ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
切り倒した大きな樹木の中に自然巣が5枚位見えます。

田舎暮らしの青年 活動場所:千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に…もっと読む
投稿日:2018 12/10 , 閲覧 1,190

近所の方が大きくなり過ぎた樹木を根元から切り倒したところ、切り倒された樹木の幹の中に5枚位の自然巣が作られ、ミツバチが固まっていました。巣のある幹の太さは、60センチぐらいあります。切り倒されてから3日位ですが、寒いせいかミツバチの出入りは見られません。幹の太さが大きく、巣が丸見えで、寒そうでしたので、幹の切り口にゴザでカバーしてきました。我が家から200メートルぐらいの距離にあり、空きの重箱式巣箱に強制収容して、その場所に置いてくるか、自宅へ持ち帰るかご教授ねがいます。幹の入口が60センチ位開放状態です。このままでは、全滅してしまうと推察しています。

回答 3

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2018 12/10

今の時期に重箱式巣箱に強制収容し、存続させるには条件があります。

① 貯蜜巣板を全て群に戻す場合

箱最上部を蜂が出入りできる隙間を多く設けた仕切り板等で仕切り、その上に貯蜜巣板と育児巣板を置く。

② 貯蜜巣板の半分程度を群に残す場合

… ①と同じことの他に、箱最上部での給餌が必要です。箱上部での給餌は、餌の結晶化・食いつく蜂の低体温死・盗蜂を防ぐためです。

③ 貯蜜巣板を全て取り上げる場合 …… 給餌のみでは足りないため、群は越冬できず消滅する確率が高いです。

以下をご参照ください。

https://38qa.net/blog/38614

https://38qa.net/blog/40067

https://38qa.net/blog/40501

ベストの選択は、可能なら現場で幹を元どおり立てて下部に巣門を設けること、又は幹ごと移動することです。

田舎暮らしの青年 活動場所:千葉県
投稿日:2018 12/10

葉隠さん、早速有難う御座います。大変、詳しく説明して頂き有難うございます。しかし、難しそうですね。こちらもここ2~3日急に寒くなり、巣にかたまっている蜂を触っても飛び立つ気配もなく、モジモジ動くだけです。幹を元通り立てたり、幹ごと移動することは幹が多き過ぎて無理だと思います。巣の両端は、カラカラの状態です。付近には、ハチの死骸も多く見られます。ハチを助けることを優先させて、考えます。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 12/10

巣の両端がカラカラの状態は普通にあります。幹が横倒しならば巣板が垂直になるようにして幹を固定し、幹の切断面を板で保護すれば、存続できるかも知れません。

田舎暮らしの青年 活動場所:千葉県
投稿日:2018 12/10

葉隠さん、有難う御座います。近い内にニホンミツバチの先輩を連れて行き、皆様のご意見を頭に置きながら現場で確認しながら、どれが一番ハチのためになるかを検討してみます。こんなに色々ご教授頂けて、感激しております。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 10/27

田舎暮らしの青年さん

葉隠さんの、方式に賛同します。立てる、蓋屋根、入り口、此だけ有れば。難とか成る。

今年は蜜少なのが問題、しかし難とか成る

特製ぱん 活動場所:東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2023年は入居飼育7年目になりました。 今春の分蜂が多くあり数として重箱13群となりましたが多くが嫁…もっと読む
投稿日:2018 12/10

田舎暮らしの青年さん

滅多にない出来事ですね!

この件はその場に以下のように立てて置いてクサビ近辺を空けて他はワラなどで塞ぎ春まで待つ方法を

選びます。明日から東日本でも雪が降りるような寒さです。現状維持で蜂達を安心させるべきです。

そこでも強制退去などしたら折角の巣板や蜜が台無しとなり野垂れ死すると思います。

家人は理由を言えばさほど邪魔ではないはずですから反対しないと思いますがどうでしょう。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/130/13067820894703258466.jpeg"]
田舎暮らしの青年 活動場所:千葉県
投稿日:2018 12/10

特製パンさん、有難う御座います。切り倒された幹は、4~5メートルの長い樹木で、立てることができませんし、ビクともしません。現在は、二重にしたゴザをかぶせていますが、冷えると思います。地主の方は、協力的です。確かに巣ごと撤去して巣箱に移動しても越冬は厳しいでしょうね。皆さんの知恵をお借りして、色々挑戦してみます。

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2018 12/11

田舎暮らしの青年さん

こんな方法はどうでしょう? チェーンソーを使わなくてはいけませんが!

自然巣の奥行きを測る為、細い棒か針金を巣の端から天井に当たるまで徐々に差し込み深さを確認します。多分1メートルはないでしょうが

その深さプラスアルファで頭を玉切りすれば長さ1メートルの木材であれば持ち上げてしないで倒れたのを立ち上げることが出来る筈です。

巣が見える方を底にして底板に乗せるから地面にに立てて出入り出来るようにクサビを一つ(高さ7ミリ程度)噛ませて空間を作り間口4〜5センチ以外は何かで塞ぎ暖を取るようにする。

こちらでも庭のシラカバは胸高60センチありますが、近頃の悪天候で倒木被害にならないよう泣く泣く伐採しました。倒した長さ2メートルでもびくともしませんから20〜30センチ程度の玉切りにして薪割りする予定です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/017/1785189605224740636.jpeg"]
田舎暮らしの青年 活動場所:千葉県
投稿日:2018 12/11

特製パンさん、有難うございます。出来れば良さそうな方法ですが、チェンソーを所持しておらず、幹の太さが大きすぎるように思い、悩んでいます。

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2018 12/11

田舎暮らしの青年さん

この作業は経験がないと危険です。この案は却下してください。

60センチの口径の木を切断するには40センチの刃渡りのチェーンソーが必要であり、切り方の手順があります。単に切り落とすというと途中で歯が食い込み外れなくなるなど、反動で刃先が体に飛んできます。

田舎暮らしの青年 活動場所:千葉県
投稿日:2018 12/11

特製パンさん、有難う御座います。私も20センチ位の木はチェンソーで切ったことがありますが、これは太すぎです。危険は避けたいです。

artemis 活動場所:千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の…もっと読む
投稿日:2018 12/11

田舎暮らしの青年さん 今日はお疲れ様でした。あまり時間が取れなくて申し訳ありません。

巣の状況を撮影したものを上げてみます。

下部の数センチがチェーンソーで切断されているようです。伐採のショックで離散してしまったのか巣の大きさからすると蜂の数が少ないようですが、近ずくと威嚇音がしました。中央内部にある程度の数がいるのか不明です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/118/11864893575138560362.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/022/2244808694901221331.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/121/12167551456633158810.jpeg"]


スコープカメラでサイドを覗くと30cm位奥まで撮れました。蜂は見当たりませんが、洞は5m上部まで続いています。

[uploaded-video="b9355fd0fd3f11e8908501fbc8f7a74d"]

画像から判断できることがありましたら皆さんから回答欄へお願いしたいと思います。

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2018 12/11

artemis さん、田舎暮らしの青年さん

常緑樹のようですね? 切り株は右後ろに見える奴ですね。

樹木名は何でしょうね?

かなり大きな巣を想像します。穴は多分写真に見える太枝の穴まで通じているように見えます。自然の凄さを感じて手が出ません。

artemis 活動場所:千葉県
投稿日:2018 12/12

伐採者によると椎の木らしいです。

切断面で幹幅60cm、穴の幅30cmあります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/052/5230076635124940395.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/063/6366673266788860060.jpeg"]
特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2018 12/12

alteminさん

この木はスダジイのようですね。

初めてはクスの木かなと思いましたが、クスだと樟脳の臭いがあるから

寄りつかねいはずで、葉のとんがり具合と樹皮から判断しました。

薪木やホダ木に使われますね。

本題ですが、巣板が縦になっているのが少し幸いで、水平だと巣脾から蜜などが漏れが懸念されます。このまま置いておくとしたら巣が見える口もしくは穴を

厚さ1〜2センチの発泡スチロールで塞いでおくというのはどうでしょう?

これだと加工性と断熱性と風を防ぐにはいいと思われます。

蜂の出入り口が木の上の方になければ発泡スチロールに穴を開けておく必要がありますね。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5376234735970153948.jpeg"]
artemis 活動場所:千葉県
投稿日:2018 12/12

特性パンさん  ありがとうございます。

切口には取り敢えず風を防ぐ覆いをしてあります。

田舎暮らしの青年さんと相談して対処したいと思います。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中