投稿日:2019/12/25 19:45
日本ミツバチが花粉を巣箱に持ち帰ると、元気に巣作りをしてると安心しています。
また、お腹を大きくして蜜を持ち帰ると、これも安心します。
今日は17度もあり、花粉の搬入もありましが、給食用蜜(友達からの頂き物)を10倍ぐらいに薄めても与えました。
質問ですが、以前から思うのですが、
①日本ミツバチは持ち帰った花粉はどのように利用(何に使う)するんでしょうか?(巣にするんでしょうか?)
②日本ミツバチは持ち帰った蜜は食事用(幼虫のエサ、または冬越し用)でしょうか?
よろしくお願いします。
これが典型的な日本みつばちの巣の使われ方です。
花粉採集担当の働き蜂たちは、下画像右にあるような花粉荷(ビーポーレン)を後ろ脚にある花粉籠にくっ付けて巣に持ち帰ります。
2つの花粉荷を六角形の巣房に落とし入れ、それを内勤蜂が花蜜を加えて巣房内に押し固め発酵した状態の蜂パン(ビーブレッド:画像左)にして貯蔵します。
最初の画像にあるとおりその場所は巣板中心部に円を描くように育てられている育児圏を取り巻く周辺域に位置します。
一方花蜜を持ち帰った採蜜蜂は帰巣すると巣内に待ち構える内勤蜂にそれを吐き戻し口移しに渡しまた野外へと向かいます。花蜜を受け取った蜂は成分を蜂蜜に変えながら巣房に蓄えていきます。これらは徐々に水分を飛ばしながら上へ上へと移し替えながら完熟した蜂蜜となれば巣房入口を蜜蓋で封されます。
蜂蜜は越冬餌料として少しずつ消費されつつ巣内温を適正に保つエネルギーとなり、花粉は幼虫のタンパク源として育児に向けられます。
>給食用蜜(友達からの頂き物)を10倍ぐらいに薄めても与えました。
ハチミツを10倍も薄めるんですか~?花の蜜でさえ糖度は30度とか、40度前後のものが有りますので、幾らなんでも薄め過ぎだと思いますよ~。糖度が薄すぎると、それだけ蜜蜂が無駄に働かなきゃいけないし、箱の中が無駄な水分で一層、グッショリ・・・。
砂糖水を与えてる人でも(時期や状況によって違いますが)水1:砂糖1~2です。砂糖の中で一番糖度が低い黒砂糖でさえ75~86度有るそうですよ。だから一般的に行なわれる比率の1:1で給仕してもかなり甘いです。
ちなみに私は、可能な限り蜂蜜を与えたいと考えていますので、冬期でも砂糖は使わずにハチミツを(大雑把ですが)約半分の糖度になる様、ぬるま湯で溶いて与えています。つまり、糖度的には40度ほどで与えています。
とは言え、あくまでも気温が下がって吸い憎くなってからの話であって、普段は巣板や巣クズを庭に出し、そのまま吸わせています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/12/25 20:00
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2019/12/25 20:35
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
tototo
鳥取県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
tototo
鳥取県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
tototo
鳥取県
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
tototo
鳥取県
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
tototo
鳥取県
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
tototo
鳥取県
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
tototo
鳥取県
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...