ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
このまま採蜜をしなかった場合はどうなりますか?

もりゆこ 活動場所:広島県
日本ミツバチ、西洋ミツバチを庭園養蜂しています。R6年度の目標は西洋群を上手に越冬させることです。
投稿日:2023 2/11 , 閲覧 924


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/184/18428748917649791089.jpeg"]

日誌に書いてたのですが質問があります。このまま蜂蜜をとらなければどのようになっていくのでしょうか??

回答 5

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2023 2/11

もりゆこさん、こんばんは!

自然巣にそのヒントがあります(^^)/

ずっと同じ場所に住み続けている様に見える日本みつばち群も・・・実際には巣が大きくなった場合はそれを守る蜂数が例えば分蜂で半数出て行った後などですが、

そうなるとそれまで均衡を保っていた掃除役のスムシが蔓延りみつばちたちは逃去することになるでしょう(>_<)

しかしスムシによって空洞になったその場所は営巣に適した場所として新たな分蜂群が入居し、端から見たらずっ~と棲み続けているやに見えるものです。

人間が狭い巣箱空間で飼育管理する場合、そのままでは上記巣板の更新がなされないことになりますので、適時採蜜を行うことで巣の更新をすべきです。

このことが継続飼育の秘訣になると考えます(^^)/

日本みつばちが大自然の中で自活しているのは病気蔓延を未然に防止する住み替えにも因るところが多いと思うのです。

もりゆこ 活動場所:広島県
投稿日:2023 2/11

よき大家さんとして継続飼育できるよう頑張ります!確かにスムシはたまに見かけますが蜂が多すぎて圧倒されている様子で特に対処しなくてもうまくやっているようです。巣板が見えたことが今までないので・・・この優良遺伝子?を増やしていきたいと思います

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2023 2/11

もりゆこ様 今晩は❣️ このまま育てたいのでしょうか❓ このまま育てても大丈夫だと思いますよ。

私の知り合いに山口県で同じようにタワーで飼育している方がいらっしゃいます。4年以上かけて一番上だけを採蜜し、熟成した蜜が採れるそうで、その味を楽しんでいるそうです。

参考にその方の巣箱のお写真貼ります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/007/721804266539101058.jpeg"]
もりゆこ 活動場所:広島県
投稿日:2023 2/11

熟成蜜!これは新しいキーワードに心が躍りました。1群のみなので、来期は増やして色々と実験してみたいです。参考画像ありがとうございます。

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2023 2/12

もりゆこさん おはようございます。

ちょっと質問があり、スレ失礼いたします。

ブルービーさん 教えてください。

『熟成蜜』とのキーワードが出てきましたが、タワーマンション状に巣箱を積み上げた場合、最上段の蜜はいつまでも消費されないのでしょうか。

以前、本サイトの情報ではミツバチは秋以降などの蜜源枯渇期には貯蜜を消費して生き永らえると伺いました。その消費方法としては最上部から消費していくと聞いていますが、高くなりすぎると上部まで食べに行かないということでしょうか。

消費と貯蜜を繰り返すのであれば熟成期間はあまりないと思うのですが…

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 2/12

papycomさん

これは私の見解なのでブルービーさんとは違うかもしれません

私が考える「熟成蜜」は、「熟成された巣」に詰められた色が濃い巣のものと考えてます


子育て、貯蜜、食べて空、貯蜜と繰り返すうちに巣脾の色が濃くなり、風味も違って来ますね

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2023 2/12

papycom様 私も、papycom様の言われる通りだと思います。

しかし、私も春3月に蜜を摂る事がありますが、その際に一番上だけを取ってみると、完全に蜜は消費されておらず、そこに改めて蜜を貯め込むので、完全に新しい密になるのではなく、古い蜜と新しい蜜が混ざったものになると思われます。

私は、その様な蜜を採取した事がないので、その方の仰る事を否定するものでも賛同するものでも無いので、言われる事を受け入れてます。

私は、5〜6段になると貯蜜量を考慮して採蜜してます。

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2023 2/12

ブルービーさん ひろぼーさん

教えて頂きありがとうございました。完全に最初に貯蜜したものだけでなく、巣碑なども含めて考えれば良いのですね。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2023 2/12

ブルービーさん こんにちは。

横から失礼します。教えてください。

山口県のタワーマンションのような飼育で、分蜂後のスムシ対策や被害はないのでしょうか? 分蜂後の無駄巣処理はされないのでしょうか? 採蜜は何時の時期、何段(高さ)でされるのでしょうか?

疑問が一杯で不思議ですm(_ _)m。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2023 2/12

どじょッこ様 こんにちは❣️ 今のところ、聞いた事がないので、よく分かりません。

今度、聞いてみます。

お役に立てず御免なさい❣️m(_ _)m❣️

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2023 2/17

どじょッこ様 お早う御座います。

ちょっと聞いてみました。

この方は、ニホンミツバチを34年飼っているそうで、今は、4年経過した群れからしか採蜜しないそうです。4年までなる群れは1割程度だそうで、其れ迄に多くの群れが絶えてしまうそうです。

今年は、児出しで4年群が消滅し蜜の保存が無くなったので、仕方なく3年群から際蜜するそうです。

また、児出し意外で消滅や逃去した巣からも採蜜するそうです。

更に、4年経過した巣には巣虫の発生は見られなくなり、5年以上になると蜜が納豆臭くなって食用に向かなくなるそうです。

以上確認したことをご連絡いたします。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2023 2/11

もりゆこさん こんばんは。

現状のトーテムポールのような巣箱のままで飼育を維持されたいのでしょうか? それとも春の分蜂前に採蜜を検討されているのでしょうか?

健全な越冬群は春に分蜂します。これ程の強群だと6~7回はするでしょう。急激な蜂数の減少と大きな巣板の露出 ⇒ スムシの防護不足と侵入により巣板の崩壊で逃去のパターンになると思います。

分蜂終了後は無駄巣の除去を兼ねて元巣箱をコンパクトにしてスムシ対策を行います。この時、残り蜜を採蜜する事になります(^―^)。

もりゆこ 活動場所:広島県
投稿日:2023 2/11

どじょッこさん 壮観なのでこのままのタワーで飼育してみたらどうなるのかなと思いました。いつも通りにやるとすれば、分蜂がすんでから2段採蜜かなあとは思うのですが。
 過去の記事で、蜂蜜目当てで飼育していないっていうコメントをちらりと見たことがあるのでその方はどんな飼育なのだろうと思いました。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2023 2/11

もりゆこさん

私の知る限り、採蜜されない方の巣箱は重箱4~5段でほったらかしです。分蜂を繰り返すんでしょうね~。元巣が何年も維持されるとは思えませんが・・・(≧∇≦)...。

もりゆこ 活動場所:広島県
投稿日:2023 2/11

どじょッこさん 理解できました!確かにそうですね。採蜜が楽しみだな~、いやその前に現状1群なので2つくらいキャッチしたいです。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2023 2/11

もりゆこさん

日本蜜蜂の飼育者は、色々な方がいらっしゃいます。飼育を志した頃、大先輩から「日本蜜蜂の蜂蜜が欲しくて飼育をしたら駄目だよ。逃げちゃうから!」と言われました。

まさしくその方は無駄巣の処理しかしていなかったように思います(^-^ )。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2023 2/12

どじょッこさん

5年目です5段です3月に下に一段継ぎます。

しかし実質4段上に余分に盛り上巣箱付け6月に上一段採蜜します。

昨年秋採蜜切り空で戻しました。

毎年状況により違います。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2023 2/12

金剛杖さん こんにちは。

私は弱勢群4~5段、普通群6段、強勢群7~8段で越冬させます。1段は12cmで、強勢群しか秋に採蜜しません。

春の分蜂後に無駄巣の除去で1~2段カットします。その後は継箱しても秋までは採蜜しません。

ちなみに大先輩の近くに飼育者がいらっしゃったんですが、蜂蜜欲しさの飼育だったようで、逃去や崩壊で毎年失敗しているのを笑っていらっしゃいました。

確か自宅敷地内で7群ほどの飼育群数でした。高い物はトーテムポールのようでしたね~。昔を思い出します(^-^ )。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2023 2/11

基本的に、よほどの強勢群でないと、すごく高い巣箱上段をスムシから守れなくなると思います

巣板が内壁に50センチ以上付いてる状態を残して、定期的に採蜜したほうがいいと思います


時々天板を開けて、中を観察して対応すれば、長期の熟成蜜も可能かもしれませんが

もりゆこ 活動場所:広島県
投稿日:2023 2/12

ひろぼーさん スムシはアカリンダニと違って蜜蜂任せの対策というきがするので大家さんとしては採蜜が区画整理できてよいということがイメージできました、ありがとうございます

テン&シマ 活動場所:広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代など…もっと読む
投稿日:2023 2/11

まず私は「熟成蜜」=「美味しいハチミツ」とは思いませんね。まあ人によって味の感じ方や好みも違いますから、一概には言えませんけど。少なくとも私は新しいハチミツの方がフルーティーで美味しく感じます。

とにかく私の場合、採蜜出来る時は採蜜すると言うのがモットー(?)なので、例えばその年の春入居群であっても、勢いがあり何段も積み上げて採蜜出来るようになる群が有れば採蜜します。むしろ採蜜出来るのをそのまま積み上げて何段にもした事で、逃去や消滅に至るケースも有りますしね。

私の知人でお二人のケースを知っていますが、お一人は箱がいっぱいになったのをそのまま放置して逃去されました。もう一人は…失敗談なので詳しくはお話して頂けませんでしたが、人力で持ち上げられないのでフォークリフトを使って何段も積み上げておられました。原因は前者は造巣スペースが無くなって新天地への逃去。後者はスムシじゃないのかな~?と思っております(真実はいかに?)。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2023 2/12

テン&シマさん、この事は全く個人の好みによる事なので、もちろんいろんな異論もある事は承知していますが、

>まず私は「熟成蜜」=「美味しいハチミツ」とは思いませんね。まあ人によって味の感じ方や好みも違いますから、一概には言えませんけど。少なくとも私は新しいハチミツの方がフルーティーで美味しく感じます。

これは同感です。私も個人的好みは、春分蜂群の6月頃貯めた軽い舌触りの蜜が好みです。でもこの頃の蜜は、冬まで持っていると結晶化することが多いですね。

全く難しいなあ、と思うのは、9月~10月採蜜の蜜にも、「う~~ん、うまい!!」と思うものと、同時期採蜜でも、さほどでもない蜜もある事です。正確には採ってみないとわからない、かな~~と・・・(^^;)

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2023 2/12

nakayan@静岡さん、おはようございます。

>私も個人的好みは、春分蜂群の6月頃貯めた軽い舌触りの蜜が好みです。でもこの頃の蜜は、冬まで持っていると結晶化することが多いですね。

初夏に採るハチミツには、ナバナの蜜が多く含まれていますからね~。ナバナ系のハチミツはホント、固まり易いですよね。

一度、訳有って3月下旬に切り取った箱から離蜜したハチミツは(時期的に僅かしか有りませんでしたが)日を追うごとに暖かくなって行くと言うのに、瓶の中でハチミツが固まって行くのが分かりました。時期的にナバナの蜜が沢山含まれていたからだと思っています。

春蜜は糖度的には低いですが味はとってもフルーティーで、みんな美味しいですよね。

↓2018年8月3日撮影。(左後ろの茶色い蜜は前年の秋蜜です)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/090/9093442091069195507.jpeg"]
もりゆこ 活動場所:広島県
投稿日:2023 2/12

まだ食べ比べするほど飼育していないので今後が楽しみです。あまり人に分けすぎないようにしなくちゃですね(前回はあっという間になくなりました!

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中