日本ミツバチが花粉を巣箱に持ち帰ると、元気に巣作りをしてると安心しています。
また、お腹を大きくして蜜を持ち帰ると、これも安心します。
今日は17度もあり、花粉の搬入もありましが、給食用蜜(友達からの頂き物)を10倍ぐらいに薄めても与えました。
質問ですが、以前から思うのですが、
①日本ミツバチは持ち帰った花粉はどのように利用(何に使う)するんでしょうか?(巣にするんでしょうか?)
②日本ミツバチは持ち帰った蜜は食事用(幼虫のエサ、または冬越し用)でしょうか?
よろしくお願いします。
これが典型的な日本みつばちの巣の使われ方です。
花粉採集担当の働き蜂たちは、下画像右にあるような花粉荷(ビーポーレン)を後ろ脚にある花粉籠にくっ付けて巣に持ち帰ります。
2つの花粉荷を六角形の巣房に落とし入れ、それを内勤蜂が花蜜を加えて巣房内に押し固め発酵した状態の蜂パン(ビーブレッド:画像左)にして貯蔵します。
最初の画像にあるとおりその場所は巣板中心部に円を描くように育てられている育児圏を取り巻く周辺域に位置します。
一方花蜜を持ち帰った採蜜蜂は帰巣すると巣内に待ち構える内勤蜂にそれを吐き戻し口移しに渡しまた野外へと向かいます。花蜜を受け取った蜂は成分を蜂蜜に変えながら巣房に蓄えていきます。これらは徐々に水分を飛ばしながら上へ上へと移し替えながら完熟した蜂蜜となれば巣房入口を蜜蓋で封されます。
蜂蜜は越冬餌料として少しずつ消費されつつ巣内温を適正に保つエネルギーとなり、花粉は幼虫のタンパク源として育児に向けられます。
>給食用蜜(友達からの頂き物)を10倍ぐらいに薄めても与えました。
ハチミツを10倍も薄めるんですか~?花の蜜でさえ糖度は30度とか、40度前後のものが有りますので、幾らなんでも薄め過ぎだと思いますよ~。糖度が薄すぎると、それだけ蜜蜂が無駄に働かなきゃいけないし、箱の中が無駄な水分で一層、グッショリ・・・。
砂糖水を与えてる人でも(時期や状況によって違いますが)水1:砂糖1~2です。砂糖の中で一番糖度が低い黒砂糖でさえ75~86度有るそうですよ。だから一般的に行なわれる比率の1:1で給仕してもかなり甘いです。
ちなみに私は、可能な限り蜂蜜を与えたいと考えていますので、冬期でも砂糖は使わずにハチミツを(大雑把ですが)約半分の糖度になる様、ぬるま湯で溶いて与えています。つまり、糖度的には40度ほどで与えています。
とは言え、あくまでも気温が下がって吸い憎くなってからの話であって、普段は巣板や巣クズを庭に出し、そのまま吸わせています。
2019/12/25 20:00
2019/12/25 20:35
tototo
鳥取県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/12/25 20:17
tototo
鳥取県
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。
体から出た物質で6角形の巣を作るんですね。
花の蜜も花粉も日本ミツバチは食べるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2019/12/25 20:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
tototoさん、
花粉を食べた働き蜂はそれを頭部咽頭腺でローヤルゼリーにして女王蜂や若い幼虫蛆に与えます。体を大きくするタンパク源が花粉です。
蜂蜜は熱の源として消費されます。
2019/12/25 20:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
無事の越冬を祈ります(^^)
追伸
蜂蜜を薄めて与えるのは、蜂たちはそれらを吸い上げて再び水分を飛ばす作業を強いることになり負担が増し~寿命を縮めてしまいます。どうしても与える必要がある場合は2倍程度までに留めましょう(^-^)/
2019/12/25 20:58
tototo
鳥取県
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。
給餌の蜂蜜ですが、濃いめのものをやると羽に付いて飛べなくなてるのを見たからでした。タッパーに杉の枯れ葉は入れてたんですが。
今度からは2倍にします。
2019/12/25 21:07
tototo
鳥取県
ミツバチ研究所さん
今日はすごく暖かくて花粉も運んでいました。
ミツバチが元気がいいです.
代用花粉ビーハッチャーをほとんど食べてくれず、べたついてきました。
何匹かはひっついて死んでいました。取り除くべきでしょうか?
2019/12/25 21:33
tototo
鳥取県
ミツバチ研究所さん
ありがとうございました。
元気に花粉まで運んでいるので給餌は必要ないかもです。
とりあえず、休止します。
べとべとしてきたのでこのビーハッチャーは捨てます。
まだ4個ありますので
2019/12/25 22:07
tototo
鳥取県
テン&シマさん
お世話になっております。
テン○○の蜂蜜を給食用に10倍程度にしました。
喜んで食べに来たミツバチが、誤って浸かってしまい飛べなくなるのを防ぐように考えたのです。
砂糖水はなるべくやりたくないですし~~
2019/12/25 20:45
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
皆さん、蜜蜂が溺れないよう、色々工夫されていますね。トリカルネットを上面に乗せたり・・・。
私は空になった巣板に薄めたハチミツを流し込んでいます。これなら溺れませんが、下手な入れ方すると巣板外までこぼれ出て、わざわざそこにひっくり返る蜂も居ます。(苦笑)
ちなみに容器は皿だったり、タッパーだったり・・・、色々です。
2019/12/25 21:06
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
う~~~ん!?難しい問題です・・・。
2019/12/25 21:13
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
tototoさん
花粉は、ハチミツの3倍ほど食べます。
2019/12/25 21:11
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
tototoさん
怒られそうですが、そんなものです(文章からすると)食べる時は食べるし、食べない時はほとんど食べない、代用花粉は何故かしら、巣には貯めません、必要としない時かもしれません、取り除いた場合は冷凍庫で保存がベスト、代用として冷蔵庫(短期と思いますしたことがありません)通常冷凍庫でしています、3坪と2坪冷凍庫で。
2019/12/25 21:59
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
tototoさん
良かったら、年越て1/15日頃から、陽気が良い日に。
2019/12/25 22:22
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
tototoさん
天然のハチミツは、ミツバチの病気の原因菌を含んでいる可能性があるので、なるべくなら避けた方がよろしいのでは。
2019/12/25 21:09
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
tototoさん
補足説明
ウィルス感染が正しいです、すみません、冷凍しても難しいです、なるべくなら・・・の話で・・・・絶対だめとは言えないです。
2019/12/25 21:53
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎さん
大変に分かりやすい説明をありがとうございます。
一つだけ質問です。
これらは徐々に水分を飛ばしながら上へ上へと移し替えながら完熟した蜂蜜となれば巣房入口を蜜蓋で封されます。
上へ上へとは、六角形の小さい部屋(巣房?)の低い処の巣房に蜜を入れて、再び取り出して、上の方の巣房に入れ替える?って事ですか?
大変な作業ですね。
2019/12/26 08:26