ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
鳥居金之丞備忘録 採蜜の時期 NO2 文字数8000字制限あり

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021 5/19 , 閲覧 185


越冬でもこの春分蜂でも、基準に達したら採蜜する事例 はっち@宮崎さんの日誌

ハチミツの絞り方も同時に記載

https://38qa.net/blog/66465?show=181238#c181238

投稿日:2019 7/6 ,

春に主要蜜源であるミカンで貯蜜量が多くなる私の飼育地域では、越冬した群も今春入居した分蜂群も4段以上に達した巣箱からこの時期に採蜜しています。(重箱の高さは15cmとの事を別途確認)


https://38qa.net/44439

蓋掛けした貯蜜房を採蜜して、糖度計不使用の事例

私は其の年の取り込み群でも10月に5段になれば1段採ります、2段採る事も有ります、それでも醗酵もしませんし、無事に冬越しもします。(重箱の高さ・容積の記載なし)



https://38qa.net/blog/2179

投稿日:2017 5/12 広島 分蜂前の採蜜(重箱全体が重くなる前に採蜜する事例)


今以上に貯蜜すると巣箱を持ち上げるのが困難になるので安心して採蜜することにします。

(重箱の高さ・容積の記載なし)


https://38qa.net/46160 和歌山のオッサンハッチーさんのコメント

私は秋には採蜜はしません。いつも6月の半ばから7月の半ばに採蜜を行っています。

(重箱の高さ・容積の記載なし)



https://38qa.net/10872

小山さん:重箱の高さが1mを超えてくると、これ以上高くできないとの事例


高さ150㎜の重箱が6段或いは7段になる場合があります。

この場合これ以上高くできませんので、2段採蜜して新たな巣板を作る場所を確保しています。



https://38qa.net/1036

上にいる蜂を下へ誘導する方法と、採蜜後に継ぎ箱するか、継ぎ箱が先か?


重箱が何段か分かりませんが、屋根等を外し、木槌、棒で天板を叩き蜂が下がったら、暫くして天板をスチール線にてゆっくり切ります。一段目を切りボールなどに移します。必要量取りましたら、天板を乗せ置いて置きます。横に用意した底板の所に巣門の上をスライドして乗せます。巣門の上に必要なだけの箱を乗せその上にスライドして置いてた箱を上に乗せ固定します。軽くなった重箱を動かす方が良いのでは??ご自分に合った遣り方を見つけて下さい。


週末養蜂家、管理人さんから採蜜の詳しい説明があったので、これで一旦検索はおしまい。

下は必ず、しっかり読んでみよう。


私たちの巣箱では、4段以上がいっぱいになった時に採蜜を行います。との事で1段は15cmだから

60cmにぎっしり巣板が成長すれば、採蜜との事。

内寸、内側220×220×150mm 板厚35mm。断熱性とオオスズメバチも食い破れない?!

https://syumatsu-yoho.com/post/taking-honey


https://38qa.net/2706

(継ぎ箱は下に足してください、、わざわざ下と説明しておられるのは、上に積む人もいるといけないから、親切。でも、対馬の丸洞は上に積む手法になっている。これは重要な課題)

回答者さんは18cm高さで4段までしか積まないと説明。 全体高さは72cmになる。

投稿日:2014 8/1

hidemiさん、初めましてm(__)m長崎西海の村の遊び人です。西海では昔から6月から7月と10月から11月の2回の採蜜が可能です。 25×25高さ18cmの重箱で最大6kg×2回程の収量です。 この重箱3段で十分採蜜出来ます。 重箱は4段までしか積みません。採蜜と継箱の繰り返しです。 巣枠式では秋の採蜜後には冬に向けて巣枠の枚数を減らします。 これは群れをなるべく一ヶ所に集めて暖が取れることと蜂数減少によるスムシ食害を受けにくくするための処置です。 つまり重箱式でもこの事を考えれば巣箱をたくさん積む事よりも巣箱の大きさと蜂群とのバランスを考えた採蜜が必要です。また、九州で年越しの採蜜はかなり難しいです。春先にスムシの餌になる事が多いです。 私個人の味覚では2年蜜が全て美味しいとは思えません。

継箱は下に足して下さい。 お住まいの地域に合った採蜜の時期を経験で見つける事が大切ですね。 巣箱を持ち上げられない程の重さであれば採蜜してもいいと思います。 経験して下さい。

上の方の基準からすると、私の重箱は既に840mmで、高く積み過ぎている。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/031/3165337067670637299.jpeg"]


https://38qa.net/blog/121412 (蜂が下へ逃げてくれない)

貯蜜が一杯で蓋がけされていたりすると、下に逃げてくれるのですが、蜜があまり溜まってなく空間があると、そこに潜ってしまって、下に逃げてくれないんですよ。



https://38qa.net/4091

6月採蜜の議論は分かれる。

越冬し、分蜂が終われば、すぐに採蜜して、スムシの侵入を阻む。 教科書は秋に採蜜

議論百熱


いつもこの蜜蜂の採蜜で協議みたいなことが起きていますが2年物の蜂蜜と言いますが実際には蜂は一番遠い上段の蜜を食料として冬の間に食べてしまうみたいですので実際には上段は今年の蜂蜜が多いと思いますが、早く採りすぎると少ないと思いますのでせめて7月に入ってからの方が良いと自分は思います。自分も7月10日くらいに越冬群の採蜜を考えています。自分は発酵さえないなら71度~73度のさらさら蜜が大好きなのです。この味は最高です。



https://38qa.net/blog/48398

毎年6月に採蜜している方で2月の巣板がぐんぐん伸びてきてしまった!

投稿日:2019 3/9 , 閲覧 298

我が家の3号群は2月に入ってから蜂球が勢いよく下がってきました。

採蜜を実施されたが、その後は記述がない。


https://38qa.net/64707


越冬群は冬の間に消費されてスカスカになった巣の整理として最上段を分蜂が

落ち着いた時点で切離します。あくまで空巣の整理です。

6月末頃に蜜切をすると最上段もいっぱい入っています。


https://38qa.net/19957

投稿日:2017 5/23

今年の4月から3郡を飼っていますが各々重箱を3段重ねています。現在1段目半位まで巣を作っているようですが、近いうちに4段目を継ぎ足そうとおもっています。

未だ話が早いとは存じますが、採蜜の時期はどこで判断するのでしょうか?

時期としては今秋ということでしょうか?または季節でなく4段目まで営巣が下りてきたら最上段を外して採蜜してもよいということでしょうか?もし蜜の貯まり具合を見るとしたらどのような方法で見るのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者様の巣箱は内寸25cm×25cm×H12cmで3段との補足説明あり。

onigawaraさんのコメント

結論は巣箱が大きいと、いつまでも採蜜は出来ないと言うことになります。小さすぎると又問題が出てきます。

小山さんのコメント

私は、内寸22cm×22cmH=15cmの巣箱を使用しています。分蜂群れを2段の待ち箱で捕獲後、6段にし5段以上になれば2段採蜜します。

仮に6段、それ以上あっても2段の採蜜を行い、後日また2段の採蜜を行います。

蜜源が豊富な地域では、7月から8月に1回9月から10月に1回、越冬前に3段以上は採蜜を行います。

越冬群れは、6月から7月に採蜜できる群れも多くあります。

巣箱の大きさ(内容積)によって、判断されると良いと思います。


https://38qa.net/107519

今年の分蜂群の採蜜できる確率、金剛杖さんのコメント

今年の、捕獲箱、70%、不可、30%可能でした。

+1

コメント0件

投稿中