投稿日:2018/10/5 07:06
採蜜の仕上げ段階で蜜を濾過しています。オーガンジーや晒しの濾布を円錐形に縫い、太めの針金で作ったリングを取り付けて使用しているのですが、変形し易く困っています。
① こんな時の良い方法がありましたら教えてください。
② 直径20cm前後の丈夫なリングが欲しいのですが、どこで入手できるのか分かりません。教えてください。
よろしくお願いいたします。
ご自分が都合いいサイズのものが欲しいなら、作るのが簡単だと思います
必要なもの
ホームセンターで好みの太さの鋼線こうせん(メートル単位で切り売りです)
その鋼線2本が入る電工用の圧着リング3個
(ホームセンターで数個150円で売ってます)
鋼線を切る器具
圧着リングを潰す器具(ペンチで潰し、金づちで軽くたたいても大丈夫です)
絶縁テープ
直径20センチのものなら、63センチ+噛み代20センチほどの長さに切ります
圧着リングを3個鋼線に通し、鋼線を丸くして圧着リングにすべて通します
鋼の輪の大きさを調整して、ペンチで圧着リングを潰します
この時、鋼線の端に圧着リングが来るようにしてください
圧着リング近くを絶縁テープで巻いて、引っ掛かりがないようにすれば出来上がりです
かなり丈夫だし、好みの大きさの輪を作れます
鋼線と圧着リングで500円もかからないと思います
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01487X91W/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
ちいおか2539 さんこんばんわ!
私は今年初めての採蜜でしたが、最後は上記の【ノーブランド品】養蜂機器 工具機器 飼育 養蜂家 フィルター ネット ハニー を使用しましたが、とても奇麗な蜂蜜になりました。これを使う前にステンレスの二重になった濃しザルも購入しましたが、もう少し大きな方が良いと思いましたが、「養蜂 器具 2重 構造 蜜こし器 採蜜 ステンレス ミツバチ 」とても良い商品と思います。これは2,000円位でした。
2018/10/5 07:43
2018/10/5 12:31
2018/10/5 09:04
2018/10/5 18:25
2018/10/5 08:15
2018/10/5 19:43
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。