去年、コガタスズメバチ(奄美大島)に対し使いました。結論だけ言ってしまうと、全く効果無く屁の役にも立ちませんでした。お米より高いのに!( ;∀;)
説明書には、巣の近くに吊るすよう書かれています。実際、昨秋にオオスズメバチの巣に対しこのサイトで使った方の場合、どうやら無事退治できた、といった記事があったように記憶しています。
なお、スズメバチを生きたまま傷つけずに捕まえ、ピンセットか何かでこの毒餌に押し付ければ食べさせることはできました。仮にそれで退治できるとしても、繊細さを要求される安全ではない作業となってしまいます。
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
2021/8/20 12:42
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/8/20 11:42
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/8/20 07:00
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2021/8/20 08:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2021/8/20 10:28
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2021/8/20 11:02
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
昨年使用しました際に詳細の報告をしていました。
先に投稿しました内容と一部相違していますが、当時の報告の記録が正しい内容です。申し訳ありません。
ご参考ください。
設置高さは1.5mくらいの木の枝にぶらさげました。
また、山の中でしたので、日々の観察はしておりませんで、餌をかじっているところは目撃しておりません。
スズメバチの巣を壊滅させるには役立ちますが、ミツバチ巣箱にスズメバチを寄せ付けない、あるいはミツバチ巣箱をスズメバチから守る効果を期待する商品ではないと思います。
中途半端な情報で申し訳ありません。
2021/8/21 04:56
ブルービーさん 今年はこちらも特に多いようで(キイロが)、困っています。強群はいいのですが、7月21日に分蜂し、強群から一気に弱群になった群れがあり、アミを張ってはいるのですが、残りのハチがかなり少なく、熱殺蜂球もできないようで、毎日猛攻を受けています。少ないハチがさらに減少していくのを見るに忍びず、キイロスズメバチを毎日捕虫網でかなり殺していますが、来るスズメバチが全然減る感じがないので困っています。この巣箱を襲いに来るキイロスズメバチの巣だけでも、なんとかしたく思っています。10日ほど前からよく来るようになり、毎日30分から1時間ほど、時間をつくっては寄って退治していますが、最初は1日に15匹ぐらいでしたが、敵も数が増えつつあるのか、ここ3日ほど前から、50匹以上、60匹以上、今日は70匹以上捕殺と、日々減るのならいいのですが、まったく減る気配がなく、逆に増えています。スズメバチの巣が1つなのかどうかはわかりませんが、これだけワーカーが減れば、さすがにキイロスズメバチの巣も影響があるだろうと思いますが、今のところ飛来が減る気配がありません。明日は何匹捕殺かなと思っています。
2021/8/21 00:10
Birdmanさん 随分時間が経ってしまいましたが、最初の投稿を訂正したいと思います。
あれから、1週間の中で、情勢に変化がありました。20日の時点では、未だ、キイロスズメバチがホバリングをして居ました。2匹はハエ叩きでやっつけました。その後、皆さんのアドバイスで、電撃ラケットの素振り練習を終え、ホバリングしているキイロスズメをパシッとやっつけられて、「よしっ、次からはこれだ!」と待って居ましたが、未だに、1匹も目撃しなくなってしまいました。
もしかしたら、蜂の巣コロリのお陰かも知れないと思い直したのです。設置場所を最初は、蜂箱から5m以上離してあったのですが、20日の時点では、1.2mの至近距離の地面に移動してありました。開封後時間が経って居た為か、ミツバチも嫌がりませんし、キイロスズメには、ホバリングしている位置にとても近いので、相当攻めて置いてみました。
それがもしかしたら良かったのかも知れないと、思うようになりました。
つまり、蜂の巣コロリは効果が在るのかも知れません。
タイムリーな回答じゃなくて申し訳ありません。
2021/8/27 12:53
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...