経験上、その時期に巣板がぐんぐん伸びる群れは多くありません。
理由は蜜源不足、暑さによる産卵低調、除草剤散布による産卵低調などいろいろな可能性があり特定は困難です。
蜜源不足と暑さについては季節性があり毎年そのようになる地域が多くそういうものと認識される方が大多数かと思います。
除草剤については近くにある畑の周囲に大量に噴霧されるような場合に影響があるかもしれません。
これも春過ぎしばらくして雑草成長と共に噴霧されるので同じ場所なら毎年同じように原因と思います。
採蜜については入居当年の1段丸ごと採蜜ができる事はそれほど多くありません。
基本的には2年目春過ぎの採蜜を目指します。途中伸びが良く冬の貯蜜が残してあげられると判断できれば採蜜する事もありますが越冬ができるように貯蜜を残す配慮が必要です。
KFさんが採蜜最優先で飼育、越冬は不問とされるのであれば採蜜しても良いと思います。
趣味ですからどこに主眼を置くかは当人次第です。
もし、少しでもハチミツを頂きたいとお考えであるなら11月頃に最上段の上、つまり天井版かすのこを外して上から巣板を少し削り取って必要最小限に済ます方法もあります。
厳密な回答にはなりません
昨年春捕獲した群が、1年で3段ちょっと夏はほとんど伸びなかった群があります
今年分蜂前から伸びはじめ、移動のためもありますが、2回で、4段採蜜しました
伸びない原因は、たくさんあるかもしれません
私が思いつくのは
周りにたくさん蜜蜂がいて、蜜源が足りない可能性
我が家に10群あると、伸びない巣箱が出てます
周りに飼われてる方がいらっしゃいませんか?
女王がの産卵低下
暑いのも関係してるでしょうし、不調もあるかもしれません
K.Fハッチ―さん、こんにちは。お隣の宮崎からです。よろしくお願いします(^.^)
回答ではありませんが、自分も同じように悩んでいますのでメッセージしようと思いました。今年4月~5月に入居した6群のうち半数の3群が2段目の巣落ち防止棒が見えている状態で待ち箱の2段のままです。花粉の運び込みやとき騒ぎは元気なのに。昨年の春に入居した群も1年で2.5段しか伸びませんでした(・・;)自分なりに原因を探っていますが、
①過密、②蜜源不足だけでは説明できない状況があります。今春入居して2段を超えている3群の方が過密地域にあるからです。
それでこの頃は③除草剤や農薬の影響もあるのではないかと考えるようになりました。地域により様々な要因があるでしょうし、あくまでも憶測なのですが検証すべき問題だと考えています。回答ではなくてごめんなさいね(^-^;)
K.Fハッチーさん 原因は様々と思います。特に暑い7月、8月の時期には嬢王の産卵の低下や停止をする場合も有りますし、周りの蜜源が少ないとか、ライバルとの競合とかの場合も有ります。帰巣した蜂の健康状態が良ければ、そんなに心配する必要はありません。・・・越冬に充分な貯蜜を確保することが一番大事です。年内の採蜜の可否は暮々も慎重に判断して下さい。
K.Fハッチ― さん お疲れ様です。
私は蜂蜜が目的ではないので採蜜迷ったらしない様にしてます。
巣が伸びない原因は おがおが さんが述べられているように蜜源不足、暑さによる不調、除草剤散布による不調などいろいろな要因があると思います。
今年は猛暑になっており、今の時期に咲く蜜源なども早く咲いてしまったり枯れたりと蜜源不足に成って居る状態になっていませんか?
半径2km圏内に100群余りのの飼育数が有るようですので、今年の蜜源不足を補うためにも何か植えられることをお勧めします。(ガウラ、ダンギク、紫蘇、アスパラ菜、にら)
2023/8/26 16:43
2023/8/26 07:40
2023/8/26 14:05
2023/8/26 15:08
2023/8/27 00:44
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
K.Fハッチ―
鹿児島県
ミツバチ飼育に生きがいを感じていますが、今までは失敗とハプニングの連続です。 只、先輩諸氏のご指導により少しは解って来たかな? のレベルです。
K.Fハッチ―
鹿児島県
ミツバチ飼育に生きがいを感じていますが、今までは失敗とハプニングの連続です。 只、先輩諸氏のご指導により少しは解って来たかな? のレベルです。
おおがた様
早速のご意見有難うございます、
5月と8月の画像をアップしました、
御覧の様にほとんど 増えて居ません、これは去年譲り受けた
1群ですが 今年の捕獲2群も似たり寄ったりの状況です、
半径2k圏内に50以上の飼育群が有る様ですし、
現在蜜源らしい花はあんまり見当たらないのでそのせいかと思っております、このまま様子を見たいと思います。
2023/8/27 02:35
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
回答が理解頂けましたでしょうか?
もっと簡潔に書きますね。
増え続ける群れなんてありません。増える時もあれば減る時もあります。それが生きるって事です。
ミツバチの場合は春と秋に増え、夏と冬に備えます。毎年それを繰り返します。潤う季節もあれば厳しい季節もあります。厳しい年もあれば優しい年もあります。
減る時期、増える時期を繰り返します、常に増え続けることはありません。
2023/8/27 03:45
K.Fハッチ―
鹿児島県
ミツバチ飼育に生きがいを感じていますが、今までは失敗とハプニングの連続です。 只、先輩諸氏のご指導により少しは解って来たかな? のレベルです。
おがおがさん
ご返信ありがとうございます、
と、言われることは夏場に巣が伸びないのは心配要らないのですね、
ひょっとしたら、スムシ、ダニ、のせいかと心配して居ましたが、
安心出来ました、
2023/8/27 11:54
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
厳しい夏と冬を乗り越えた群れだけが生き残れます。
言い換えれば、夏と冬に蜂数が激減して乗り越えられない群れは淘汰されます。
そのために春、秋に産卵し蜂数が増え貯蜜を増やして準備します。
2023/8/27 12:33
K.Fハッチ―
鹿児島県
ミツバチ飼育に生きがいを感じていますが、今までは失敗とハプニングの連続です。 只、先輩諸氏のご指導により少しは解って来たかな? のレベルです。
mabotyanさん
有難うございます、
去年の5月に2段の巣箱を譲りうけ 11月に採蜜した群の写真を 上記に
アップしましたが 今年初めて自然捕獲した2群は これより少しマシかな?の程度です、
mabotyanさんとこも 似たような様子が有るとの事で、この夏の
猛暑も関係あるのかなと思ったり、ともかく蜂達は元気な様ですので、
今 暫く様子を見て行きます、
それにしても 新規に養蜂を始められる方がこのあたりでも多く、
蜜源確保の不安もあり 幸い近くに畑が有りますので 今秋にコスモス、
来春に菜種の種をまく予定です、
2023/8/27 02:53
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
王椀らしきものが見えますね
出て行った王台跡はありますか?
分蜂したのかもしれませんし、
女王事故で、王椀を作っても産卵無し
という状態かもしれません
雄蓋は見られましたか?
2023/8/26 21:17
K.Fハッチ―
鹿児島県
ミツバチ飼育に生きがいを感じていますが、今までは失敗とハプニングの連続です。 只、先輩諸氏のご指導により少しは解って来たかな? のレベルです。
ひろぼーさん
いつも 有難うございます、
ご意見の通り この春 分蜂を見逃した1群です
上記の通りの状況で 私の処だけの不調なのか?
機会が有れば地域の人に聞いてみたいと思いますが 秋口になってから
増えるのか?様子を見たいと思います、
2023/8/27 02:42
K.Fハッチ―
鹿児島県
ミツバチ飼育に生きがいを感じていますが、今までは失敗とハプニングの連続です。 只、先輩諸氏のご指導により少しは解って来たかな? のレベルです。
niyakeodoiさん 島根県から有難うございます、
以前 車で旅行しましたが 良い所ですね、
只 今年の暑さはここ鹿児島より気温が高かった様で巣落ちとか大丈夫だったのでしょうか?
先の方々に返答しました様に、、このあたりでも急激に蜂を飼い始めた人が増えて居ます、それに猛暑の7,8月は見渡す範囲では 庭のサルスベリくらいしか蜜源らしい花は見当たりません、
今年の 採蜜は最低4段に増えてからと考えていますので あきらめムードです。
2023/8/27 03:07
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
K.Fハッチ―さん 辺鄙な所へようこそお越しくださり有り難うございました。島根県は東西に長く、私の住まいする石見(イワミ・山口県隣接)は、山口県庁や広島県庁の方が遥かに近いです。従って、言の葉も広島弁と良く似ています。・・・連日の猛暑ですが、ハチッ娘たちは元気に出入りをして居ります。・・・また、蜜源植物の件ですが、今後の参考になれば幸いです。
夏の蜜源植物
◇クロガネモチ・モチノキ科 ◇タラノキ・ウコギ科 ◇シマトネリコ・モクセイ科 ◇サンゴジュ・スイカズラ科 ◇ハナゾノツクバネウツギ(アベリア)スイカズラ科◇イヌゴシュユ(ビービーツリー)ミカン科◇カラスザンショウ・ミカン科 ◇キンカン・ミカン科◇ヌルデ・ウルシ科◇セイヨウニンジンボク・クマツヅラ科◇ムラサキシキブ・クマツヅラ科◇ムクロジ・ムクロジ科 ◇ヤブガラシ・ブドウ科 ◇モッコク・モッコク科
2023/8/27 10:09
K.Fハッチ―
鹿児島県
ミツバチ飼育に生きがいを感じていますが、今までは失敗とハプニングの連続です。 只、先輩諸氏のご指導により少しは解って来たかな? のレベルです。
niyakeodoiさん
2023/8/27 11:58
K.Fハッチ―
鹿児島県
ミツバチ飼育に生きがいを感じていますが、今までは失敗とハプニングの連続です。 只、先輩諸氏のご指導により少しは解って来たかな? のレベルです。
niyakeodoiさん
無知な私は 日本蜜蜂の蜜源はこんなにも山の中に有るとの事、毎日盛んに出かけて行って、 庭先の花にはあまり見かけない原因が理解できた感じです、
私の処は 鹿児島市と宮崎市の中間位で海から約3kくらいの田舎で、田んぼや山もある田舎です、
2023/8/27 12:05
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
K.Fハッチ―さん 〝灯台下暗し〟と云いますか、我が家ハチッ娘たちも庭や畑の山茶花・金木犀・モッコク・ツツジ・柿・藤の花・柚子・サルスベリには、訪花が殆ど見られません。大半が300~500m離れた場所に採りに行くようです。
2023/8/27 12:36
K.Fハッチ―
鹿児島県
ミツバチ飼育に生きがいを感じていますが、今までは失敗とハプニングの連続です。 只、先輩諸氏のご指導により少しは解って来たかな? のレベルです。
mito38さん
茨城県から 有難うございます、
そちらも 南国鹿児島より気温が高いとか? 鹿児島でも連日 34℃くらいが続き心配で 巣箱の上に日除けの、かんれいしゃ、ビーチパラソル、すだれ、又巣箱の下に散水と過保護に管理しています、
秋にコスモス、来春に菜の花、を近くに蒔く予定ですが、来年の夏に蜜蜂の好む花の種は無いか模索して居ます。
2023/8/27 03:21
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。