投稿日:2019/9/8 09:14
庭で飼育中の3群の日本ミツバチにここ一週間ほど毎日黄色スズメバチのホバリングが見えます
その都度捕獲しているのですが、観察している限りかなりの時間ホバリングしていてミツバチを捕らえるのはスズメバチにとってさほど容易なことではないように思えます
西洋蜜蜂と日本ミツバチでは対応に大きな違いがあるようですが日本ミツバチの場合スズメバチの訪問を彼らにすべて任せる、言い換えれば自然のままに放置することは有りなのでしょうか
いたずらに目の敵にしてスズメバチを殺すのもどうか
かと言って大きな被害が日本ミツバチにあるのも見過ごせないし
先輩諸氏の過去のご経験から放置あり無しをお聞かせいただけるとありがたいです
hac さま、こんにちは。
私はアリだと思っています。私は拠点以外にもいくつか蜂場がアリますが、見回りに行くと必ずキイロスズメバチが来ています。私がいないことがほとんどですが、ちゃんと生き延びてます。今年はオオスズメバチが極端に少ないので、オオスズメバチの襲撃に対しては巣門6ミリで対応するしかありませんが、キイロに関しては大丈夫だと思っています。以下、参考にしてみてください。
1、巣門の高さを4~5㎜位に狭くしてオオスズメバチが齧ることも諦める狭さにしています。これより高くするとスズメバチは齧って入ろうと取り着きます。
2、上記の他に。2L入りの空ペットボトル(水やお茶を売っている)に砂糖水(水1Lに砂糖100~150g)を400cc程入れ、天然酵母材としてブドウを食べた残りの皮を20粒分程を雑菌が着かないように、箸orピンセットでいれて、キャップはしないで巣箱の上に据え置きます。風で倒れないようにレンガとか石で支えます。これで、スズメバチはキャップ穴から入って出ることはないですし、仲間が来ると助けようと次々に入って幽閉できます。
オオスズメバチの他、黄色スズメバチや小型スズメバチも入ります。
スズメバチ対策としてはこれでほぼ完璧です。
2019/9/8 09:19
2019/9/8 09:46
2019/9/9 07:43
2019/9/9 12:50
s.e5さん、
基本的に巣門高制限のみですが、直径3cmの丸穴巣門の巣箱には入口を金網で制限して西洋ミツバチ用胡蜂捕獲器を装着しています。
ほかに実証試験で据え置き型スズメバチサラバ「スズメバチ侵入防止装置」を装着している巣箱があります。
2019/9/8 11:37
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...