田舎の大分県別府市に祖先の墓があり、毎年、墓参りに帰るとミツバチが
この、ミツバチを墓の中から捕獲したいのですが、何か、良い方法を教えてください。
夜に採蜜ごと捕獲するのは?捕獲の時期はいつ頃が良いのでしょうか。
詳しく、教えていただけませんでしょうか。
過去に友人宅の墓地において収容を試みたことがあります。
墓石内の空間は広く、炭酸ガス注入による麻酔も効かず、日中ではどうしても墓参りの来訪者がいたりで騒がすことも出来ずでかなり困難を伴いました。
たどり着いた方法は、ハッカ水を散布して暫く出入口を塞ぎ~つまり嫌がらせをして~逃去させた後に収容、元巣から巣板を切り出して蜂児部分を再利用するやり方でしたが、
結果的にはうまく完了できませんでした。
再利用する巣脾の切り出しに手間取り、また多くの蜂児巣脾を再利用しようとしたことで収容巣箱内での巣脾落下で、野生下に逃げて行ってしまいました。
蜜巣脾も、墓石内から取ったものの為、持ち主の友人に渡したものの食に回すことなく廃棄したと聞きました。
失敗例から参考になる点があればと書き込みしましたが、墓参りの頻度にも寄りますが、そのまま住まわせていただければと思います(^^)
ニホンミツバチにしろ、セイヨウミツバチにしろ、よく晴れた昼間でないと、多分「超」ひどい目に遇います。夜間などは全ての蜂が帰巣しており、巣の異変に際しては巣の最大戦力で向かってきます。夜目は効かずとも、ミツバチも昆虫で嗅覚が優れ、特に悪いやつの匂いにはとっても敏感です!
セイヨウミツバチの場合は、それに加えて燻煙器必携です。無しでやれと言われたら僕なら「お腹痛くなった」とか言って逃げ出します(笑)。なおニホンミツバチに煙ぶっかけるとパニック起こして即逃げ出す事があるので、煙吹き込んで追い出してハチミツせしめるのも1つの手ですが、若干気の毒かも?
セイヨウミツバチとニホンミツバチの違いは、巣門にいる蜂の旋風行動を観察すれば間違うことなく同定できます。
ニホンミツバチ:お尻を巣門に向け羽ばたき、外気を巣の中に取り込む。
セイヨウミツバチ:お尻を巣門の反対側に向け羽ばたき、外気を巣の中から排出する。
自然巣を捕獲・飼育してみたいという事であれば、サイト内を検索なさってみてください。楽しいことばかりではありませんが、ミツバチの世界、とっても良いですよ。
キンヤさん、こんばんは。
プロフィールを拝見しましたが、まだ養蜂を始めて間もない、もしくは未だご経験が無いように思ったのですが、群の保護収容は養蜂技術の中で最も難しく、経験を積んで行かないと成功する確率が低いように感じます。また専用の道具もいくつか必要です。もしお知り合いで経験者の方がいれば、その人に手伝ってもらうか、このサイトで協力してくださる方を探して、指導を仰ぎながら作業するのが良いと思います。
作業の流れをYouTubeで解説しているので参考にされてください。簡単そうに見えますが、実際にやるとなると難しいです。この作業は一度始めたら後には引けないので、やるからには成功させましょう。1人ではやらない方がいいです。
キンヤさんこんばんは
過去に床下のミツバチの巣の 捕獲用吸引器の作り方を問う 質問がありましたので 下記のURLが 参考になるのではないでしょうか https://38qa.net/58392 墓の場合バッテリー式の掃除機か ブロア等が必要でしょうが 当サイトの検索で 吸引 墓 床下などで検索すれば色々出てきます 一度 見て下さい
2021/5/3 05:10
2021/5/2 20:55
2021/5/3 21:57
2021/5/2 23:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
>蜜巣脾も、墓石内から取ったものの為、持ち主の友人に渡したものの食に回すことなく廃棄したと聞きました。
勿体ないですね~。人間が食べないなら、蜜蜂の給餌に使えたのにね。
残念!
2021/5/3 07:09
キンヤ
福岡県
蜂蜜を見ていると気が休まる
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...