動画は西洋ミツバチです。
出巣する雄蜂 14:00
帰巣する雄蜂
皆さんに質問があります。
私の日本みつばち群では目立った雄の出入りが観られなくなっています。仕事もあり観察時間に限りがあるからか!
皆さんの日本みつばち群では今時期雄の出入りはありますか?
確認された場合、その時間帯を教えてください。
ハッチ@宮崎さん こんにちは。 出入りとは、交尾活動の出入りの事でしょうか?
玉川大の調査によると、日本蜜蜂のDCAでの活動時間帯は、13:30~16:30頃だそうです。その中でも、ピークは、15:00~30分間なんだそうです。(西洋さんは、全体が2時間早い)
先日、日誌にしたダニ復活群の雄蜂がオリフラに参加しようとしていた時間は、13:30頃です。でも、巣門から出ようとして立ち止まっている処だったので、もしかしたら、そのまま、DCAにお出かけするところだったのかも知れません。
もっと、分蜂が盛んに行われていた季節には、雄蜂だけで時騒ぎのようにフライトしている時間が在りました。が、朝の内だったと思うのですが、しっかり覚えていません。申し訳ありません(;^_^A
ハッチ@宮崎さん。おはようございます。私の所では概ね午後1時過ぎから3時位が多いですね。
4時間前
4時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
レリッシュさん、こんにちは!
回答どうもありがとうございます!
このところ日中の観察時間が少なく土日を楽しみにしてる日々を過ごしていますが今日は残念ながら雨
雨の合間に出入りする蜂たちを観ていてもそう言えば雄の姿見ないなぁ~と質問したところです。
低位飛行、交尾飛行、追い出されの出巣でも観ていらっしゃればその時間帯をお尋ねしました。
西洋との交尾時間帯の区分けなど回答を基に自分の記録と併せて検証してみたいと思いました。
3時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycomさん、こんにちは!
高い羽音にびっくりしますよね。
コメント回答どうもありがとうございます。
1時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは、オッサンハッチーさん!
回答どうもありがとうございます(^^)/
時騒ぎも同じ時間帯でしょうか!?
4時間前
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハッチ@宮崎さん、そうですね。時騒ぎの時に発出が特に多いと思います。此方も分蜂が終了に近いのであと少しで雄蜂も厄介者になり見れなくなると思いますね(*_*)
2時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
オッサンハッチーさん、
重ねてのコメント返答ありがとうございます‼
やがて雄蜂には受難の季節になります。
1時間前
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎さん
我が家の群れも概ね昼過ぎ13時ごろですね。なんかものすごくせわしなくブンブンしていると思ったら、雄蜂でそれに釣られて、働きバチもせわしなく飛び回っていました。
2時間前