6年ほど前にギ酸を購入しました。
1回だけ使ったのですが、
こぼしたときに、白煙が立ったのにはびっくりしたり、
2か月ぐらいで逃亡されました。
その後はメントールクリスタルを処方しています。
ギ酸を処分しようと思うのですが、どのような方法がいいのでしょうか?
濃さは76%だと思います。
よろしくお願いいたします。
重曹での中和は、大量の炭酸ガスを空気中に発散させることになりますので業者に引き取ってもらうのがいいと思います。用瀬の因幡環境整備株式会社(浄化槽の清掃業者くらいの認識しかなかったのですが・・・)が廃酸の運搬・中間処理をやっているようです。おそらく、重曹を買うよりも、引き取りの費用の方が安いと思います。
tototoさん こんばんは。
購入先に問い合わせる方がよろしいかと・・・。海外だとどうですかね・・・。
取扱責任者や資格の無い者の「たら」「れば」は避けるべきですm(_ _)m。
tototoさん 強酸性や強アルカリ性の液体を処分する場合は、一歩間違えると大事故に繋がり兼ねません。濃度76%の蟻酸は、染料の定着剤として使われているものとだ思いますが、其のまま処理しないで下さい。先ずは水を撹拌しながら少しづつ滴下して薄くした後、重曹で中和して下さい。
蟻酸の扱いは気を付けてください。
防毒マスク、防塵眼鏡、手袋を履いて水と希釈してください。
バカな私は78%と希釈した50%を容器に書いて居なくて、舐めて確かめました・・。
4.5日何を食べても味が分かりませんでした。
蟻酸は舐めたらあかんぞよ~・・・。
酸なら重曹を入れたら?
車のバッテリーの希硫酸20リットルは重曹40グラムで無害になります
酸ですからアルカリで中和出来ます
試て見て下さい
2024/9/7 15:24
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2024/9/7 10:27
2024/9/7 06:21
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2024/9/7 10:09
2024/9/7 05:30
因幡環境は用瀬にあります。
やはり業者に持ち込みがいいですか?
普通は、希釈して処方するのですが
希釈だけで捨てるのは、だめでしょうか?
2024/9/7 22:53
正直な話、ギ酸の性質を理解した上で、適切な処理をすれば問題ないと思います。私なら、ギ酸を10倍~20倍に薄め、地面に穴を掘って流しておきます。そうすれば、土壌細菌が水と二酸化炭素に分解してくれますので・・・。川や下水に流すのは、絶対に駄目ですね。
2024/9/8 01:44
ジャムおじいさんさん
穴を掘り、希釈して流す 簡単でいいですね
ありがとうございました。
2024/9/8 08:30
どじょッこさん
京都の染物屋さんで購入したと思います。
月曜でも電話で聞いてみますね、
ありがとうございました。
2024/9/7 11:31
niyakeodoiさん
やはり劇薬なんですね?
希釈して、重曹で中和ですねありがとうございました。。
2024/9/7 11:21
cmdiverさん ギ酸がこぼれたら、落ち葉と反応して煙が出たのでびっくりしました。十分怖さは知っています。
2024/9/7 11:27
初心者おじさんさん
早々のご回答ありがとうございます。
重曹で中和ですか?
そのまま、山に捨てるのはどうかな?と思い質問させていただきました。
現在、500㏄ぐらいな瓶が2本で1000㏄ぐらいあります。
重曹は何グラムぐらい購入すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/9/7 05:38
tototoさん
ギ酸の廃棄方法は大きく二つあります12:
焼却法: 可燃性溶剤とともにアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉の火室に噴霧し焼却する方法。
活性汚泥法: 多量の水酸化ナトリウム水溶液に少しずつ加えて中和した後、多量の水で希釈して活性汚泥で処理する方法。
2024/9/7 09:42
初心者おじさんさん よくわからないですが。
危険なようなので、100倍ぐらいに希釈し、
重曹で中和をしようと思います。
2024/9/7 11:24
tototoさん
強いさんですので 極力薄めて下さいね
くれぐれも火傷しない様に 強い酸に水を入れたら飛散しますからね
水に強い酸を入れて下さいね
2024/9/8 03:40
2024/9/8 04:32
蟻酸は、危険物4類、高濃度は劇物に分類されてるようですね
どちらも取り扱い責任者資格持ってますが、35年以上前に取った資格なので、ほとんど頭に残ってません
むかぁし、硫酸を余らせた時に、薄く希釈し
河川や井戸に影響ない場所に廃棄した記憶があります(当時は合法でした)
薄める際には、水に酸をゆっくり入れてください
逆ではいけません(硫酸の場合だけかも?)
その後、消石灰を大量に撒いた土壌にゆっくり少量づつ撒きます
防護メガネ、マスクは必需品です
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
こんにちは。 ギ酸はその揮発した物を吸うと肺が壊れます。 どのような状態で処分か個人の判断ですが絶対にどんな匂いかなー?なんて匂いを嗅がないで下さいませ。お身体第一で軽く考えず処分して下さいねm(__)m 私だったら獣医さんに相談しますm(__)m
2024/9/7 08:05
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)