探索蜂は夜間も来るのでしょうか。
待ち箱ルアーを設置しています。明日は早朝から雨の予報です。待ち箱ルアーに雨が掛かると効果が薄れるとのことから、前日の夕方に一時取り外そうと思いますが、夜間でも探索蜂は活動しているのでしょうか。夜間も活動しているのなら雨の降る直前まではルアーを設置しておいた方が良いとも思いますが(早起きして一時退避)。どうなんでしょうか。宜しくお願い致します。
おはようございます、nose888さん!
夜間に飛来して探索することはありませんが、時に待ち箱に探索蜂が夜間も居残ることがあります。
どんな風に待ち箱ルアーを設置されているのか写真で見せていただけませんか!?
nose888さん こんにちは。 待ち箱ルアーは、網に入れてぶら下げる前に、中にビニルカバーを着けてから網でぶら下げますよね?! だから、雨に濡れない部分が大部分なので安心と思いますが。。。
たしか、待ち箱ルアーの説明書にも、この雨除けの方法が提案されていると思いました。もし、装着されているようなら、これで問題ないかと思いますが、ビニルカバーが短すぎるなら、少し長いモノに換えたら宜しいかと思います!(^^)!
探索さんは、その巣箱が気に入って来ると、賛同蜂を連れてきて内検蜂を増やしていきます。最終的には、多数決?みたいな決定の仕方なので、探索さんが増えると、決定確率が高いのです。そうなってくると、他の群に取られないように、中に泊って場所取りをしている場合が在ります。
居ないと思って、ガタンガタン無造作な音を立てると、それで終わりになってしまうことも在るので、要注意です。
nose888さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。探索蜂は夜の活動というより、夕方冷えて来ると居なくなりますね。ルアーを着けたり外したりはした事が無いですね、下げたままですね。濡れない方が良いと言いますが、自分は、ルアーと切り花は、カバーをつける待ち受け巣箱も有ますね。屋根が出ているのでは、そのままも有りますね。
花に合わせてカバーを移動していますね。此れは切り花ですが、ルアーでも同じようにする事も有りますが、そんなに神経質になる必要は無いですね。屋根と天板の間でも好いのですよ。巣門に近い方が良いとか当たり前のように言う人が居ますが、全然そんな事は無いですね。
此れは屋根が出ているので、何もして居ないですね。頑張って下さいね。上のカバーは残り物の杉板と合板で作製していますね。
8時間前
7時間前
7時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
nose888
千葉県
図書「これならできる!ニホンミツバチの週末養蜂」と、ここの「Webページ」で勉強しています。皆様、宜しくお願いします。
早々にご返信いただきまして大変ありがとうございます。
(「写真添付」ボタンが見当たらなかったので文字で書きます。)
ルアーは巣箱前面・巣門の10-15cm程上に、付属の網袋に入れ留めています。
屋根はトタン波板で、庇は5cm程です。なので雨が降ると濡れてしまいます。
容器が入っていたビニール袋は付けていないです。このビニール袋でルアーの半分や2/3覆っても構わないものでしょうか。
5時間前
nose888
千葉県
図書「これならできる!ニホンミツバチの週末養蜂」と、ここの「Webページ」で勉強しています。皆様、宜しくお願いします。
ご返信大変有難うございます。
1.ルアーの2/3程にビニール袋を掛けて、傘にする。
2.庇の直下に付け、なるべく雨が当たらないようにする。
(巣門直近が良いのかと思っていましたが、周辺でも良いということですね。
早々に取付け替えをしてみます。
有難うございます。
12分前
nose888
千葉県
図書「これならできる!ニホンミツバチの週末養蜂」と、ここの「Webページ」で勉強しています。皆様、宜しくお願いします。
早々にご返信いただきまして大変ありがとうございます。
屋根の庇は5cm程です。なので雨が降るとルアーは濡れてしまいます。
容器が入っていたビニール袋は付けていないです。このビニール袋でルアーの半分や2/3を覆っても構わないものでしょうか。
100%解放の方が匂い成分が多く拡散して、探索蜂に嗅いでもらうチャンスが多いのでは、とも思っています。
5時間前
nose888
千葉県
図書「これならできる!ニホンミツバチの週末養蜂」と、ここの「Webページ」で勉強しています。皆様、宜しくお願いします。
ご返信大変有難うございます。
1.ルアーの2/3程にビニール袋を掛けて、傘にする。
2.庇の直下に付け、なるべく雨が当たらないようにする。
(巣門直近が良いのかと思っていましたが、周辺でも良いということですね。
早々に取付け替えをしてみます。
有難うございます。
11分前
nose888
千葉県
図書「これならできる!ニホンミツバチの週末養蜂」と、ここの「Webページ」で勉強しています。皆様、宜しくお願いします。
早々にご返信いただきまして大変ありがとうございます。
屋根の庇は5cm程です。なので雨が降るとルアーは濡れてしまいます。
容器が入っていたビニール袋は付けていないです。このビニール袋でルアーの半分や2/3を覆っても構わないものでしょうか(適宜回転させる)。その方が手間いらずで良いですね。
5時間前
nose888
千葉県
図書「これならできる!ニホンミツバチの週末養蜂」と、ここの「Webページ」で勉強しています。皆様、宜しくお願いします。