ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

SJさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
分蜂後翌日逃居。悲しい、悲しい。ご指導よろしく、お願い致します

SJ 活動場所:愛媛県
愛媛県で去年から養蜂を始めました。 昨年は2️⃣群飼育してましたが、スムシにすべて、ダメになりました。 今年こそは頑張って、捕獲したいです。
投稿日:2023 4/2 , 閲覧 1,467

昨日4月1日正午頃、自然入居を確認。20時頃、すべてのハチが帰巣を確認。21時頃巣門を閉鎖す5メートル程移動しました。翌朝6時巣門開放と同時に大量の蜂が巣箱周りにでてきました。その後再度箱の中に入り落ち着きましたが正午頃、一斉に飛び立ってしまいました。巣箱の移動が良くなかったのでしょうか?入居当日なら巣箱の移動は小距離でもオッケイですか?分かる方ご指導お願いします

回答 6

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2023 4/2

SJさん それは移動後に直ぐに巣門を開けなかった事が原因だと思いますね。自分は何処に移動しても巣門はすぐに開けますね。口をふさがれた状態と思いますね。それか探索蜂が帰って来てまだ好い場所が有ると言って移動した可能性も無いとは言えないですね。戻り蜂が可哀そうと、探索蜂を巣箱に入れた場合に起こりますね。何処の人か?ですので、プロフィールをお願いしますね。お疲れ様でした。

SJ 活動場所:愛媛県
投稿日:2023 4/2

分かりました、

ご指導ありがとうございます。次回は移動後すぐ巣門は開放します。とりあえず、移動はしばらく、やめて、自然入居を優先にしていきます。

四季ハッチ 活動場所:福岡県
投稿日:2023 4/3

はじめまして。自然の生き物なので、確実な答えは無く、あくまでデータ的な想定なのでしょうが、自然入居で気に入った場所に入ってくれたのですから、自分なら最低数日落ち着くまで移動させない主義です( ˊ̱˂˃ˋ̱ )探索蜂関係なら、移動せずともいずれにせよ別の場所に出て行った可能性もありますね。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2023 4/2

自然入居してて、移動後にすぐ逃去は、珍しいと思います

移動時に、ガタガタさせて蜜蜂が騒いで温度があがった為?

日当たり良すぎて暑くなったため?

くらいしか思い浮かびません


基本的に優しく扱うと、今の季節6時に巣門開けて、すぐに外には出て来ないと思います



強制捕獲なら、数メートル動かすと探索が決めたところに行ってしまうことはよくあります

SJ 活動場所:愛媛県
投稿日:2023 4/2

ご回答有難うございます。移動後の巣箱周りで8時頃から畑仕事をしたのがいけなかったのかと思います。自然入居した場所へまた巣箱ときんりょうへん、を据えてみると20匹くらいの蜂が今も箱周りを飛んでいます。逃去した群れの迷い蜂かと思うと心配でなりません。女王蜂がまた帰ってきてくれる事を祈りながら、見守っています

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2023 4/2

分析

❶入居後2日間ほどは巣箱を動かす、または中をのぞく刺激をすれば群の個性によっては逃去することがあります。

❷夜間5mの移動に巣門閉鎖が必要ですか? 翌朝まで巣門を閉鎖されたことにより、蜂が興奮し発熱した結果、巣箱内が耐え難い高温になっています。箱内を冷やすための扇風羽音です。その結果益々高温になっています。この結果、群が巣門へ殺到し熱死、全滅することがあります。

❸上記のような外部刺激に対しての反応の強弱は、群の個性であり違いがあります。

対策

温暖期の巣門閉鎖は危険であり、閉鎖は極力短時間にすべきです。翌朝までの閉鎖は特に危険です。

SJ 活動場所:愛媛県
投稿日:2023 4/2

ご指導ありがとうございます。 閉鎖は今後しないようにします。自然入居後はもう見守ります。

1つ質問ですが、逃去後の巣に

逃去群であろう蜂が20匹ほど今も、います。

新たに新群を捕獲を考えている場合は、違う巣箱を設置した方がいいですか?

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2023 4/2

20匹ほどが残る入居先として選ばれた待ち箱 … そのままでは別群の探索蜂が来れば闘いが生じ、入居の障害になると考えます。残留蜂が残る箱を移動し、別箱を置く方が良いと考えます。

SJ 活動場所:愛媛県
投稿日:2023 4/2

わかりました。残留蜂には申し訳ありませんが、逃去の巣箱は違う場所に移動し、新巣箱を据えます。きんりょうへん、デボニも、限りがありますから

早急に移設作業を行います。

有難うございます。

敏.西 活動場所:静岡県
投稿日:2023 4/2

蟻や巣箱の板材等の匂いがなければ

移動したことによりストレスを

与えてしまい逃去したと思われます。

SJ 活動場所:愛媛県
投稿日:2023 4/2

移動のストレスですかね、

移動後の翌朝6時に巣箱前にいくと凄い羽音がしてました、。

次回から移動後巣門開放時は捕獲用網をじさんして、違和感を感じたら、一度、強制捕獲してみます。

サンシャー 活動場所:兵庫県
投稿日:2023 4/2

ショックでしたね。

家は強制捕獲後に車で移動させますが逃げた事は無いです。

巣箱が風で転倒とか猫が巣箱の上に乗ったり降りたしして逃げだ事が有ります。

後は無王群の場合は何度捕獲しても逃げます。

何年かに一度、無王群に当たるとそうゆう事が有ります。

勿論、蜂マイッタを取り付けでも逃げます。

私は蜂が逃げた時は来年、帰ってくるからと思ってクヨクヨしません。

元々、自然の物なので縁の有る子が居着いて暮れて無い子は自然に帰る物と思ってます。

SJ 活動場所:愛媛県
投稿日:2023 4/2

一度、入居した場所は、また別群の入居先にも選ばれやすいとの事なので、近くの5メートルの待ち箱場所の巣箱と入れ替えしました。次から慎重にいきます。無王群かもしれませんね。クヨクヨしない、、。また来年この群の分蜂群が来てくれるの、待ちますね。

励みになりました。

明日から仕事で昼間は巣箱チェックはできませんが、来週土日また期待してます。

hinapapa 活動場所:徳島県
投稿日:2023 4/2

SJさん

横から失礼いたします。

以前密封度の高い巣箱の入り口を閉鎖し、移動したことがありますが、巣門開放と同時に蜂が巣門に殺到し旋風行動をはじめ、しばらく続いたことがあります。幸い死に蜂はでず、また逃去には至りませんでしたが、ストレスを与えたと思いました。(ハチが暑い暑いと言っているように見えました。)

酸欠とか興奮による温度上昇もしくはその両者が原因かと考えており、現在は移動の際には熱が逃げやすいよう、すのこの上の蓋をメッシュ付き蓋に交換し、助手席にのせ、手で振動を抑えながらゆっくり移動しています。(メッシュ付き蓋は工夫して自作しました)

移動はじめはしばらくザーザーいいますが、そのうち慣れるのかじっとしてくれています。(音を聞きながら運転する感じでしょうか?)

移動直後も蜂球を崩していないようで、毎回恐る恐る巣門開放しますが、朝の活動時間までじっとしてくれ、朝に通常の活動を開始してくれています。

似ている経験をしたため、コメント失礼いたしました。

SJ 活動場所:愛媛県
投稿日:2023 4/3

次回から自然入居後は1週間ほど様子見をして落ち着きを確認してから2キロ以上離れた場所に移動します、ご指導頂いた通り箱内部の温度には注意します。夜間もし蜂が逃げたら迷いバチとなる可能性もあり巣門閉鎖しましたが、5メートルくらいのいどうなら、閉鎖無しで十分いけますね

清.佐 活動場所:福岡県
投稿日:2023 4/3

SJさん、こんばんは、私は、自然群は花粉持ち込みまで移動しません。理由は、子育が始まると逃亡のリスクが無い様に感じています。人間も子供が入ると離婚のリスクが減少するのと同じ感覚です。

SJ 活動場所:愛媛県
投稿日:2023 4/4

自然入居の移動は危険なんですね、、。経験不足でした。

入居当日なら移動可能と思い、また新たな群れの捕獲を目指し、新しい巣箱を据えたのが間違いでした。また、昨日から再スタートして待ち箱を設置し、きんりょうへんも追加して自然入居を待ちます。

蒼鵜 活動場所:大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在2…もっと読む
投稿日:2023 4/3

逃去は、よくあることで普通です。

スモン閉鎖等の回答は、諸先輩方がしているので、私からは

つぎいってみよー(いかりや長介風)

で行きましょう。

SJ 活動場所:愛媛県
投稿日:2023 4/3

次切り替えて行ってみます。

一度入居した巣箱は入居率が激上がりとのことなので

残留蜂が元巣に帰巣したことを信じて新たに、咲き咲き、きんりょうへん、で

また捕獲目指していきます

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2023 4/3

今晩は、巣門はどんな状況でも蜂一匹が出いる入り口が必要です。巣門を閉めていまい蜂達を全滅させた経験があります、なぜそのようなことをしたのかというと、経験不足でした。 寒い時期でしたので、暖かい巣箱にしたい! 巣門を閉めて!  可哀想なことをしてしまいました。時々思い出します。

ハチマイッターも使用しました、女王蜂が逃げないように、でも、雄蜂が分蜂群にいると大混乱です、結局逃去!! それ以来、使用していません。

分蜂群の捕獲後、近くであろうが、遠くであろうが、巣箱の巣門はできるだけ少なくして、蜂達が自分たちの位置をかくにんする行動を確認して巣門を広げて下さい。 蜂達は巣門に向いて飛び出し、今置かれている状況を確認しながら、巣にもどり、また出てきて同じ繰り返しをして、今の状況を確認します。

本巣に近い場所に置くと、外勤の蜂達は、残念ですが殆ど本巣に戻ってしまうので、残されている内勤の蜂達が外勤となります(何も知らない若蜂です)

分蜂群大量であれば外勤が本巣に戻っても何とかなりますが、数日後内検して茶碗一杯であればとても厳しいです。

+1
SJ 活動場所:愛媛県
投稿日:2023 4/4

やはり本巣から近い所への移動や自然入居した場所から数メールの移動はやめておいた方がいいですね。

2キロ以上離れた場所にしっかり移動します。

巣門の閉鎖は厳禁とわかりました。次から、夜中に移動しても移設後、即巣門開放して翌朝、飛び立てるようにしますね、

大変勉強になりました、

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中