onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2020/5/3 10:38
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2020/5/3 10:11
はるかな
兵庫県
僕は今年から受験生で勉強で忙しくなると思うけど、空いた時間でハチさん達の世話を頑張ろうと思います。何か疑問に思ったことがあれば質問をすると思うので、その時はご教...
2020/5/3 10:13
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2020/5/3 13:29
毎年1,2匹の探索蜂だけでしたが今年は数が多いです。
毎年1,2匹の探索蜂だけでしたが今年は数が多いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
毎年1,2匹の探索蜂だけでしたが今年は数が多いです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
毎年1,2匹の探索蜂だけでしたが今年は数が多いです。
毎年1,2匹の探索蜂だけでしたが今年は数が多いです。
artemisさん回答ありがとうございます、皆さん色々考えて凄いですね、参考にさせて頂きます、
2020/5/3 16:30
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
色々大変ですね。
まだ、初夏ですが、いずれ台風が来ます。
風の通り道などをお考えになり、台風が来て重箱がばらけて、転がって行っては大変です。
いまからご検討を!
それに、夏の暑さもお考え下さい。
巣箱の中の温度が50℃近くなるようでしたら、最悪です。
その前に逃去すると思いますが、巣落ちなど、
2020/5/4 04:20
毎年1,2匹の探索蜂だけでしたが今年は数が多いです。
おっとりさんありがとうございます、日本ミツバチ飼育本当に色々難しいですね、また色々ご教授お願いします。
2020/5/4 18:07