ハラナガツチバチの一種と思います。
土中のコガネムシの幼虫に卵を産むと記憶しています。
ロロパパさんこんにちは。私もハッチさんと同じ、ハラナガツチバチと思います。↓の動画はハラナガツチバチかどうかははっきりとはわかりませんが。アゴがクワガタみたいになってて剛毛で、原始的な感じがしますね。
2020/4/28 12:54
2020/4/28 18:30
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます!(^_^)v
ツチバチ?あの土で丸く巣を作る蜂でしょうか。
そう言えば、このクリーピングタイムの土中にはコガネムシの幼虫でしょうか。一杯います。
土の表面に穴を空けています(*⌒∇⌒*)
2020/4/28 14:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロロパパさん、土中に潜り込んで産卵するようで丸い土の巣は造らないと思います(^^)
2020/4/28 14:16
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは!(^_^)v
巣はどんなのを棲みかにしてるのでしょう。
不思議な蜂ですね(*⌒∇⌒*)
2020/4/28 20:40
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
はっちゃんさっちゃんさん
こんばんは!(^_^)v
間違い無さそうです。
一瞬見た時は、ネパールの何とかオオミツバチ?かと思いましたよ!
先日にBS見た後でしたので(笑)
2020/4/28 20:38
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。