投稿日:2022/5/9 21:30
スズメバチの捕獲も賛否あることは理解しておりますが、まずはミツバチを守ること。
そして子供もいる環境なので人間へのリスクを減らすことを目的に、女王蜂の活動時期に限定してスズメバチトラップを利用しようと考えています。
現在、ペットボトルで3つ作成して設置から2週間。
1匹しか捕獲できていません。
他の小さな虫がちょろっと。あれ?
ネットで検索すると、数日でペットボトルがパンパンになるようですが、
やはり液の配合がまずかったのでしょうか?
グレープジュースが良いようですが、物によって収集能力が低い?というのも見かけました。
オススメの配合を是非教えてください!
具体的な商品名があると助かります!
私の配合…(商品名/配合比率)
●ドール100%濃縮還元グレープジュース→1
●ホワイトリカー(アルコール35%)→1
●ミツカン米酢→0.5
ハチラボさん
私のは、ハッチ@宮崎さんのと同じぐらい簡単ですが、とてもよく捕れると思いますよ。
スズメバチもですが、スムシの成虫の蛾も、とてもよく捕れます。
材料は
C.C.レモン
黒砂糖(小さめの塊がよい。粉でもよい。)
これだけです。
C.C.レモン1~1.5Lに、ペットボトルの口から入れられる大きさの黒砂糖の塊を、10~15個ぐらい入れます(正直、適当です)。そしてそのペットボトルを振って、入れた黒砂糖を溶かせばできあがりです。調理も何も必要ありません。そしてそのまますぐに設置していますが、翌日ぐらいから捕獲できます。多めに作ってそれの入ったペットボトルを日向に放置しておくと、いつでも使えます。他にハチノスツズリガ(おそらくウスグロツズリガも)もよく捕れるので、スムシの対策にもなると思います。
どなたか失礼ながらお名前を忘れてしまったのですが、ここで教えていただきました情報です。その方も、いろいろあるレシピの中から、一番簡単なものを選んだと言われていました。ただし、今の時期はスズメバチも女王を捕殺してしまう事になりますので、スズメバチが多い場所以外では、控えたほうがいいかもしれません(そのぐらい多く捕れると思います)。
スムシ対策のためにも、この液を作った1.5Lのペットボトルを、常時ハチ場の日向に放置してあり、いつでも使えるようにしています。スズメバチのワーカーが出始める6月頃に設置して、その時期はハチノスツズリガの成虫をわんさか捕っています。
複数の蜂場を見た事がありますが同じ誘引液でもオオスズメバチの入り具合は設置場所の差もあり数日に一匹程度の所もあれば翌日に5匹、10匹入るところもあるようです。
自分が今年使っているのは次のような配合です。
砂糖のみグラム表記です。
ぶどうジュースはドール グレープ100%です。
https://www.meg-snow.com/products/detail.php?p=dole_g200
設置場所はミツバチに迷惑にならないよう巣箱付近や巣門前の飛行ルートは避けたり少し離れたところに設置しています。
2022/5/10 00:35
2022/5/9 22:55
2022/5/9 21:39
2022/5/10 03:37
2022/5/9 22:49
2022/5/10 07:28
2022/5/10 18:01
2022/5/9 22:47
2022/5/10 13:10
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
バードマンさん、とのちをさん
コメントありがとうございます!
皆さん、スズメバチ対策は悩みながらもされているのですね!
レシピ簡単ですね!
とにかく甘いニオイにスズメバチが寄ってくるというイメージでしょうか?
それとも発酵臭?に寄ってくる?
ペットボトルの口も掲載して頂いた2種の形でやっております。
逃げ出してるのかな?
あとはコストも重要ですよね。
CCレモン…そのペットボトル使いましたが、炭酸飲料は飲まないので捨ててしまいましたw
2022/5/10 17:04
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
Birdmanさん、コメントありがとうございます!
top of simpe!
日向に置いて発酵させることが大事なのですかね?
トラップの仕掛ける場所も日向がいいのでしょうか?
2022/5/10 19:03
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
Birdmanさん
なるほど!勉強になります!ありがとうございますー
2022/5/10 21:06
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
artemisさん、コメントありがとうございます!
自然と共存できるようにって思っていましたが、まだまだ勉強が足りないようです。
みなさんのご経験やご意見を糧に養蜂を楽しめたらいいなと考えています!
トラップがスズメバチを誘き寄せるってのは確かに言えますね!
女王蜂駆除はあまり力をいれず、大群襲来のタイミングで力を入れてみようかと思います!
その際は宜しければお力お貸しください!
2022/5/10 17:14
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
重ねて申し訳ないです!
このペットボトルだと雨水はいりませんか?
どのようなつくりになっているのでしょうか?
2022/5/10 17:22
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
おがおがさん、コメントありがとうございます!
んー!使っている物も配合もほぼ同等ですねw
どうですか?入ってますか?
2022/5/10 17:16
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
おがおがさん
どうやら発酵し始めてからの入りがいいようですねー
もう少し様子見してみます!
2022/5/10 19:06
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
金剛杖さん、コメントありがとうございます!
ジュースが多いですね!
甘いニオイが大切なんでしょうか?
2022/5/10 17:17
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
ハッチ@宮崎さん、コメントありがとうございます!
甘いニオイと発酵臭ですよね。
確かにカルピスは最強かもですね!
2022/5/10 17:20
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
テン&シマさん、参考になります!
ジュースはいらないんですね?
その分、砂糖が多いですか?
2022/5/10 17:21
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
テン&シマさん
ローコスト大事ですよね。
もしかして、シーズン終わってスズメバチが沢山入った液は年越し保管して、来年そのまま使うと効果絶大とかありますかね?
2022/5/10 21:08
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
股火鉢さん、コメントありがとうございます。
凄くシンプルで覚えやすい。
お酒と焼酎と使ってある方分かれますが、こちらは理由ってあるのでしょうか?
2022/5/10 17:23
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
ちょびさん、コメントありがとうございます!
カルピスグレープはやはり効果絶大ですか!
しかもイースト菌!
やはり、甘さと発酵が要なんでしょうか!
ただミツバチも入っちゃいませんか?
あとアルコール入れないとスズメバチは死なないとかないんですかね?
2022/5/10 19:09
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
ひろぼーさん、コメントありがとうございます。
すごく甘そうな配合ですね。
蜜蝋煮汁は蜂が好きなニオイってことですか?
私も佐賀寄りの福岡で養蜂しておりますが、この辺にスズメバチが少ない…ってことは流石にないですよねw
2022/5/10 17:26
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
たこチューンさん、コメントありがとうございます。
再利用できるのはいいですね。
ペットボトルを使うことがなくて、そのためにわざわざ買って、飲まない炭酸飲料容器なので、炭酸飲料はなおさら飲まないので捨てちゃって…とても酷いことしてしてしまっていたので、すごく魅力的でした!
2022/5/10 17:42
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
たこチューン
三重県
裏庭で養蜂して楽しんでいます。皆さんの情報を有り難く読んでいます。
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...