午前中に今年最初の分蜂が始まり巣箱から5mの分蜂板に集合しましたが、蜂球になりかけたところで巣箱にまた戻ってしまいました。
そのすぐ後に分蜂群から20mの位置のキンリョウヘンを今日設置したばかりの巣箱の様子を見に行くと、体の大きな蜂が周りを飛んでいるのが見えました。着地したので確認すると女王蜂でした。しばらくして働き蜂が1匹飛んできて、その女王に近づき何やらスキンシップしている様子ですが、さらに顔と顔を近づけてコミュニケーションをとっているようにも見えました。女王蜂が飛び出したので一瞬捕獲しましたがまた飛び出し、近くに着地しているのを見つけました。再度捕獲して今度は分蜂群の巣箱前で放してみましたが横を通り抜けどこかへ飛んで行きました。
状況からすると働き蜂に従わずに女王蜂が単独で巣箱を離れていったということになると思いますが、稀に起こり得ることなのでしょうか?
中止となった分蜂
本巣群
女王が着地していた場所
artemisさん こんばんは
女王蜂が迷子になり、集合場所にたどり着けなかったのでしょうか。集合場所ではいつになっても女王様来ないので、戻ってしまったのでしょうね。不思議な事象です。
私の短い養蜂歴ではこのような経験がありません。回答にならずごめんなさい。
artemisさん、こんばんは!
私の見当違いならお詫びしますが、私が2年前に経験したことに似ているように思います。 〔弊日誌 ⇒ https://38qa.net/blog/189196 〕
私の場合は、アカリンダニ症で弱体化した群で、分蜂は期待していなかったのですが、分蜂の本来のハイシーズンから2ヶ月後の6月中旬に分蜂が起きました。 … でも、2回発出しましたが 落ち着くことはなく、女王様がご入場できていないと思いました。 地面を探索すると、弱々しい女王様を確認できました。可哀そうに アカリン症だと思いました。 ⇒ 彼女は取り巻きの働き蜂達が気遣っていましたが、最終的には 地を這ってできるだけ遠くの死に場所に向かうしかありませんでした。 でも、産み残してくれた娘達が 分蜂&譲位してくれました。 それが現在の唯一群につながっています。
私のケースとは違うかもしれませんが、いずれにしても、artemisさんに見つけられたこの女王様は 最期にartemisさんにお礼を言いたかったのだと思います。
2023/3/31 18:44
2023/3/31 19:06
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
papycomさん こんばんわ。回答ありがとうございます。
本当に不思議な事象でした。迷子説わかります。待受け箱に気を取られて先にそちらに行ってしまって迷った。そうだとすれば、試しに作った六角の待受け巣箱もまんざらではないです。その後もこの待受けには探索ひっきりなしなので期待できます。
2023/3/31 20:26
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハニーエイトマンさん こんばんわ。回答ありがとうございます。
女王が自分の身を悟って去っていく、これ分かります。実はこの群、昨年入居直後にアカリンダニ症になって治療を施し回復した群です。アカリンダニと闘いボロボロになり、小さいながらも分蜂にたどり着いた、もう自分の役目は終わった、そんな表情にも見えました。お疲れさまでした.. 私がお礼を言いたい心境です。
2023/3/31 20:47
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...