やなさん こんにちは
分蜂後の巣は後継女王が引き継ぎますが、この女王は未交尾のため、交尾飛行に出かけます。しかし、夏分蜂の時期は交尾相手である雄蜂が少ないことや蜜蜂を捕食する天敵も多いことから無事生還する確率は低くなります。
6月半ばの分蜂と言うことですので、まだ、春分蜂の雄蜂も残っていたとは思いますが、うまく生還しなかった可能性が高いです。
当然、女王蜂が生還しない場合、働き蜂が産卵したりしますが、それほど新しい巣房が必要ありませんので巣板が伸びないこととなります。
写真のような黒くテカテカした蜂は老齢バチで、まもなく寿命を迎えるものです。雄蜂も働き蜂と同じくらいの大きさですので、女王蜂に異変があってから働き蜂によって生まれた雄蜂でしょう。
残念ながらこの群れは消滅を免れないと思います。
これから働き蜂が少なくなるとスムシが活発に活動し、巣板はボロボロになりますので、早めに解体するのが良いかもしれませんね。
こんばんはー
うーん雄蜂ですか?
このお写真には雄蜂は確認出来ませんよ
この拡大したお写真に写り込んでいるのは全て雌の蜂、働き蜂ですね
しかも黒ヒカリした老齢蜂ですよ
老齢蜂になると人間と同じでラインが曖昧になって来ます
それでもしかして雄蜂に見えるのでしょうか(^_^;)
ただ…内検の動画には確かに雄蜂は居るようですが、コレは通常サイズの雄蜂とやや小ぶりの雄蜂?
動画では不鮮明で私には判断出来ません↓
私の経験上、通常サイズの雄蜂と小ぶりの雄蜂がいるのであれば、女王の不調を疑いますが…今回の場合、巢板を切り取られたのですよね⁈
7月13日の段階で王台に蓋がされた物があるように見えますが…その後巢板を何故カットされたのでしょうか?
この分蜂の後に巢板は余り弄らない方が良いと思っています
経験では無王となる前に産卵があれば、変成王台を作り新女王へ更新する事もあります
この場合それに当たらないかと思いますが、全てに於いて可能性は置いておく方が良いと思っております
このサイトには巢板をカットするのがお好きな方が居られるようですが、自分で自信を持って判断出来ないなら余計なトラブルを生む為、余計な事はしない方が安全ですね
また基本的な事で巢板って何から出来ているのかご存知ですか?
今蜜枯れ期に入っていますからね
花蜜が無い状態で新たに増巣をする方が難しいと思います
ミツバチは命を削って自分達の食べる分を巣作りに回す訳ですからね…
巢板を気軽にカットするのはコロニーの弱体化に繋がることもありますよ(-。-;
現在のコロニーの状態は老齢蜂が多く、非常に騒ついた感じがしますね…
コレは無王の可能性が高いのではと思われます
有王無王は1ヶ月ほどで判断出来ます
蜂の出入りが無くなり、蟻が侵入を始めたら解体の合図だと思って良いでしょう
コロニーの復活を祈りますm(_ _)m
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
8/5 17:49
とし
静岡県
多趣味で晩年を過ごして ます。 日本陸連、二アマ 、らんちゅう、海釣りを終わって今は500坪家庭 農園、日本蜜蜂飼育伝承楽しく やっています。
8/5 18:19
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
8/5 20:52
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
ジャムおじいさん
岡山県
縁あって3年程前に、瀬戸内海近くの里山の再生を始めましたが、ある時、日本ミツバチの飼育を思い付きました。国立病院から地方厚生局、そして15年ほど前に国立病院機構...
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
ジャムおじいさん
岡山県
縁あって3年程前に、瀬戸内海近くの里山の再生を始めましたが、ある時、日本ミツバチの飼育を思い付きました。国立病院から地方厚生局、そして15年ほど前に国立病院機構...
やなさん
広島県
2年前親父が遊びで1つ箱を置いていたら奇跡的に入居しました。 '24春3郡捕獲し計4郡 '25.3月末越冬出来たのは一群のみ
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...