朝、5時に起きて移動しようと、待ち箱の置いてあるところに行ってみると入り口面一面にハチさんが張り付いていて移動をあきらめました。そこで質問なんですが
時間的に4時頃行けば大丈夫でしょうか?
教えてください
こんなに気温が高いと移動で巣落ちのリスクがあるのては?
私は少しでもリスクがあるなら移動はしません
暑さ対策が不十分ではないのでしょうか?
こんにちは(^-^) 多分何時に行っても駄目だと思いますね(^-^)/ 一晩中外に出てると思いますよ(゜ロ゜)
恐らく夜明け前でも 外に出て涼むでいるだろう と思いますし、 この暑い中動かすと 巣が落ちかねませんね・・・わたしゃ おと年九月十日の夜動かして 巣が落ちて女王蜂が巻き込まれて死んで 折角もらった群れが無王となって亡くなりました。
私は、昨日、夜9時、2人で、夜外に出てる蜂多い巣箱移動しました、2キロ以上運ぶ事、一番重要。次に8月は、500cc2回位給餌お願いしています、蜂の取り残しは、出ます、気にしない、下さい
他の方の回答にもありますが、今の時期は夜でも中に入らない蜂が多いし、巣が熱さで柔らかく移動の衝撃で巣落ちしやすいので控えたほうが良い時期かもしれません。しかし例外として、私も一度経験ありますが、クレームで否応なしという状況でしたら多少の取りこぼし・巣落ち覚悟で防虫ネットで二巻きほど巣を取りまいて強勢移動でしょうか。なんせ糞害があったらしく、もう農薬巻いて殺してやる!と言われましたので。
①何のために移動するのですか?
②重箱の段数が少なく庫内が暑いのでは?
③内検、継箱がいいように思うのですが??
今の時期は移動しません、入居後3週目~6週目くらいの時期に移動させています。時間は21時頃にネットとブルーシートで包み、5㎞くらいの距離を車でゆっくり運んでいます。事前に設置場所の準備をしておきます。この時期の待受け箱は軽く(10㎏少々)て手軽に移動できますよ。全く静かに、蜂が飛び回ることなく作業が出来ますよ。
間違えました。
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
2019/8/13 15:51
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2019/8/13 14:50
2019/8/13 16:48
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2019/8/13 13:50
2019/8/13 17:28
tototo
鳥取県
2019/8/13 14:44
2019/8/14 14:19
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
2019/8/13 17:38
たかちゃんマンゴーゴーさんコメントありがとうございます、
巣落ちリスクがありすぎですね
足箱と巣門追加で考えてみます。ありがとうございます。
2019/8/13 17:35
オッサンハッチーさんコメントありがとうございます。
分かりました
追箱は、昼間の方がいいですか? すみませんまた質問してしまいました。
2019/8/13 17:43
Sisimaruさん。継ぎ箱は昼間ですよ(^-^) 夜はチビッ子達も不安になりますから、電灯などの明かりに飛んで行く可能性が有りますから、昼間行って下さいね(^-^)/
2019/8/13 19:59
オッサンハッチーさん
了解致しました
ありがとうございます
2019/8/14 04:57
遊山房さんコメントありがとうございます。
連日暑さなので巣落ちが起きると思いますので何とか考えてみます。ありがとうございます
2019/8/13 17:16
金剛杖さん
コメントありがとうございます。 了解致しました。頑張ってみます。
2019/8/13 17:07
台風対策、アカリンダニ、集中管理にわ、巣箱移動が常に私の所では、必要です。巣箱も、重さ、持ちやすい、巣落ち防止、移動出来る重箱に、改良型が必要です。仕方無く移動、します。分散飼育の反対でアカリンダニ、対策してます。昨年度5群罹患3群治癒、春分蜂捕獲群、にアカリンダニ、症状多数います。当分集中管理、移動、輸送、当たり前の管理してます。
2019/8/13 19:05
金剛杖さん
なんかそう言う現実の事を聞くと自分は。簡単に考えていたので。・・・
これからレベルアップしていくのでよろしくお願いします。
2019/8/14 05:11
s.e5さん
2019/8/13 17:47
コメントありがとうございます。防虫ネットで巻くテがあったかと思い付きませんでした。
ありがとうございます。
2019/8/13 17:52
ただ、軽のワンボックスで移動作業したので防護服着たまま運転しました。どこから隙間見つけるのか、数匹ブンブン車中で飛んでました。
2019/8/13 19:30
s.e5さん
防護服は、いくらぐらいでどのようなものを使用しているのですか教えてください。
よろしくお願いします。
2019/8/14 05:16
tototoさんコメントありがとうございます。
自分の敷地内に持って来たいと思ったのですが
確かに待ち箱ですので2段しかないので暑いですね巣門追加と、次箱で考えてみます。
ありがとうございます。
ちなみに巣は、2週間ぐらいでどのくらい伸びるのですか?
2019/8/13 17:30
Sisimaruさん
季節が良いときは1か月に1段。今は巣が伸びにくい季節です。
しかし、夏でも花粉の搬入が多ければ巣は伸びてます
2019/8/13 18:47
tototoさんコメントありがとうございます。
了解です
ありがとうこざいます
2019/8/13 19:21
むろちゃんさん
コメントありがとうございます。昨日あたりから気温が下がり巣落ちのリスクが多少下がったので先程移動を完了しました。心配かけてすみませんでした。
2019/8/14 23:11
今の時期に移動させる必要が生じたのですね。巣板も大きくなって重たいし落下防止棒を入れていても巣落ちする危険が有りますし、十分に注意してください。早い時期でしたら巣板の大きさは手のひらより少し大きいくらいでしょうか、貯蜜も少ないし安全ですよ。無事に移動出来てよかったですね。
2019/8/14 23:52
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
tototo
鳥取県
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...