こんにちはー
私の場合草刈りや付近での野焼きで逃去された事は一度もありません
箱へ直接振動を与えるなど無い限り逃去はしませんよ
ザッと拝見した感じはまだ産卵されていない状態ですよね?
この場合は女王蜂にアクシデントがあった?or余程設置場所に不都合があったか?
どちらかでしょうね
通常産卵と育児がスタートさえすれば余程の事がない限り、逃去し難いように思います
陽当たりなど如何でしたか?
私も昨年自然入入居後、夏になり輻射熱が影響し暑過ぎたようで、巣落ちしていないのに逃去された事があります
コレからの季節日除け、台風、害獣対策は意外と重要なのはように思います
ドリームジョイさん
逃去、残念です お見舞い申し上げます。
巣板の状態は良く、これからここに営巣を開始する意思が伺えるものと感じます、4~5日での造成ではこの程度の面積で妥当と思われます(もう少し多き場合も)。花粉搬入も始まっていますね。
逃去の原因の質問ですが、これが原因だったと特定する事は、大変困難な事です。
女王蜂の不具合(不在)の場合は、もう少し巣板造成が進むと感じております(4~5枚)、また、王椀が作られたりする場合もあります(女王の誕生を望んでか?)。一方、設置場所が、”これでは住めないよね”と感じての逃去の場合では、今回のような逃去になると考えられますが、何が原因してたか?は判らない場合が多く、色々な要因を考慮する必用があります。例えばブロアーであったり高温直射日光であったり巣門前のスペースや人間の往来?などなど、多岐にわたると考えられます。
その中でブロアーは大きな意味を持つと思われます。例えば外勤蜂が飛ばされてしまったとか?
全てが想像の世界ですが・・・(^_^;)
私も巣箱の前でエンジン草刈り機を使ってましたが大丈夫でした、捕獲の仕方や移動の仕方が女王蜂のストレスになり産卵拒否になり女王が産卵しない場所は住めないので移動したのでは
6時間前
3時間前
2時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ドリームジョイ
福島県
友人の養蜂を見てネットで1からのスタート 初年度3群確保、2年目自然入居1.強制捕獲1 1年目冬に1群無くし4群で越冬中1群消滅、今年は4箱採蜜、10群目指して...
ミカエルさんありがとうございます。
草刈り、焼却あまり影響はないですか?それでも気遣いながらはやっています。やはり無王が原因ですかね???
4時間前
ドリームジョイ
福島県
友人の養蜂を見てネットで1からのスタート 初年度3群確保、2年目自然入居1.強制捕獲1 1年目冬に1群無くし4群で越冬中1群消滅、今年は4箱採蜜、10群目指して...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り