朝から巣箱(元気な群れが入居中)の周りをいつもの飛び方と違う、探索しているような20匹位の蜜蜂たちが飛び回っています。今まで見かけなかったのですが、こういうことはよくあるのですか?早朝よりは減りましたがいつまでもいるので乗っ取りもあるのかと少し心配です。
①盗蜂(ニホンミツバチ、西洋ミツバチ)… 西洋ミツバチの盗蜂を受けた場合は防戦しますが、防戦しきれなくなると無抵抗になります。こうなれば群は消滅します。 ②女王の死 を疑います。夜も巣門付近で騒げば、女王死の疑いが強くなります。②の場合、A.変成王台を作り新女王ができる。B.新女王ができなければ、当然群は消滅しますね。 https://38qa.net/blog/44872 をご参照ください。王台の有無を調べるのも有効な選択肢です。
Bumblebee 様
その蜂は 同じ種類の蜂ですか??
写真があればわかりやすいのですが(^-^)
先日 自分の巣箱は 西洋ミツバチに占領されて 大変な事になりました(++)
2019/7/3 18:39
2019/7/3 12:12
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
葉隠さん おはようございます。
女王蜂に異変があると蜂たちが騒ぐんですね、あれから結構な雨が続いているので巣門はいつもの様子?な感じですが、今日も雨が激しい予報です。晴れたら中を見てみます。ハラハラドキドキです。盜蜜も恐いです。
2019/7/4 08:28
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
T.Y13さん おはようございます。
ありがとうございます。木片はさんでおきます。
2019/7/5 09:57
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
T.Y13さん 助言を受けて狭めて良かったです。先ほど乗っ取りに取り掛かったようで巣門が大騒ぎになっていました。まだ収束していないのですが結果は?です。
2019/7/11 14:36
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
Bumblebeeさん
別途コメントします。
2019/7/11 15:37
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
こころさん はじめまして、
今の時間は雨も降りだし蜂の姿も見えなくなりましたので確認はできないのですが、近所に西洋蜜蜂いないと思っているので油断していました。その可能性もありますね。その時の巣門の様子はどんな感じですか?守る方と攻める方でけんかしてるんでしょうか?
2019/7/3 15:10
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2019/7/4 07:20
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
こころさん おはようございます。
こんなに黄色くなかったような、中には元の家主も居るんでしょうか?
蜂が来ていた時は、5mくらい離れた室内から見ていたのですが、ウチの蜂たちより白っぽいと思いました。昨日蜂の色を検索したら夏型と冬型があって、暖かくなって産まれた日本蜜蜂は、冬型より少し黄色とありました。あの後、裏にある他の空の巣箱に蜜蝋を塗って様子を見に行ったら何匹か探索している蜂がいました。ただ、でも、なぜ入居中の巣箱を探索していたのか気になります。もしかしたら西洋さんかもしれないし。晴れたら答えが出ますね。
ありがとうございます。
2019/7/4 08:16
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
盗蜜の疑いがあるので予防として天気が回復する前に巣門の幅を狭くしておくのがいいと思います。巣箱に入られてからでは遠くに移動するしかなくなります。
2019/7/4 19:35
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...