12月10日のニホンミツバチ養蜂研究会@京都に参加される方、ぜひ自己紹介をご投稿ください。
当日は交流会でのミツバチQA オフ会を予定しております。
ニホンミツバチ養蜂研究会の詳細、お申し込みは公式ホームページよりお願いいたします。
ニホンミツバチ養蜂研究会 公式ホームページ
宮崎県南部で趣味養蜂を楽しんでいる “ハッチ@宮崎“ です。
この Q&A愛好者の皆様方と直にお会いできるかと思うとワクワクしています。
そしてちょっと余計な情報ですが、開催日当日 12/10 私誕生日なんですf(^_^)
それでは当日を楽しみにして前日の宿直勤務とそれに続く職場行事をうまく乗り切って航空機利用で駆けつけますので、よろしくお願いします!
新潟県下越地方の新米です。が、コシヒカリではありません(笑) 梵天丸さんに引かれて参上いたしますm(__)m
本日、交流会とも申し込みました。申し込みサイトがヤフーショッピングですね‼ やりますね。ポイントも沢山頂きましたm(__)m ちょっと忙しい時期なので、往復夜行バスでトンボ返りします。 筑波に続いての“連チャン”ですが、脳みそを洗って高齢に鞭打つ覚悟?で参ります。 山行で鍛えた?身体なので往復夜行バス程度は何ら問題ありません⁉(笑)
私の近郷の養蜂家は「秘密」が多いらしく手の内を明かしてくれませんが、奥会津の猪俣さんやこのQ&Āの皆さんには助かっています。お陰様で初めての採蜜(4,3キロ)も無事終わり、蜂たちも雪中越冬に向けて懸命に蜜を集めているようです。 意外と巣板が大きくならないようで少し気がかりもありますが、ダニやスムシの害も無いようで、今のところ順調のようです。無事越冬を乗り越えて、来春の分蜂での巣箱「倍増」が楽しみです。
セミナーでの新たな情報収集も楽しみです。その節は、よろしくご指導をお願い致します。
前後のオフ会には参加出来ませんが、研究会後の交流会には参加します。
Q&A利用の方とお会いする事を楽しみにしています。
質問、回答、日誌にも、今後、お顔を思い浮かべながら拝見出来ると思うと楽しみです。
当日は、宜しくお願いします。
宮城県仙台市泉区の家庭菜園の畑で、趣味の養蜂を楽しんで居ります。今年で4年目ですが、未だ初心者の技量しか持ち合わせておりません爺です。去年もミツバチQ&Aオフ会に参加させて頂き、充実した年が送れた様な気がしております。今回は管理人様のご配慮で懇親会が開かれると聞き、是非参加したいと思っております。Q/Aの皆様方にお会いできるのを楽しみにしております。
愛知県小牧市在住です、主な飼育場所は岐阜県郡上市 ひるがの高原で標高千メートル 冬季はマイナス20度、積雪2メートル、10月~4月までの7か月を越冬しなければならない過酷な場所です、愛知県、岐阜県の方もたくさんおられますのでお声掛けて下さい、交流致しましょう宜しくお願い致します。
島根県は『ご縁の國出雲』から昨年に続き今年も参加させて頂きます。
昨年はスケジュールの都合で夜行バスでの往復で疲れました。それを踏まえ、今年は前泊、当日泊と余裕のあるプランにしました。
いつも皆様の投稿で色々教えて頂き、今では無くてはならないサイトです。まだまだ教えて貰うばかりの初心者です。皆さんとゆっくり歓談出来るのが楽しみです。
昨年同様、高速バスとJRを乗り継いで行こうと思っています。まだまだ分からないことだらけで皆さんに教えてもらうばかりです。昨年は大人数の参加者に圧倒されよく解らないままに終わりましたが、今年は楽しんで参加しようと思いますので、よろしくお願いいたします。
鈴鹿山脈の麓から鈴鹿サーキットあたりまで分散して置いています。
歩いて巣箱を回ることが出来る人がうらやましです。
5年ほど前からやっていますが、なんかだんだん難しくなってきました。
始めたころ、蜂児出しもなくアカリンダニもありませんでした。
研究会で新しい情報を仕入れ、交流会で一人でも多くの方と知り合い
になりたいと思っています。みなさんよろしくお願いいたします。
2014年に始め4年目の新参者です。初年度は待ちうけルアーのおかげで1群ゲット。ただし私の不注意で巣箱を転倒させ逃亡されました。翌年からはルアーもキンリョーヘンも無しで6群入り、今年は越冬3群、新規入居8群の計11群で喜んでいました。でも9月中旬にオオスズメバチに3群が被害を受けてしまいました。9月20日から巣門対策と粘着(ネズミ捕り)で対応しています。アカリンダニもスムシも全く被害を受けずに住んでいます。自然に飼育したいので過度な採蜜はせず、給餌も行っていません。サイトで給餌の有効性を拝読し、今冬から試してみようと考えています。今の群の貯蜜量を見て判断するつもりです。今、巣門を給餌しやすい形に取替え中です。メントールと蟻酸を購入しましたが一度も使用していません。(使い方がわかりませんので)。これから勉強しますのでご指導よろしくお願いします。
加古川市 室園康生
沖縄出身ですが現在山形に住んでいるsanimanです。
今年は捕獲できなかったのですが、来春は捕獲できるよう頑張ります!
ミツバチサミットでも色々な人にお話が聞けて、みなさん逃げられたり、また捕獲できたり
その中でも捕獲できた時の嬉しさを語ってくださりすごい励みになりました。
まだ飼育を始められていない人でも、こういった研究会などに参加することは
とても意義のあることだと思います。
先輩方のお話が一番参考になります。
今年もよろしくお願いいたします。
今晩は・・愛知県犬山から参加します水野(OSA)です、この4月から自遊人になりましたのでしっかりとミツバチの
情報を得て、来年こそ復活させたいと思っています、
当日よろしくお願いします・・
参加申し込みにメールアドレス誤って記入し、返信メールが届かないのは、経年劣化のパソコンのせいとおもっていました。
経年劣化は自分でした。軌を一にして、身内が病気となり、急遽参加中止をお願いしました。名刺作成まで依頼し、交流会を楽しみにしていたのにガックリです。
私の所属のハチ会からも、会員が参加する予定です。土産話を楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
皆さまの研究大会が、成功裏に終了することを願っています。
初参加です
コッソリお邪魔します、よろしくお願い致します。
サックブルードウィルスのお話に興味深々です。
2017/11/8 00:27
2017/11/6 18:16
2017/11/9 08:54
2017/11/5 18:12
2017/11/6 19:39
2017/11/8 10:38
2017/11/13 22:33
2017/11/6 19:17
2017/11/12 00:41
2017/11/16 11:47
2017/11/22 10:08
2017/11/23 19:02
2017/11/30 08:10
2017/12/1 21:49
拝啓、ハッチ様 いつもご指導ありがとうございます。感謝m(__)m
セミナーは初参加ですが、楽しみにしております。 実は私もミヤザキなんですが、お互いハンドルとジツメイが逆ですね(笑) そして誕生日は14日なんです。討ち入りの日という記念すべき日で感謝しております(笑)
10日の「二次会」も参加予定ですが、ハッチさんが参加されたらどなたかきっと祝って下さるでしょう⁉ ついでに私もそのおこぼれを…?
2017/11/8 08:02
ハッチ@宮崎さん!今年もありがとうございます!
たくさんの方がハッチ@宮崎さんとお会いするのを楽しみにしていると思います。今年もよろしくお願いいたします!
2017/11/8 11:11
第1回ミツバチサミット会場では、皆さん「次の京都で!」と名刺のみ受け渡しして、そそくさと他団体・個人との交流に精力的でした(笑)
2017/11/15 09:06
昨日は、ありがとうございました。
後付けでスミマセン。
お誕生日おめでとうございました。会場に舞い上がって、忘れてました(失礼)。
今後とも、宜しくお願い致します。
2017/12/11 12:22
楽しい一時ありがとうございました幕僚長さん!
またよろしくお願いします(^^)/
2017/12/11 12:32
ハッチさん、誕生日おめでとう‼御座いました。
昨日はお世話様でした、来年も御指導頂ける事を願います。
2017/12/11 20:22
今晩の夕食でいただきました!
ご馳走さまでした\(^o^)/
2017/12/11 21:10
投稿ありがとうございます!しばらくこの質問をトップページの一番上に常に表示されるようにしておきます。
2017/11/6 18:29
昨日は、ありがとうございました。
新潟に行くときは、お邪魔させて頂くかも?
今後とも、宜しくお願い致します。
2017/12/11 12:19
来年も宜しくお付き合いできることを願います、よいお年をお迎えください( ^ω^)・・・。
2017/12/11 20:25
幕僚長さん、ご参加楽しみにしております。名刺も当日ご活用ください^^
2017/11/9 11:36
梵天丸さん、さっそくありがとうございます。今年も遠方からのご参加誠にありがとうございます!
2017/11/5 19:31
カッツアイさん おはようございます!ご丁寧に連絡有難うございます。今週金曜日に私達も前泊に変更しました、18:00前後に到着しますので携帯に電話します、宜しく御願い致します。
2017/11/6 08:41
昨日は、ありがとうございました。
気さくにで友好的な方で、大変助かりました。
今後とも、宜しくお願い致します。
2017/12/11 12:18
幕僚長さん お晩です、本日17時ごろ無事に帰宅出来ました。今までのオフ会以上でした、何十人の方々との名刺/意見交換でき感謝して居ります。本名だけでは何処の誰だか解らないので、今回は管理人さんの配慮により名刺の無料配布が有り、自然と良き交流が出来ました事、お礼申し上げます。此れからも、御指導頂けますことを御願い致します( ^ω^)・・・。
2017/12/11 19:29
ミツバチハウスさん、投稿ありがとうございます!交流会ではミツバチQAのオフ会も行います。たくさんの方と交流していただけるとうれしいです。
2017/11/6 19:59
昨日は、ありがとうございました。
「養蜂女子会」…おもしろそうです。喜んでサポーターに………。
2017/12/11 12:14
幕僚長さん12月10日の京都お疲れ様でした~ 昨日の可愛いミツバチ女子のお二人は本気でミツバチを飼育したいと言ってましたので、ライン交換しておきました~、伊勢と松坂ですので、飼育場所は不自由なく有るかと思います、時間が取れ次第 同じ三重のkuniさんを引きずり込んで、( kuniさん承諾得ず失礼! )伊勢の山里を見て来ようかなと思ってます!
管理者の志賀さんも、ミツバチ女子が何故少ないんでしょう、と、話してましたので、ミツバチ女子部門が増えると喜ぶのではないでしょうか??
2017/12/11 16:57
昨日は、お会いでき楽しかったです。
彼女たちは伊勢と松阪でしたか。松阪には来年から指導させていただく予定の夫婦がいます。ついでにと言っては失礼ですがQ&A女子部を応援しましょか。行かれる時がありましたら連絡ください。
2017/12/11 17:26
12月10日のニホンミツバチ養蜂研究会@京都は大盛況でした~!!
スズメバチ忌避剤は面白かったですね~あの凶暴なスズメバチがスプレーをかけた途端におとなしくなるんですから、ミツバチ飼育箱前に取り付けておけば大丈夫そうですね! 希望者に1本プレゼントの抽選が有りましたが外れました~、1本欲しかった~、
サックブルードウイルスに関してはアカリンダニの後に来る脅威かも知れませんね?
京都養蜂研究会も 第5回目 ともなりますと内容が グレードアップ してきていいですね~! 交流会も時間がもっと欲しいくらいの盛況でした~~、志賀さん 次はミツバチ女子部門を併設ですよ! 幕僚長さんがサポートに回るそうですから! みつばち女子部が出来たら、幕僚長さん! たいへんですよ!! 忙しくて!
2017/12/11 17:50
ミツバチハウスさん お晩です、実は交流会で彼女2名を同席させたのは誰でしょうか?…。話を聞いていくと蜜蜂の飼育をしたい!と聞き住居を聞いてみたら、三重と聞きこの席に沢山来てると教えました。良かったですね!素直な性格で興味津々でしたので、是非ともご指導ください。本当に昨日は皆様方に御逢いでき、感謝感謝です有難う御座いました…。
2017/12/11 20:01
梵天丸さん お晩でございます! 第5回養蜂研究会参加で前泊と後泊されたようでたいへんお疲れ様でした~ 交流会参加をお勧めされたのは梵天丸さんでしたか、意外でした~ あのお二人の女子は日本ミツバチか西洋ミツバチかが分からないとの事で、野外でミツバチを見つけたら写真を撮ったらメールをしてくるそうです、日本ミツバチか西洋ミツバチかを確認したいと話してました~ ミツバチに興味しんしんで世界が広がるかなぁと思います ミツバチQ&Aの女子部が出来れば楽しそうで、周囲の方で元気が出てくる方が増えて、より面白くなるかなと思います、管理者も喜ばれるかもと勝手に思ってます~。きょう夕方から寒くなってきました~!。
2017/12/11 20:39
カッツアイさん 第五回京都週末養蜂研究会は皆さん盛り上がってました~ 参加できなくて残念でしたね~カッツアイさんのミツバチに対する愛情がすごいと皆さん話されてました、交流会等のお話しはお会いできる機会がありましたらお伝え致しますね、今後の動きが有りましたら報告させて頂きます、宜しくお願い致します。
2017/12/12 07:32
今年もご参加ありがとうございます。前日もミツバチQ&Aのオフ会(前夜祭)、当日の夜も研究会終了後に、ミツバチQ&Aのオフ会(二次会)を行う予定です。ぜひご参加ください。後日募集をいたします
2017/11/8 11:13
今年は時間は充分にあるので参加します。
2017/11/8 13:47
管理人様
オフ会、10日の二次会(反省会⁉)に参加しますが、募集の連絡方法はどうなりますか?
2017/11/9 10:47
> ゴンパパさん
ありがとうございます!楽しみにしております。
> massuguさん
ミツバチQ&Aのメッセージ機能を使って募集しようと思います。今しばらくお待ちください
2017/11/9 11:33
昨日は、ありがとうございました。
交流会では、気さくにお声をかけて頂き、ありがとうございました。
2017/12/11 12:12
怖そうでしたが 恐る恐る声をかけさせて頂きました~
今後とも宜しくお願い致します~。
2017/12/11 17:03
昨日は会えて本当に良かったです!、有難う御座いました。来年も御指導頂ける事を願います、よいお年をお迎えください。( ^ω^)・・・。
2017/12/11 20:06
本当にお世話になりました。
楽しく有意義な時間を経験させて頂きありがとうございました。
今後共宜しくお願い致します。
2017/12/12 13:03
ゴンパパさん、昨日から島根周辺はずいぶん雪が積もっているみたいですが、ミツバチ達は大丈夫ですか~?
2017/12/17 16:13
ミツバチハウスさん、こんばんは。
私の近所では、今朝2~3㎝積もりました。
重箱の防寒対策は敢てまだやってません。でも暖かい日差しがある時は元気に飛び回っています。
今年中に「防寒巻き」をしてやろうと思います。
2017/12/17 20:54
2~3センチの積雪でしたか~ 写真でみるとたくさん積もったように見えました~ 晴れ間が出れば解けてしまいますね、 防寒巻き は麻ですかね? 空気が通り息ができる方法がいいですね、私は麻袋が沢山有りますのでこれを巻きます、今から2月までは厳冬期ですね! ミツバチ達がんばれ~ですね!
2017/12/17 21:19
私の防寒巻は重箱の外面の放射冷却を防止するのみです。
方法は、胴縁一本分の空間を作ってプラダンで巻きます。氷点下の気温になるのは数日なので、暖め過ぎないようにしています。
保温し過ぎると蜂の活動が多くなり、結果、蜂の体力を消耗すると聞いたもので、体力を温存出来るギリギリの防寒に留めようと思っています。
2017/12/18 00:10
國高さん、
昨年に引き続きご参加ありがとうございます。今年もサックブルードウィルスやスズメバチ忌避剤などの興味深いお話があり、楽しんでいただける会になると思います。
当日お会いできるのを楽しみにしております。
2017/11/15 16:06
昨日は、ありがとうございました。
勝手なイメージで、「厳格なおじいさん」を想像してました(失礼)。
肩書きに、「ミツバチ専門写真家」を付けても良いと思いますよ!
2017/12/11 12:17
スミマセーンやわらかいおじいさんで(爆
お会い出来て良かったです!
2017/12/11 17:27
國高さんお晩です、御逢い出来感激でした。皆さんの目つきが生き生きして居り、皆蜂と共に生きているんだなと感じました。此れからも御指導頂ける事を願います…。
2017/12/11 19:36
梵天丸さん。短い時間でしたがお会いできて光栄です。会は共通する話があるので楽しいですね。
カッツアイさん。Q&Aで知り合った皆さんですのでワイワイと楽しかったですよ!次回どこかでお会いしたいですね。そうそう、カッツアイさんの投稿がQ&Aを説明する発表で紹介されていましたよ!
2017/12/12 09:27
カッツアイさん。見過ごしていました。はっきりとは覚えていませんが、サイトの説明で、こういった質問があって早くから回答がありますみたいな紹介の中で使われてと思います。
2017/12/20 22:08
Kuniさん、ありがとうございます。今年も楽しみですね!当日よろしくお願いいたします。
2017/11/6 19:57
昨日は、ありがとうございました。
今後とも、宜しくお願い致します。
2017/12/11 12:09
kuniさん お晩です、昨日は実に楽しかったです。
此れからも御指導頂けると信じております、お互い年ですので無理せずに生きて行きましょう‼…。
2017/12/11 19:41
梵天丸さん こんばんは。
研究会も交流会もとても有意義でした。Q&Aの皆さん とてもいい方ばかりでお会いできて楽しかったです。来年は カ式に挑戦して生態等自分の目で確かめることと、三重で仲間づくりに励みたいと思います。また、いろいろご指導ください。
2017/12/11 20:19
はりまさん、投稿ありがとうございます。わからないことがあれば、お気軽にご質問ください!質問していただくことで、同じ疑問を持つ方の助けにもなります。これからもよろしくお願いいたします。
2017/11/12 23:33
sanimanさん!今回も遠くからご参加いただき誠にありがとうございます!!お気をつけてお越しください
2017/11/16 15:09
研究会、子供の行事と重なってしまい急遽参加を断念します!ミツバチサミットで名刺交換した方々、京都も行くといっていたのにすいません(>_<;)
東北でQ&Aのユーザー交流会を春あたりにできたらなぁ〜って思ってます!
2017/12/1 06:48
昨日は、お会い出来ずに残念です。
次回にでも、お会い出来ればと思います。
今後とも、宜しくお願い致します。
2017/12/11 12:10
sanimanさん お晩です、素晴らしく楽しかったです。
良い年をお迎えくださいと共に、来年もよろしくお願いします。
2017/12/11 20:10
幕僚長さん、梵天丸さん、小山さん、私も行けなく残念でした〜!
また、来年の春ぜひ東北オフ会できればと考えておりま〜す!
2017/12/13 14:30
わぉ~ なんと素晴らしい景色でしょう~ 見惚れてしまいますね、ミツバチ達にも人間にもいい環境ですね、土手には春はタンポポにオオイヌノフグリが咲いている感じですね。
2017/11/22 12:10
遊山房さん、遠くからありがとうございます。京都でお会いできるのを楽しみにしています。
2017/11/22 20:10
春の蒲公英は こんな山あいでも 西洋タンポポがほとんどです。秋には アメリカセンダンソウが多いし、 日本ミツバチと同じく 外来種に侵されていますね。
2017/11/23 09:38
昨日は、ありがとうございました。
今後とも、宜しくお願い致します。
2017/12/11 11:11
こちらこそ 有難うございます、 こののちも 導きよろしくお頼みします。
2017/12/11 12:29
皆様方にお会いでき、感無量です。
来年も宜しくお付き合いください( ^ω^)・・・。
2017/12/11 20:12
小山さんに ご挨拶せず、 また 登録名が遊山房だったのを 忘れて、 失礼しました。 来春から 気合入れて 分蜂捕まえにかかります、 また色々お教えください。
2017/12/12 16:04
Osaさん、遠くからお越しいただき誠にありがとうございます!当日お会いできるのを楽しみにしています。ミツバチQ&Aでの投稿もお待ちしていますね^^
2017/11/23 19:51
昨日は、ありがとうございました。
今後とも、宜しくお願い致します。
2017/12/11 11:04
返事が遅れてすみません・・京都も二度目で少し動けましたので、午前中嵐山(前日某番組を見て)を散策することが出来ました
頂きました蜜源(ビービツリー)を友人に山に植える準備・新しい巣箱作成準備中です・・寒いと腰痛が出ませので作業は進んでいません
お世話になります
2017/12/20 08:55
山田さま、諸事情により参加出来ませんこと…お会い出来なく、とても残念です。
2017/11/30 08:50
幕僚長さんを始め、日頃からネットでお付き合いいただいている方、今後ともよろしくお願いします。
2017/11/30 14:40
小山さんには直接会って、お話したかったので、本当に残念です。
電車にするか、高速バスにするか、ルートを探るのも楽しみでした。
2017/12/1 09:21
yamada kakasiさん、初めまして、昨日第五回京都養蜂研究会へ参加してきまして、交流会で阿久比町から初めて参加された鈴?さんと言われる方が、私が個別で作った愛知県のホルダーを見て話しかけられ、これからミツバチを飼育したいので教えて下さいとの事でしたので、勝手ながら知多には山田さんと言うベテランさんがお見えになりますから門をたたいてみてはいかがですかと話しておきました、この方の職と言うかバックにあるものが面白そうなので、一度電話して聞いておきますね、とりあえずご連絡まで、失礼致します。
2017/12/11 18:15
ミツバチハウスさん
今晩は、わざわざのご連絡 誠にありがとうございます。
京都の養蜂研究会には、直前に中止したこともあり、愛知県の方を始め皆さんとお会いするのを楽しみにしていたのに残念でなりません。
飼育歴4年の私たちが、ベテランとは言えません。日本ミツバチの養蜂も政治家の世界と同じで40、50はまだまだハナタレ小僧のようです。
こんな私たちですが、もし、少しだけでも「鈴?」さんのお手伝いができるようでしたら、
このQAのメッセージボックスからメールいただくか または「愛知県 日本ミツバチ」でGoogleで検索していただくと「知多*****会」でヒットしますので、表示されたフォームよりメールいただくのが、早道かもしれません。
追伸
管理人さんの許可を得ましたので、下のように御案内します。
https://nakano772.wixsite.com/8bunbun/blank-38
2017/12/11 19:13
小山さん
ご足労をおかけしました。
寒くなりました。風邪を召さないように、お体ご自愛下さい。
良い正月をお迎えください。 少し早いですが
2017/12/12 15:49
yamadaさん、お返事しておりませんでした。すみません。
また来年も開催する予定ですので、ぜひ来年はお越しください^^ 愛知の会にも訪問できたらと思っております。
2017/12/24 10:45
昨日は、お会い出来ずに残念です。
次に機会が御座いましたら、お声をかけて下さい。
サイト内でも、今後とも、宜しくお願い致します。
2017/12/11 11:02
昨日はお世話様でした、来年もよろしくお願いします。
2017/12/11 20:14
当日はありがとうございました。
ハッチ@宮崎さん、梵天丸さん貴重なお話ありがとうございます。
幕僚長さん、実は探したのですがお名前とお顔が一致せず楽しい時間はすぐに終わってしまいました。
yamada kakasi さんも次回機会がありましたらよろしくお願い致します。
2017/12/12 00:31
小山さん当日はお目にかかれて良かったです
来年はもう少し時間に余裕を持って参加したいと思います。
ありがとうございました。
2017/12/15 22:40
コメント欄間違えました。
aki静岡さんには随分前からお世話になっていたので、先日お会いできて大変良かったです。これからもよろしくお願いいたします
2017/12/24 10:44
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
はりま
兵庫県
2014年に京都週末養蜂のHPを参考に巣箱を製作し近くの自然公園で待ちうけ開始、ルアーのおかげでビギナーズラック。以後はまってしまい今は楽しくニホンミツバチを楽...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
osa
愛知県
osa
愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...
ハッチ@宮崎さん、寒い中遠方までありがとうございました。
私も、ハッチさんの誕生日の祝いを忘れていて、申し訳ありませんでした。改めまして、お誕生日おめでとうございました。
次にお目にかかれるのを、楽しみにしております。
2017/12/12 10:36
massuguさん
寒い中遠方までありがとうございました。
また、お目にかかれるのを、楽しみにしております。
2017/12/12 10:40
幕僚長さん、寒い中遠方までありがとうございました。
京都とは比較的近くですので、今後ともよろしくお願いいたします。
次にお目にかかれるのを、楽しみにしております。
2017/12/12 10:47
梵天丸さん、寒い中遠方までありがとうございました。
筑波に続き大変お世話になりました、今後ともよろしくお願いいたします。
次にお目にかかれるのを、楽しみにしております。
2017/12/12 10:49
ミツバチハウスさん、寒い中遠方までありがとうございました。
筑波に続き大変お世話になりました、今後ともよろしくお願いいたします。
>『ミツバチ女子部を併設ですよ』大変良い事ですね、部長はミツバチハウスさんですね。
次にお目にかかれるのを、楽しみにしております。
2017/12/12 10:57
ゴンパパさん、寒い中遠方までありがとうございました。
色々話せて本当に良かったです。
次にお目にかかれるのを、楽しみにしております。
2017/12/12 11:01
國高さん、寒い中遠方までありがとうございました。
ご挨拶できて良かったです、今後ともよろしくお願いいたします。
次にお目にかかれるのを、楽しみにしております。
2017/12/12 11:09
kuniさん、寒い中遠方までありがとうございました。
三重での仲間づくり、遠方からですが出来ることがあれば、応援致します。
次にお目にかかれるのを、楽しみにしております。
2017/12/12 11:14
sanimanさん、今回はお目にかかれず残念でしたが、次の機会にお目にかかれるのを、楽しみにしております。
2017/12/12 11:18
遊山房さん、寒い中遠方までありがとうございました。
受付ではご迷惑をおかけしました、次にお目にかかれるのを、楽しみにしております。
2017/12/12 11:27
Osaさん、寒い中遠方までありがとうございました。
今回初めてお目にかかる事が出来ました、次回、お目にかかれるのを、楽しみにしております。
2017/12/12 11:34
残念ですね、次の機会にはよろしく
2017/11/30 22:58
yamada kakasiさん、今回は残念でしたが、次の機会にお目にかかれるのを、楽しみにしております。
>阿久比町から初めて参加された鈴?さんと
私も鈴木様と話させていただき、勝手でしたがyamada kakasiさんを紹介しておきました。
鈴木様の詳しいところは、メッセージを入れて置きます。
2017/12/12 11:49
aki静岡さん、寒い中遠方までありがとうございました。
今回初めてお目にかかる事が出来ました、お声がけありがとうございました。
次回、お目にかかれるのを、楽しみにしております。
2017/12/12 12:31
今後ともよろしくお願いいたします。
2017/12/16 22:55
ニホンミツバチ養蜂研究会@京都に参加の自己紹介ではありませんが失礼します。
梵天丸さん、何時も交流有り難うございます、今年は日程的に無理がありますのでニホンミツバチ養蜂研究会@京都には出席できません。
ミツバチサミットの筑波でお会いしたいと思います、よろしくお願いします。
2017/11/5 21:04
kuniさん、梵天丸さん、ミツバチハウスさん、幕僚長さん、そして皆さん養蜂研究会良かったですね、私は行けずに残念でした。
kuniさん、ミツバチハウスさんは私とは近くですので何かと計画されたら声を掛けてください。
日本ミツバチが沢山飛んでいくよう頑張りましょう。
2017/12/11 22:24
ミツバチハウスさんお早うございます。
第五回京都週末養蜂研究会良かったですね。
またいろいろと教えて頂きたく思いますのでよろしくお願いします。
2017/12/12 08:40
國高さんお早うございます、会いたかったですんr
1年間國高さんの写真を見ては感動していました。
今年も、残り少なくなってきました。
来年も宜しくお願いします。
2017/12/12 08:45
國高さんこんばんは、「Q&Aを説明する発表で紹介」との事でしたが、ごんな事でしたでしょうか、気になります。
2017/12/17 20:04
國高さんこんばんは、有り難う御座いました。
2017/12/20 23:05
sanimanさんご苦労さんでした、お会いできて嬉しかったです。
今後とも宜しくお願いします、来年は取り込まれるのを祈っています。
2017/11/16 16:01
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...