投稿日:2019/7/10 18:54
昨日、家から15分位離れたミツバチ愛好家のお宅にお邪魔しました。飼育日誌にも書きましたが、まだ分蜂するかも知れないからと巣箱を持って行きましたが名古屋市内にこんな場所があるんだあ!と言う位の樹木でいっぱい!広さはよく分らないけど300~500坪位?周りは大きな工場の倉庫類に囲まれ航空写真で見ると都会の中のポツンと一軒家(笑)
ご主人は仙人みたいな風貌で大きな樹木で日中もほとんど日陰になり養蜂には最高な感じですが、とにかく「蚊」が凄い!!ホント半端無い蚊であんなに刺された事は初めて( ゚Д゚)たまらず、「車にスキンガードがあるからちょっとかけて来ます」と言ったら「それは止めてくれ蚊取り線香を持って来るから」と線香を持って来てくれたけど、そっちの方がNG!では?と思ったけど初対面の仙人みたいな人には言えなかった!(^^)!
私的には蚊取り線香の方がスキンガードよりダメな気がしますが、実際虫よけスプレーを塗って巣箱に近づく事はどうなんでしょう?ミツバチに刺されにくい様な気もしますが。
忌避剤としては風向きなど使い方で蚊取り線香の方が大量の蚊に効果あるということなのでしょう。煙は蜂に対して忌避を超して一気に大量の場合は蜂が一時的に動けなくなると聞いています。蚊取り線香が蜂に対して殺虫まで至るのかどうか分かりませんが充満させるとかでなければ蜂も避ける程度で済むのではないのでしょうか。
自分はミツバチに近づく時はハッカ油を体にかけています。スキンガードと同じくミツバチと蚊どちらにも効くようですが、あくまで殺虫ではなく忌避剤としての効果があるだけです。
蚊除けとしてはハーブでレモングラスというのがあります。お茶にしたり料理に入れたり体内吸収で蚊が寄りつかなくなります。亜熱帯国タイでは常に料理に使っているそうです。
蚊取り線香の原料は、除虫菊という菊の一種類が持つ殺虫力に依る物で、昔からその殺虫力は知られていましたが、その主成分は、 “ピレスロイド” という殺虫成分です。これを分析して農薬メーカーが、 “合成ピレスロイド” という農薬を開発し、現在この合ピレ系の農薬はたくさんの種類が出ていますが、その殆どは強烈な殺虫力を発揮し、現在の販売されている農薬の中では、ネオニコに次いで強烈な種類になります。
誤解しないで欲しいのですが、蚊取り線香の煙をあびると、すべての虫がコロコロと死ぬ訳ではなく、あくまでもその成分から合成された化学薬品がコワイのですが、それを浴びれば、虫類全般に良い影響はもたらさないと思います。
虫除けのスプレーには、殆どメントールが入っています。どなたかの回答にある、ハッカ油も主成分はメントールであったと思います(ウロオボエ (^^;))。 御存知のようにメントールは現在アカリンダニの予防と治療に使われていますが、本来は虫類全般が嫌う臭いのはずですが、それ自体に殺虫力がある訳ではありませんので(ただし、液化した場合は別です。液化したメントールに蜂が触れると即死します。)、食料の材料にも用いられていますから、安全性はこの方が高いと思います。
2019/7/10 20:55
2019/7/10 22:35
2019/7/10 20:59
2019/7/11 07:39
jirochoさん、こんばんは
合成ピレスロイド(以下、合ピレと省略します。)は、とても強い殺虫力がありますが、特に小さな 鱗翅目(りんしもく)類には強烈な効果があり、その殆どを駆除出来るのですが、比較的に大きな昆虫には、効果が弱いと言えると思いますので、今までもミツバチに大きな被害が出たとは聴いた事がありません。
しかし、合ピレをかけると、一定の種類の虫がその天敵を殆ど絶滅させる事から、合ピレが効かない葉ダニ類とかカイガラムシの類が異常繁殖してしまい、今度はその被害が大変な事になり、この状態を “リサージェンス” と呼びますが、リサージェンスを強く起こすのが、合ピレの特徴です。合ピレもネオニコと同じ神経毒の1種の様ですが、ネオニコほどの害は無いのでは無いかと言われています。
2019/7/11 23:58
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...