投稿日:1時間前
日本ミツバチの養蜂2年目の初心者です。先日、上部1段だけ採蜜したのですが、もう1段採蜜しようか悩んでいます。重箱のサイズは内寸が210×210、高さが90と少し小さめです。このサイズで巣は5段あり、1段採蜜したので現在4段です。
越冬を考慮して残したほうがいいでしょうか?ご教示頂けたらと思います。
和蜂junkieさん こんにちは。高さが90mmの箱が5段だと、450mm。45cmの箱全部に育っていないとみますから、40cmあまりしか育っていない巣板の蜂蜜を、既に、9cm採ってしまったのですね?
それが最近だとすると、地域が何処か判りませんが、蜜源豊富な南房総在住でも、夏の蜜枯れを過ぎたばかりの蜂娘達から、1段奪う事も躊躇います。
これ以上奪ったら、冬が越えられないかも知れませんね。採蜜重視で飼育されているのでなければ、その蜂蜜は、全て、秋に蜂数を増やし、寒い冬の越冬に備えようとしていた貴重な食糧だった事を、考慮しておいた方が良いと思います。これ以上は、命の食糧を奪う事になると思った方が宜しいかと思います。
蜂数が沢山居る元気そうな群なら、一層、その蜂数に見合った蜂蜜が食料として必要なんです。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
1時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
1時間前
和蜂junkie
千葉県
和蜂junkie
千葉県
和蜂junkie
千葉県