全くの素人ですが、よろしくお願いします。
リンゴ箱を重ねて並べて置いているのですが、
先日 その隙間に蜂が出入りしているのを発見しました。
調べてみるとどうやら日本ミツバチの様です。
養蜂に少し興味はあるのですが 何の準備もしていません。
ミツバチはそのまま放置しておいてよいものでしょうか?
どなたか教えてください。
神戸市北区 竹久
運営より タイトルを変更しました
変更前: 日本ミツバチと思うのですが、対処法を教えてください
日本みつばちか西洋ミツバチかで微妙に対応が変わります。
入居した蜂の様子を写メ出来ませんか⁉
その入った箱をそのままそこへ置いておいて大丈夫なら、そのまま見守っておいてやるのも一つの方法です。
そして、来年の桜の季節(分蜂時期)まで蜜蜂の事を勉強してから、その箱からの分蜂群を捕獲して巣箱で育てるのも良し、またその箱から巣箱へ移して育てるのも良し。
養蜂に興味があるなら、面白いと思いますよ。
りんご箱だと、冬が寒くなりすぎるかも知れないので、地域によっては少し防寒は考えてやった方が良いかもしれませんが・・・
竹久さま、こんばんは!
蜂が出入りしている隙間というのが気になりますねぇ。5〜6ミリで固定できれば良いのですが、1センチとかあると秋にスズメバチが押し寄せて来て箱の中に入り込み、残酷な略奪が展開されてしまいますので、隙間をどうやって保持するか、写真をアップしていただければ、きっと皆さんにアドバイスしてもらえると思います。
リンゴ箱に入居ですか?
近くにQ&Aのかたは お見えになりませんか?
ミツバチを世話している方に手伝ってもらってください。
2018/7/17 14:07
2018/7/17 12:31
2018/7/17 21:50
2018/7/17 21:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
I.T4
兵庫県神...
全くの素人です。
ありがとうございます。
おそらく 大きさ・色等 日本みつばちだとは思いますが
明日にでも 画像撮ってみます。
画像は貼り付けできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
竹久
2018/7/17 19:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/7/17 20:29
I.T4
兵庫県神...
全くの素人です。
画像添付が遅くなってしまいました。
数は多くないようですが、結構頻繁に出入りしているようです
邪魔して刺されるのも嫌なので、画像もこれが精一杯です。
隙間をもう少し狭くした方が良いようですが 箱を触ったりしても
大丈夫でしょうか??
2018/7/21 12:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
日本みつばちに間違いないです。
日本みつばちは野生の蜂種なので、特にそのままでも条件が合えば自活します。∴masaXさんの回答を支持します。
日本みつばちに関してちょっと学び~楽しんでください。
2018/7/21 14:59
I.T4
兵庫県神...
全くの素人です。
早速に ありがとうございます。
正直
コメントを拝見しても わからない単語ばかりで、なかなか理解できない内容ですが とりあえずは見守りながら自身も養蜂について学習して行こうかなと 思っております。
数はあまり多くはないようなので ときどき確認しながら
また わからない事をお聞きしながら来春に備えます。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
竹久
2018/7/17 19:23
I.T4
兵庫県神...
全くの素人です。
masaX
京都府