夏分蜂を捕獲するのも、春分蜂の準備と何も変わりありません
できるだけ分蜂集合板を置くこと、待ち箱が気に入るれるようにすることですね
アリや捕食者が先に巣箱を占拠することが多くなりますので、探索が居ない時に、マメに手入れすることでしようか
春入居の群が、母親でしたら、入居後40日(これはほとんど夏分蜂します)
元巣の末っ子跡取りなら分蜂終了から50日(母親の次に確率高く、私の飼育群では半数近く)
長女や次女は入居後60日くらい(梅雨入りが遅かったり空梅雨の時に多い)で、
夏分蜂を捕獲してます
春分蜂と同じように、雄の蓋も先に落ちます
ただし、遠くへ飛ぶことも多く、捕食者(燕)も増えることから、存続率は減ります
ルアーは、期限切れても少し誘引効果はあります
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
5時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
3時間前
bee.bee
神奈川県
学ばせて頂きながら、ニホンミツバチを守っていけたらと思っています。よろしくお願いします!