待ち箱にセイヨウミツバチが10匹ほど来て、ニホンミツバチの探索蜂とケンカしています。
今回初めてセイヨウを見ました。ここらへんでセイヨウ飼ってる話も聞いた事もなく…
この分蜂時期に探索蜂たちが負けてしまわないように、セイヨウ追い払う何が策はありますでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか。
超〜焦っております…
4/23 16:33
セイヨウに入られたくないのなら一時撤去して様子を見るしかないでしょう、ニホンミツバチの探索も来ているようなのでおしいですが、ほかに方法はないと思います。あるいは必ず入るとは限らないので入ったらそれから考えるのでもいいかも知れません
セイヨウはいないとの事ですがイチゴなどの交配用に一時的に置いてあるものかも知れません、探索バチが出始めても飼っている所で気付いて王台を取ってしまえば来なくなります。ただ交配用だと飼育技術のない人が多いのでそのままになって分蜂してくるかもしれないです。
21時間前
西洋蜜蜂が重箱に入ってしまうことは、けっこうよくあることです
「他に物件がないから入ってしまった」という面が大きく
巣礎巣碑がある巣箱の方を好みます
重箱に入らないように、巣礎がある巣箱を置くのも手です
西洋蜜蜂の分蜂は、日本蜜蜂より遅いと思ってますので
そちらの地域で日本蜜蜂と同じ早めに出入りしてるとすると
巣箱に蜂蜜を塗られたり、
糖度が高い煮汁を塗られたりして、西洋蜜蜂が餌場と認識してる可能性も感じます
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
NY
高知県
*
NY
高知県
*
ありがとうございます。
うちの自群が2ついて、いつ分蜂するかって状況なので、尚更焦っております。
近くにはイチゴ農家とかもないので、どこかの受粉用のセイヨウがそのまま自然巣になってるのかもしれませんね。
うちのが無事分蜂して入ってくれると良いのですが…
少し様子見してみます。
4/23 17:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
日本蜜蜂の女王は、西洋蜜蜂の働き蜂より大きいです
西洋蜜蜂の女王が入れないなら、入居先として却下されると思いますが、
そんなにギリギリでは、日本蜜蜂の女王もいやがり、入居しないのでは?
と思います
21時間前
NY
高知県
*
ひろぼーさん
ちょうど、朝、新しいエサを置いたところだったので、呼び寄せてしまったのかもしれません…
今までは見た事なかったので。
知り合いに聞いてもらったところ、2つ隣の地区でハウスレモンを作ってて、そこでセイヨウに受粉させてるようです。
ちゃんと管理してくれてるのかわからないので困りました?
20時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
NYさん
レモンの受粉ですか??
柑橘農家ですが、リスボンやユーレカでは、受粉は必要ありません
マイヤーも、受粉不要だったと記憶してます
ひょっとすると、璃の香などの新しい新種かもしれませんねー
20時間前
NY
高知県
*
ひろぼーさん
間違ってました。
レモン作ってる人が、イチゴも作っててイチゴ用の受粉のようです。
JAでセイヨウミツバチを受粉用に売ってるっていうのを、今日初めて知りました。
ハウスから2キロ先までも飛んでくるんですね…
20時間前
NY
高知県
*
ひろぼーさん
ちょうど、朝、新しいエサを置いたところだったので、呼び寄せてしまったのかもしれません…
今までは見た事なかったので。
知り合いに聞いてもらったところ、2つ隣の地区でハウスレモンを作ってて、そこでセイヨウに受粉させてるようです。
ちゃんと管理してくれてるのかわからないので困りました。
20時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
群馬の山さんの回答でしたので、こちらに移動しました
イチゴの畑では、群が維持できるほど蜜がありませんので、
外に集蜜に行かせるように配置されてます
昔からの養蜂家は、巣クズなど、餌となるものを巣箱に入れられますね
しかし、今回のように、西洋蜜蜂や、日本蜜蜂の盗蜂を呼び寄せることになります
盗蜂は、入居の要因になりませんし、探索とケンカするばかりだと思います
さらに、餌はアリを呼び寄せます
アリがたくさん居ると、入居しません
個人的には、待ち箱に餌は入れないほうがいいと思います
14時間前
NY
高知県
*
ひろぼーさん
色々アドバイスありがとうございます。
今日は自群が分蜂して、昨日セイヨウとケンカしてた待ち箱に入りそうなので、少し安心しています。
まだまだ勉強せねば、って感じです。
また何かあれば教えて下さい。
ありがとうございました。
1時間前
巣門の高さを4.5mmにするとセイヨウミツバチは入れないと言うのを見た事があります。
ニホンミツバチの働きバチは3.8mmあれば通れるみたいです。
ニホンミツバチの女王蜂が4.5mmを潜れるなら巣門の高さを調整するのもアリかもですね。
21時間前
ちゃんえー
愛知県
飼育歴2年の新人です。 宜しくお願いします^_^