まっすぐ入らずに、周りを飛んでいる蜂さんはなんでしょうか?
5月2日に入居を確認しました。実際は4月中旬~下旬頃に入居したのではないかなと思います。新蜂さんが生まれたとかだったら嬉しいですが…。
なにか異常があったのではと心配です。
ラテさん、こんばんは!
新しく生まれた蜂たちが巣箱の位置を覚える定位飛行、時騒ぎはオリエンテーションフライトとも呼ばれる行動ですが、
分蜂群が新巣の位置を記憶する際にも観られるほか
雨など悪天候で外に出ることが出来なかった時に晴れ間を狙って一斉に飛び出すことがあります。脱糞飛行です。
ラテさん こんばんは。 これは、何日の何時頃の動画ですか? 今日の動画で、4月中旬に入居して居るのなら、新蜂の飛行訓練や、外からの巣箱の位置確認であるオリエンテーションフライトの可能性が在ります。
ただし、チョッと巣門辺りの行動が気になります。何故なら、ナサノフ腺と言って、お尻の近くの白い帯が異常に白く見えている蜂が居るのです。これが警戒行動のようにも見えます。
他の群の蜂がフワフワ飛んでいて、中に入って蜂蜜を盗モノとする時にも、フワフワ飛ぶので、チョッと気になりました。
ナサノフ腺は、新蜂が集団で飛行練習をする時にも、迷子にならないように、先輩蜂がお尻を高くして、その線から集合の目印のフェロモンを出しますが、今回の集合フェロモンで集めているようには見えないのです。
明日も明後日も、毎日同じような時間にふわふわ飛ぶようでしたら、新蜂のオリエンテーションフライトで間違いないとは思います。
こんばんはー
これは箱の巣門や箱の位置確認の為の行動です
一般的にはオリエンテーションフライトと呼ばれています↓
入居してすぐにも見られますし、新旧の働き蜂が混じっての位置確認でも見られる行動です
6時間前
6時間前
6時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ラテ
高知県
去年設置してほったらかしだった巣箱になんと入居しました。まったくの初心者です。
ハッチさん、こんばんは!
確かに雨が続いていたので、脱糞ありえそうですね!初めて知りました。ありがとうございます♪
5時間前
ラテ
高知県
去年設置してほったらかしだった巣箱になんと入居しました。まったくの初心者です。
れりっしゅさん、こんばんは!
動画は今日の13:30頃の映像です。
明日明後日も確認してみます!
ナサノフ腺初めて知りました。初心者すぎてちょっと違いが分かりませんので(;;)また質問するかもしれません。
コメントありがとうございます♪
5時間前
ラテ
高知県
去年設置してほったらかしだった巣箱になんと入居しました。まったくの初心者です。
ミカエルさん、こんばんは!
オリエンテーションフライトでしょうか。明日も見てみます!ありがとうございます♪
関係ないですが、巣箱がとってもかわいいですね( *´﹀`* )
5時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ラテさん
ありがとうございますm(_ _)m
狭い場所で沢山飼育しているので、箱の個体識別として?下手な絵を描いています(^^;;
真横に箱があってもこんな感じで蜂が箱の絵柄や色を覚えるので、迷子になり難いですw
4時間前
ラテ
高知県
去年設置してほったらかしだった巣箱になんと入居しました。まったくの初心者です。
Michaelさん
とっても上手です!きれいです(*´∀`*)
はちさん、覚えてくれるんですね。
沢山箱を置くようになったら真似してみたいです♪
2時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ラテさん
まぁお仲間が出来て嬉しい♪
是非是非お試しください(*^_^*)
マイハイブと言う感じできっと愛着が湧きますよ〜
2時間前
ラテ
高知県
去年設置してほったらかしだった巣箱になんと入居しました。まったくの初心者です。