投稿日:2020/4/12 00:03
今の時期、我家ではブルーベリーが花盛りです。でも、私の家に数本あるブルーベリーでは、日本蜜蜂の訪花は今まで見た事が有りません。もっぱら訪花しているのはヒゲナガバチや、マルハナバチのたぐい。ブルーベリー農園もやってる知人の所でも同じ状況です。
このブルーベリーへの訪花は、私の様に「まったく見たことが無い!」と言う人も居れば写真まで載せておられる方もあって、この違いは何なんだろうと・・・?で、訪花の有る無しの理由を、私なりに推測してみました。
①日本蜜蜂にとって、ブルーベリーは優先順位が下であるため、蜜源豊かな土地では訪花を見掛ける事が無いだけ?(吸蜜し難いと言われる釣鐘状の形が原因か、蜜の味が原因かは不明にしても)
②同じ日本蜜蜂ではあっても、東北の蜜蜂は少しサイズが大きいと、どこかで読んだ記憶が有ります。・・・と、言う事から、もしかするとブルーベリーに訪花している日本蜜蜂は、僅かながらもサイズが小さいため、あの釣鐘状の花へも吸蜜に行けると言う事なのかな?
そんな事を考え、皆さんにお聞きします。
(A):あなたの地域ではブルーベリーに日本蜜蜂の訪花は見られますか?
(B):あなたの管理する蜂箱周辺では、日本蜜蜂にとって「蜜源豊か」と思いますか?
↓2014年4月27日、マルハナバチ。
A) 日本ミツバチ訪花を確認した事はありません。
B) 春と秋以外は密源は少ないです。
ブルーベリーの花粉は、ホコリ程に小さく、ミツバチにとっては、実用的ではないと思います。
また、釣り鐘形状の為、花の密線が奥にあるブルーベリーの吸密は、ミツバチの舌では容易ではないと思います。
通常、受粉された花は、花弁が軸から離れるので、その隙間から舐めるのが普通かなと思います。
キムネクマバチが、花を齧り開けた吸口を利用することも、省力面で有効にしています。
この事例は、西洋ミツバチを置いていた時の観察で、日本ミツバチの訪花は見た事はありません。
訪花順位はかなり底辺に位置すると考えます。
こんにちはテン&シマさん
A 我が家のブルーべりー9本あり満開ですが訪花は見た事ありません。
B 多分、密源は大丈夫だと思います。
「蜂から見た花の世界」の記載を見てみると、密源は補助的になっています。密はたっぷりあるのですが、花がベル形で蜜を採るのが困難。
やっぱりはっちゃんさっちゃんが言われていた様に、採れそうで採れないのかもしれませんね。
(A)ブルーベリーは数種類植えていて、開花しているブルーベリーは1種類で、現在のところ、ミツバチもマルハナばちも来てませんね。去年は、盛りのころは来ていたような気がします。
(B)近くのボリジには、多くの和洋ミツバチが来てます。
ブルーベリーの原産が北米の冷涼な地域ですので、マルハナバチとの方が相性がいいのではないでしょうか。日本で植えられているブルーベリーは、ハイブッシュ系(ノーザン、サザーン)、ラビットアイ系があるみたいで、私は暖地向きのラビットアイ系とサザーンハイブッシュ系を植えてます。東北など寒冷地向きのハイブッシュ系のほうが実が大きいそうですので、花も幾分大きいのでは?
ブルーベリーへの日本ミツバチ訪花について
(A):我が家のブルーベリーには毎年訪花しています。鉢植えが2本、露地植えが3本です。先週の訪花画像が手元にありますので投稿しました。品種はサンシャインブルー、オニールとシャープブルーです。
2020年 https://38qa.net/blog/104258
2019年 https://38qa.net/blog/55675
(B):田舎の住宅街ですが蜜源不足は感じられません。
テン&シマ 様
お早うございます♪ 私共の周辺でもブルーベリーの花が綺麗に咲いています
しかし・・・おっしゃる通り 蜂は来ていません・・・?
なんななんでしょうね? おっしゃる通り 優先順位が低いのかもしれません(汗)
周辺の蜜源は豊かな方だと思います(^-^)
ブルーベリーの花にニホンミツバチの訪花があるかどうかということですがありますよ。当方の果樹園ではブルーベリーをノーザン・サザン・ハーフハイ・ラビットアイと合計79種類、合計378本植栽しておりますが系統を問わず、晴れた日は良く訪花しております。ただし、ソメイヨシノの開花とEmeraldやJewelどサザンの花が早い品種は開花期が重なるため、どうしても桜に流れてしまう傾向にあります。当園では梨も栽培しており、梨が開花するとやはり梨へ行きがちです。いまはまたブルーベリーの花に戻ってきていますけども。西洋と違い、ニホンミツバチは花1輪に対しての滞在時間が短く、横からアプローチする個体もいます。今日はTif、T172、T100、Bluebellなどラビットアイが、Legacy、Brigittaなどノーザンが、Gupton、Sumitt、Duplinなどサザンが満開ですが分蜂の傍ら、きっちり仕事してくれてます。
長野県の伊那地方、冬季-10℃になりますがブルーベリー(ラビットアイ)に来ていますよ。
家には大きなツバキがあり春先は沢山ミツバチが来てムスカリにも集密に来ています。
アカリンダニにやられ今はいませんが、2022年に待ち箱設置の予定ですので教えて欲しい事があります。スタートセットで始めようと思っていますが重箱は初めて、今迄は角胴でして・・。
スタートセットの場合底板とその上の重箱(巣門箱)は一見くっ付いてますが、内検する場合どのようにすれば良いか教えて下さい。
2020/4/12 09:49
2020/4/12 10:44
2020/4/12 12:17
2020/4/12 09:46
2020/4/12 16:07
2020/4/12 08:32
2020/4/12 09:02
2020/4/14 13:14
2021/9/13 12:21
2021/9/13 19:22
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
幕僚長さん
ですよね~、やっぱり優先順位が下なんでしょうね。
でも、そちらでもブルーベリーへの訪花が見られないのなら、割と蜜源は豊かなのでは?
2020/4/12 11:23
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
たまねぎパパさん
上記①②以外の可能性で、
③ブルーベリーの品種の違い。つまり、ある限られた品種には訪花がある?
少なくとも、②の可能性はない見たいですね?
2020/4/12 12:58
こんばんはテン&シマさん
ブルーベリーでもラビットアイには来ないけどハイブッシュには訪花があるのは理解できますね。ハイブッシュ系は実が大きいので花も大きいのかもしれませんね。
2020/4/12 20:45
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
>東北など寒冷地向きのハイブッシュ系のほうが実が大きいそうですので、花も幾分大きいのでは?
やはり、そこがヒントでしょうかね?私も最初は「ブルーベリーの品種が違ったとしても、花は殆ど同じだよね~」と思っていました。
でも、その後調べると、ラビットアイ系とハイブッシュ系では樹高や葉の大きさその他に違いがあるそうなので、品種による可能性が出てきました。
2020/4/12 13:11
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
hidesaさん
寒冷地と言う事で、ハイブッシュ系でしょうか?そして大粒でしょうかね?
2020/4/12 21:07
手持ちの「ブルーベリーの作業便利帳」(農文協)よりますと、「ブルーベリーにはミツバチがよく訪れる品種や、逆に少ない品種が観察される。」として、ハイブッシュの「ルーベル」、「ランコーカス」は多く、「アーリーブルー」、「コビル」は少ない。ラビット系では「ティフブルー」は多く、「ウッダード」は少なく、吸蜜時間も短い。理由として、花蜜の量や質の関係、花の構造(開口部の広さ)によると思われる、とされてます。一律にブルーベリーにミツバチが来る来ないではなく、ミツバチの好むブルーベリーの品種を植えたほうがよさそうですね。
2020/4/13 09:01
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ウロボロスさん
おぉ~、有難う御座います!
今回の質問でまとめると、
①先ず最初に、ブルーベリーは日本蜜蜂にとって訪花の優先順位が低い。
(様々な品種を沢山植えてある場所でも、訪花しない所があるため)
②ブルーベリーの品種によって花の大きさなどで違いがあり、日本蜜蜂が吸いやすい、開口部サイズの広い品種(大粒種?)には訪花も見られる。
③ブルーベリーの品種による、花蜜の違い(量や質)で日本蜜蜂の訪れ方に差が有る。
以上、こんな所でしょうか。
我家にある「ティフブルー」でさえ、見た事ないので、やはり、このあたりは蜜源が豊かなんでしょう。
2020/4/13 10:35
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ACJ38さん
そちらでの蜜源不足はなさそうですか。でも日本蜜蜂が訪花している。
う~ん?となると・・・、第三の可能性、幕僚長 さんじゃないけど、ブルーベリーの品種によって蜜蜂が吸いやすい、吸いにくいがあるって事なんでしょうか?
ちなみに我家の品種は・・・ティフブルー、ホームベル、ウッダードだったと思います。本当はもう1本大苗を買ってたんだけど、夫に2度も刈られ、消えてしまいました。(泣)
2020/4/12 11:58
テン&シマさん
ティフブルー、ホームベル、ウッダードは何れもラビットアイ系の品種ですね。我が家のサザンハイブッシュ系はラビットアイのDNAも含まれている筈ですが何かが異なるのでしょうね。
ちなみに訪花を確認しているのは午前中が大半です。
2020/4/12 12:53
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ありがとうございます。
ちなみに、訪花する品種名がわかればお教え下さい。大実(大花)の品種でしょうか?
2020/4/12 13:14
植えている品種は全てサザンハイブッシュ系のサンシャインブルー、オニールとシャープブルーです。
中でもサンシャインブルーには訪花が目立ちます。
2020/4/12 13:25
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
そうですか、やはり品種によるってことですかね?
でも・・・考えたら、知人の所は山の上なので暖地系、寒冷地系、大実品種・・・とにかく色んな品種をたくさん植えてあるのに、訪花を見ないんですよね~?
2020/4/12 13:29
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
artemisさん
その年によって、花も変化すれば、蜂も動きが違うのですね?
貴重なご意見、有難う御座います。
2020/4/12 21:10
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎さん
そうですね、私も読んでいますが、もう何年も、この話題(疑問)が出ては結局、解らず仕舞い。蜜蜂と言葉が交わせれば良いのですが・・・。
2020/4/12 11:13
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
こころさん、T.N11さん、有難う御座います。
やはり見掛けませんか。
どうやら広い意味での地域差は関係ないみたいなので、蜜蜂のサイズうんぬんは、関係なさそうですね。優先順位が下と言うのが妥当な答えかと・・・。
2020/4/12 11:19
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ちょびさん
返事を返すのを忘れてた様です。すみません!
ウロボロスさんの所にも書きましたが、やはりブルーベリーは優先順位が少し下の様ですね。それにしても、そちらには沢山の品種に訪花してるんですね。
一方のtototoさんの所では梨への訪花はあまり見られない様なんですけどね、品種も色々植えてある筈だし・・・?もしかしたら、tototoさんの所は梨花の絶対数が多く、蜂がアチコチにばらけてしまってるだけなのかも知れませんね。
2020/4/17 16:30
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
hidesaさん
それは、サザンハイブッシュとか・・・、品種名ではなく、大きく分けると暖地系、寒冷地系みたいな、分類分けの名前ではないでしょうか?
わざわざ、ありがとうございました。
2020/4/24 13:43
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
あらさんさん
私は週末養蜂のショップからは購入しておりません。
元々はブルーベリーをやってる鶏友が、ブルーベリー用品と共に日本蜜蜂関連の物も売ってる岐阜県から購入した物です。私はそれを図面に起こし、知り合いの元大工さん(80代です)に同じものを作って頂きました。
その後には、天板をスリットタイプにしたり、巣門箱を金網(夏仕様)&スライド式底板(冬仕様)に出来る仕様にと、制作依頼したものです。
週末養蜂さんのは、蜜蜂仲間がこの春持ち込んで来られたのを見ておりますが、板の上にポンと重箱が載せてあるだけの状態です。
台の方はこの目で見ておりませんが、Q&Aのやり取りから、底板をスライド出来るので板を抜けば下からカメラを突っ込んで撮影できますよ。
2021/9/13 21:45
最後の2行をもう一度良く読んでみたいと思います。
カッツアイさんが1年も前の書き込みに反応してくれまして驚いています。
ラビットアイの品種不明、大実のベリーに訪花していたのを見ています。
2021/9/14 02:39
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
あらさんさん
>スタートセットの場合底板とその上の重箱(巣門箱)はくっついていますが
底板と重箱はくっ付けられていません。ポンと載せてあるだけです。これを専用の台に乗せる時は底板がスライド出来る様になりますので、抜き出した所にカメラを挿入。パシャリ!です。
>ラビットアイの品種不明、大実のベリーに訪花していたのを見ています
私はブルーベリーにあまり詳しくないのですが、大実と言う事は花も大きく、蜜蜂が頭を突っ込めるんだと思います。
ありがとうございました。
2021/9/14 06:36
調べてくれたのですか?ありがとうございます。申し訳ないです。
まだ手元にセットが何も無いので色々情報を調べながら勉強したいと思います。当地は冬季ー10になりますが、ラビットアイでもノーザン・ハイブッシュでなくても行けるようで安心してます。春先福寿草やスノードロップ、ベリー類が咲くので蜜源として少しは寄与できるかも。
2021/9/14 07:37
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
すみません、メッセージにも書きましたが、週末養蜂さんのスタートキットには鉄製台は付いて無かったんですね。
鉄製台と一緒に使用されれば、写真は簡単に撮れますね。
2021/9/14 22:53
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
都市のスズメバチさん
ありがとうございます。
比較的小さな実と言う事は花も小さく、蜜蜂の舌が届くって事でしょうかね。実際、写真を見ると花が短く見えます。
2021/9/13 22:05
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ウロボロス
佐賀県
趣味の果樹栽培(特にスモモの受粉)のため、ミツバチに興味を持ちました。果樹は、苗を買うだけでなく、食べたことのない果物を見ると種まきして実生苗を育てて接ぎ木して...
ウロボロス
佐賀県
趣味の果樹栽培(特にスモモの受粉)のため、ミツバチに興味を持ちました。果樹は、苗を買うだけでなく、食べたことのない果物を見ると種まきして実生苗を育てて接ぎ木して...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
テン&シマさん こんにちは
昨年 隣家のブルーベリーに訪花していました。
2020/4/12 15:49
テン&シマさん おはようございます。☂
隣家の方に聞いてみますね。
2020/4/13 08:34
テン&シマさん おはようございます。
隣家のブルーベリーですが、サザン何とかだったらしいです。
2020/4/24 08:49
テン&シマさん こんにちは
>品種名ではなく~? 了解しました。早咲きだと言ってました。
2020/4/24 15:44
おはようございます^^
私のところには40本ほどのブルーベリーを植えていますがミツバチの訪花は一度も見てないですね。
品種によって花の形(花弁の長さ)が違うのでそれも関係してるのかとも思いますが、それよりもこの時期には周りに桜をはじめ多くの花が咲き続けます。
その花々の中ではブルーべりーは花の形からして蜜も吸いにくいし優先順位が落ちるのではないかとも思われます
2020/4/12 09:35
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。