一か月前に摂蜜を行い それから徐々にミツバチの数が減って、幼虫の死骸が数匹巣箱の前に捨てられていました。5日頃前からスムシ、蟻が巣箱の下板にいるのが分かり 昨日、今日と分蜂みたいな状態が始まっている状態です。このまま、見守って良いのでしょうか?
サチさん、おはようございます。一月前にされた採蜜から関係があるかと私は思います。
採蜜された蜜に沢山の花粉が混ざっておられましたので、育児期間の餌不足により蜂が減ってしまった事。 又 底板か下板にスムシがおられた事から分蜂状態との事でしたら、 巣箱内に何らかの異常があると思われます。 文書を想像で判断しますと、このまま 見守っておりますと逃亡の可能性も有るかと思いますので、
先ずは、巣箱内の確認からされ 問題が起きているのでありましたら早急に問題を取り除く事が大切かと思いますよ。 何も無いと良いのですが、何かが起きている気がしましたのでコメントさせて頂きました。
スムシと蟻なら掃除で大丈夫だと思います。
分封みたいな状態がよくわからないので
巣箱の中の写真や分封みたいな状態の写真などがあれば
もっと皆さんから回答があると思います。
こんにちは。
盗蜂の可能性を考えます。取っ組み合いやお腹を大きくして出てくる蜂は見られないでしょうか。当サイトでは盗蜂若しくは盗蜜のタグや検索で多くの情報拾えると思います。
小山さんが言っていたように 採蜜は蜂が必要以上に集めたのをいただく ですがこの場合は蜂が生きていくうえで必要な蜜まで採ってしまった。 ということではないでしょうか? 蜂が可哀想すぎます
さいみつ、したあと、ですか、こまめに、スムシ、つかない、よぼうを、しながら、毎日観察、し対応して頑張って。ゆくことですね。きゆじ、はひつやようと、思います。もう少し、寒い期間、つずきますので、そうじ、もね、やつてみたら。頑張って。
削除しました。
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
2019/7/27 06:43
2019/7/26 17:57
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2019/7/27 01:28
2019/7/27 08:38
2021/1/31 23:36
2021/2/1 00:12
蜂蘭さん おはようございます。
ありがとうございます。
皆様のコメントを参考にして対応していきたいとおまいます。
2019/7/27 10:45
gure25さん
2019/7/27 10:10
gure25さん すみません。返信に戸惑ってしまいました。
御覧のように、巣箱の中はかなりミツバチが減少し 蜜が多少、落ちて来てる様に思われます。 又、分蜂らしき状態は昨日まででした。
2019/7/27 10:38
花粉の搬入や
ハチの出入りはありますか?
あるなら大丈夫だと思います。が、
現状に合わせて巣を整理するといいかもしれません。
写真を見ると採蜜しすぎたようにも感じます。
採蜜したあと、巣は3段は残すようにした方がいいと思います。
2019/7/27 14:42
gure25さん ありがとうございます。
巣門に数匹いるようで、出入りはしてない様に見えます。
今の時間帯、夕方前になると巣門に、写真の様に分蜂状態になります。
底板に蜜がたまって来ているのが気になりますけど、
あきらめないといけないのでしょうか?
2019/7/27 15:10
テン&シマさん ありがとうございます。
早い段階で採蜜を行ったという事で、巣落ちが原因だったのですね。
2019/7/27 15:20
巣落ちしてる巣板から蜜が出ていると思います。
取り急ぎ落ちた巣板を除去してください。
それで落ち着くかもしれないです。
2019/7/27 15:51
gure25さん ありがとうございます。
さっそく2段目と3段目をにある巣落ちを除去してみます。
2019/7/27 16:22
こんにちは。
ありがとうございます。
もう少し情報を収集していきたいと思います。
2019/7/27 10:52
たかちゃんマンゴーゴーさん ありがとうございます。
蜜蜂たちの為にもっと勉強しないといけませんね。
2019/7/27 10:56
芳.竹さんおはようございます、うっかりイイネ押しましたが2019 7/26のさちさんへの投稿でしたのでイイネは消しました。
1年以上経過した結果 順調良く育っている事でしょう。
2021/2/1 06:21
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
サチ
福岡県
初心者でわからない事だらけです。よろしくお願いします。
サチ
福岡県
初心者でわからない事だらけです。よろしくお願いします。
サチ
福岡県
初心者でわからない事だらけです。よろしくお願いします。
サチ
福岡県
初心者でわからない事だらけです。よろしくお願いします。
サチ
福岡県
初心者でわからない事だらけです。よろしくお願いします。
サチ
福岡県
初心者でわからない事だらけです。よろしくお願いします。
サチ
福岡県
初心者でわからない事だらけです。よろしくお願いします。
サチ
福岡県
初心者でわからない事だらけです。よろしくお願いします。
サチ
福岡県
初心者でわからない事だらけです。よろしくお願いします。
サチ
福岡県
初心者でわからない事だらけです。よろしくお願いします。
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
芳.竹
山口県
お世話に成ります一年目に成りました。宜しくお願いします、
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
写真1枚目の右側に巣板が巣落ち防止棒に引っ掛かっていますね。この、巣落ちが原因だと思います。
かく言う私は、おととい、やらかしました!
4/18捕獲群が6/28の8時点で、巣板4.5段まで来ていましたので、7/25早朝に1段採蜜しました。結果、1枚巣落ちして、逃去となりました~。
2019/7/27 14:18
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...