜂蜜になります。
ミツバチは分蜂する時には巣の中の蜜を腹一杯吸い込んで出て行くので、給餌はしなくていいのです。入居後はソーっとしておくのが良く、巣箱がちょっと斜めだからと直したらいなくなったこともありました。
分蜂直後の蜂には給餌は不要と考えています
それは分蜂直前に元巣から当面生活するのに必要な貯蜜を持ち出しているからです
ただし、分蜂群を長距離何処かへ移動させる等、長時間箱を閉じる等の場合は餌を入れる事もあります
通常の場合、給餌は必要ありません
強群に育てる為には農薬に汚染されていない良い蜜源と土壌、トラブルになる前の事前対策と言ったところでしょうか?
やなさん こんばんわ~。
この時期には給餌はしません。
強制捕獲されたのですね。
女王蜂が巣箱に入ってたら、
花粉を持って帰ると思いますので、何もしなくてもいいと思います。
4/16 18:20
4/16 20:40
4/16 20:50
4/16 17:49
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
いつもコメントありがとうございます
強群は何もしなくても元気なのが強群と言うことですね。
手を付けず元気に育って貰いたいと思います
4/17 11:35
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
コメントありがとうございます
中が気になりますがこのままにしておきます。
4/17 11:33
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
いつもコメントありがとうございます
強群を作るのは難しそうですね。
このまま見守ります
4/17 11:29
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
分かりました。
このまま夏までは給餌の必要はないってことですかね!
ありがとうございます
4/17 11:27
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
tototo
鳥取県