いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
投稿日:2021/6/9 05:41, 閲覧 1859
仲間内で、もっと手軽に、蜜源植物の苗やタネの交換ができないものかと考えています。手始めに、要望の多い「蜜源枯渇期の、交換に適した蜜源植物のリスト(案)」を試作してみました。(^.^)/~~~
蜜源枯渇期に開花し、かつ交換に適した植物として次の6つを設定し、目安としました。
1.蜜源枯渇期(夏7~9月)(冬11~2月)に花が咲き、花期が比較的長いもの。
2.花紛または花蜜が豊富で、日本ミツバチの主要蜜源か、それに準ずるもの。
3.草花は多年草のもの、草花樹木ともに在来種をできるだけ選択、その後の管理が容易なもの。
4.挿し木苗や実生苗で容易に増やせること、同等に近いものなら花を咲かせるまでの期間が、より短いもの。
5.欠点があっても、それを補い余るものは欠点併記の上、掲載しました。
6.侵略的な要注意生物または、特定外来生物に指定済みの植物や、一部のハーブのように、雑草化し後始末に困るものは除きました。
そこで、次の3つについて、表の点検お願いします。
❶栽培経験のないもの、未確認のものもリストに載せてしまいました。みなさんの栽培経験と、ハチ場周辺の自生植物の観察結果に照らして、疑問に思われるものをお知らせください。その理由も、お願いします。
❷目安に一致し、かつ栽培経験あるものや、周辺に自生しているもので有力蜜源として確認済みのものを、推薦してください。
❸栽培して見て、目安の一部に該当せず欠点があっても、それを上回るイチオシのもの、その長短所を、表中のように併記し推薦してください。ただし、花が7~9月、11月~2月の蜜枯期に咲くことが、必須条件です。
例えば「ハチミツソウ」は、ネットサイト「ミツバチ百科」http://bee-happy.jp/ では花粉源としての評価A 蜜源としての評価A の高評価です。
ただし、高評価にもかかわらず、同じページの「ハチにとっての利用性」の欄には「ミツバチに人気は高くないです。というかほとんど、来ません。なぞのハチミツソウです。ということで画像もミツバチはありません」と記述してあります。
私たちも、多数群を飼育しているハチバの周辺で栽培しましたが、この記述のように、ほとんど訪花が見られません。また、アザミが花期が長く、花蜜と花粉とも評価が高い記述もあります。実際に種を採取し育てている方はあるのでしょうか? このような生の声、負の情報も、交換に際して必要とされる重要な情報です。
どうぞよろしくお願いします。(^.^)/~~~
追伸
下の欄の途中にも、2021.6.10修正版(案)をupdateしましたが、比較のためにも下段にも記述しました。修正の理由は、記事全体の終わりをご覧ください。みなさまのご協力に深く感謝申し上げます。
yamada kakasiさん おはようございます。
こんな表欲しかったので大変助かります。このようなものは実体験に基づく訪花状況などからも優秀な花木を皆さんで共有し、蜜源植物を増やす活動に役立てたいと思います。ありがとうございました。
2021/6/9 06:41
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
papycomさん おはようございます。
ありがとうございます。
まだ、試作段階なので、みなさんのご意見をお聞きして、修正していきたいと思っています。
2021/6/9 06:54
ありがとうございます!
やっぱり秋そばはいいですよね!
そのあと緑肥としてレンゲがいいかぁと思ってますがいかがでしょうか?
レンゲ蜂蜜有名ですが、ニホンミツバチにはどうなのかしら?と思ってました。
2021/6/9 08:25
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
のりのさん ハニービー2さん おはようございます。
ご推薦いただきありがとうごさいます。(^.^)/~~~
レンゲもウメモドキもよい蜜源植物ですね。
今回は、わたしたちの会の会員さんの希望もあり、花期が、蜜源枯渇期の7月~9月 11月~2月の間にあるものに絞らせていただきました。蜜源枯渇期の設定も、地域差があることから、幅を持たせています。
2021/6/9 09:47
ありがとうございますわかりやすくて とても参考になります! ちょうど サルスベリの苗を注文したところでした(^^) 小さな苗なので今年は咲かないかもですが(^^;)
2021/6/9 11:25
yamada kakasiさん 一覧表の作成ありがとうございます。在来種を積極的に取り上げるのはいいと思います。
2021/6/9 11:43
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
チャントさん
ありがとうございます。サルスベリは複数の方からおススメありました。
盛夏ど真ん中に咲く花では一番ですね。(^.^)/~~~
2021/6/9 12:47
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
Birdmanさん ありがとうございます。
まだ、未完成なので精査しないといけません。在来種ならある程度安心できます。それと交換を想定しているので、サイフにやさしくないと。(/ω\)。
2021/6/9 12:50
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
たまねぎパパさん ありがとうございます。
表中の名前 誤っています。
誤「カラスザンショ」 → 正「カラスザンショウ」でした。ご指摘いだだきありがとうございます。また、他の蜜源植物もリストに加えたいと思います。
2021/6/9 13:03
yamada kakasi さん 文中、ハチミツソウが、始めの一カ所、ミツバチソウになっています。
ハチミツソウに関しては、私もどうなのか疑問に思っていました。私もみなさんの感想を聞いてみたいところです。
2021/6/9 13:13
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
Birdmanさん
ご指摘いだだきありがとうこざいます。
早速、 誤 ミツバチソウ → 正 ハチミツソウに訂正しました。
なお、リスト作成にあたっては以下を参考にさせていただきました。
参考資料
環境省 特定外来生物一覧 http://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/list.html
国立環境研究所 侵入生物データベース https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/
社団法人日本養蜂協会「日本の主要蜜源植物」http://www.beekeeping.or.jp/nectarsources
海游社「蜂から見た花の世界」佐々木正巳著
高文研「我が家にミツバチがやって来た」久志 富士男著
農文協「飼育・生産の実際と蜜源植物」角田公次著
2021/6/9 13:23
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
おっとりさん ありがとうございます。
「カラスザンショウ」と書いたつもりで、 誤って「カラスザンショ」と書いてしまいました。
タマネギパパさんから、優しくご指摘いだだきました。(^.^)/~~~
2021/6/9 14:40
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
先にも触れましたが、
ノアザミは、8月の夏も咲き、花期が長く、多年草
以下のようなネット情報では、株分け種も取れそうです。
https://beginners.garden/2021/02/16/%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%82%B6%E3%83%9F%E3%81%AE%E8%82%B2%E3%81%A6%E6%96%B9%E3%82%84%E5%A2%97%E3%82%84%E3%81%97%E6%96%B9%E3%80%81%E8%9C%9C%E6%BA%90%E6%A4%8D%E7%89%A9%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%93/
花蜜も、花粉も多いとの記述も一部では散見されます。でも情報が少ないので迷っています。実際に栽培している方、お知らせください。
2021/6/9 18:48
yamada kakasiさん こんにちは!
蜜源植物、それも花が少ない時期に咲くもの、そして交換できるものと願ってもないものを教えてくださってありがとうございます。いちばん知りたいことなので助かります。
どなたかが推奨されていたセイヨウニンジンボクを私も推したいと思います。薄紫の花が真夏に長期間咲き続けますし、成長も比較的早いように思います。挿木で簡単に増やすことも出来ます。
10年ぐらい前に見かけて欲しくなり早速植えたのですが、花も葉も優しい風情で香りがあり、人目を惹くのか分けて欲しいと言われる人が続出です。ご近所ばかりか車で通りがかりの人からも要望があります。
昨春養蜂を始めてから蜂さんの好きな木だと知りますます大切な木になりました。
ヨーロッパ南部原産らしいですが外来種として除外するべきでしょうか。
因みにシロツメクサは外来種に指定されていました。すっかり在来種と思っていましたが。
これからこのリストがさらに充実することを期待しています。よろしくお願い致します❣️
2021/6/9 20:04
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
うめちゃんさん ありがとごさいます。
また、セイヨウニンジンボクのご紹介ありがとうございます。実際に栽培している方のご意見は、大変貴重で参考になります。(^.^)/~~~
実際に在来種と外来種の区別は難しく、おっしゃる通り、別名シロツメクサのクローバーは外来種、トウモロコシ、カボチャなどは外来品種が多くを占めています。また名前もシロツメクサより(アカ)レッドクローバーが蜜が多いとのことも聞いています。レッドクローバーの方が良いかも知れません。
一応の目安として在来種を優先していますが、それは近年輸入された外来種は評価が難しいこと、種や苗の入手が、手軽な交換に馴染まないこと、中には特定外来生物として指定されているものもあることが、その理由です。取り立てて外来種を排除するものではありません。m(__)m
2021/6/9 21:36
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
たまねぎパパさん
詳しい栽培情報をお知らせいただきありがとうごさいます。
このことに、関心をお持ちのハチ友さんにとっても、貴重な情報です。
感謝申し上げます。(^.^)/~~~
2021/6/9 22:06
こんばんわ
改めて蜜源植物の認識きっちり出来ました。ありがとうございます。
去年から結構増やしてるなぁとも認識、今の所全て私が育てて順調ですので、蜜源植物は結構育てやすいかもしれません。頑張って増やします~(^^♪
2021/6/9 23:18
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
T.山田さん ありがとうございます。
すべて自分で育てたものを掲載するのが本来ですが、(案)ということでご容赦ください。また、ハチ場周辺に蜜源植物を少しくらい植えただけでは、環境悪化に対して焼け石に水のようなものかもしれません。
物理的効果よりも、蜜源植物を知り、蜜源植物を交換することにより人とつながり、自然と親しみ、花を愛で、あわよくばウドやタラノキのような山菜、ビアのような果実を味わう一石二鳥がねらいです。(^.^)/~~~
2021/6/10 05:31
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
まーやさん おはようございます。
ありがとうこざいます。
自分だけの選択では心もとないので、みなさんのご協力をお願いすることにしました。
地味なことに、たくさんの方に関心をもっていただき、本当にありがたいです。!(^^)!
2021/6/10 07:29
たまねぎパパさん おはようございます! それはとても楽しみです(^^)教えていただきありがとうございます!
2021/6/10 09:23
たまねぎパパさん こんにちは❣️
今年はなんでも早いのでしょうか。今朝、セイヨウニンジンボクが咲いているのに気付きました。
挿し木には好適期があるみたいですね。私はずいぶん失敗しました。知り合いの住職さんが欲しいと言われて30本ばかり差し上げたらさすがに困られていたようで(笑)
樹齢ははっきりしませんか10年ぐらいにはなると思います。元気で旺盛な繁殖なので友達は丸坊主のようにバシバシ剪定していますが翌年は立派に栄えています。
これからどんな昆虫の訪花があるか楽しみです
タラノキはそんなに大きくなるんですね。挿し木でも簡単に増やせると聞いたのでそれも挑戦してみたいと思います。あっ、でも増えすぎますね。考えます‼︎
2021/6/10 11:02
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
うめちゃんさん
写真掲載ありがとうございます。花がたくさん咲き、開花時期も長いようで絶好の蜜源植物ですね。(^.^)/~~~
2021/6/10 12:09
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
英.岩さん こんにちは
カラズザンショウ、タラノキ 栽培上の注意情報をお知らせいただきありがとうこざいます。このような情報を待っていました。
交換のする際には、必ず必要ですね。
タラノキは、注意情報を併記して残すか、除外するかも検討してみます。!(^^)!
2021/6/10 12:19
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
英.岩さん
重ねての詳細なご説明をいただき、ありがとうこざいます。(^.^)/~~~
わたしも、山の手でない、山奥の生まれで、タラノキは知っていましたが、育てたことがないので、経験値ゼロです。(/ω\)
2021/6/10 16:44
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
みなさんのご意見とご協力により、リストの一部を修正させていただきました。修正の箇所は以下のとおりです。
表の植物の名前の欄を、「名前または品種名」に変更しました。
❶修正したところ、冒頭の表から除いたものと、その理由
(旧) シロツメクサ → (新) レッドクローバー 赤いシロツメクサが蜜が多いことや、品種名の方が一般に馴染みがあること
ツワブキは除外 日陰湿地を好むことから、ハチ場周辺にはふさわしくなくまた、訪花も見られないと意見がありました。
ビロードクサフジ(別名ヘアリーベッチ)は、評価が定まっていない時期早尚ということで、ひとまず除外しました。
蜜源枯渇期限定ということで、ポリジ 暑さに弱い 花期が5~7月にはもっと良いものがあるからということで除外
同じ理由から、シマトネリコ花期が5月~7月ということで掲載を遠慮させていだだいました。
❷新に加えたものは以下です。
セイヨウニンジンボク ハマヒサカキ 皇帝ダリアです。これは推薦いただいた植物です。
タラノキは、花期が短い、地下茎で増殖など短所があることを「英.岩さん」より教えていただき、最後まで除外するかどうか迷いました。結局 山菜の魅力、食欲には勝てませんでした。赤字で短所を記述
訂正後のリストは以下の通りです。その後もご意見おねがいします。
どこを訂正したか分からないので、冒頭の(旧)リストもそのまま残しておきます。(^.^)/~~~
2021/6/10 20:10
yamada kakasiさん こんばんは!
大変な作業をありがとうございます。セイヨウニンジンボクが掲載されて嬉しいです。
これからも蜂友の皆様から一推しの花木が出てくるかと思います。楽しみです。
今後もどうぞよろしくお願い致します。
2021/6/10 21:22
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
Michaelさん
以前記述されていたハッチさんの質問
https://38qa.net/7876
ではエゾアザミに関するもので、北海道での確認でした。北海道には日本ミツバチがいません。
私がネット見つけたものはノアザミで在来種のようです。海游社「蜂から見た花の世界」佐々木正巳著で年のため、あたってみましたが、「日本では主蜜源とする蜜は北海道でしか採れない」という記述は確認できました。ノアザミについての記述はありません。実際に栽培している人や、付近に自生していて蜜源であることの確認の報告もなかったことから、今回はリストへの掲載を見送りました。
回答にならない返信で申し訳ございません。(/ω\)
2021/6/10 22:02
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
うめちゃんさん ご協力いただきありがとうございました。
返信が前後して申し訳ごさいません。なんとか、もう少し精査して(案)が削除できるようにしたいと思います。
2021/6/10 22:04
yamada kakasiさん
いつもとても丁寧な説明を有難う御座います(^^)〜
2021/6/11 00:29
yamada kakasiさん 細かい事ですみませんが、夏期の草本のカボチチャは、カボチャの事ですよね。
あと、他でも書きましたが、二期成りのラズベリー(木イチゴ)は、最初の開花期の6月頃に続いて、9月頃にも開花します。一応木本ですが、他の木本の植物ほど大きくありませんし、大面積植えられている事もないと思いますので、花の数は多くはないかもしれませんが、ミツバチの訪花はとても多いです。迷いましたが、情報提供いたします。表に加えるかどうかのご判断はお任せいたします。
あと、結局、ハチミツソウには、基本的に訪花は確認されていない、というのが結論でいいのでしょうか。名古屋の養蜂研究所でも種子を販売していますので、どうかと思っていました。同じように種子を販売しているビービーツリーが、よく訪花し蜜源としても花粉源としても優れた植物であるので、不思議ですね。
2021/6/13 01:43
yamada kakasiさん 追加です。あと、2017年のここの書き込みに「ディエルヴィラ ハニービー」という植物があります。スイカズラ科の落葉低木で、名前のとおり優れた蜜源植物となり、暑さ寒さに強く、強剪定にも強い、7月~10月まで花が咲く、とあります。その時、ここの何人かの方々が植えられたようなのですが、その後の開花やミツバチの訪花の状況の報告がありません。
https://item.rakuten.co.jp/fm-floral/10004049/
普通に販売されています。以前から、非常に興味がありました。これを機に、呼びかけてみられてはいかがでしょうか。私がしてもいいですが。これを見て、この植物を育てている、または知っている方々が、ここに書き込んでいただければいいのですが。もし本当にニホンミツバチがよく訪花するのでしたら、魅力的な蜜源植物になりそうですね。
2021/6/13 02:07
2021/6/13 02:19
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
Birdmanさん おはようございます。
❶(誤)カボチチャ → (正)カボチャ の間違いです。ご指摘ありがとうございした。名前の間違いは、些細なことでなく大きなことです。お恥ずかしい限りです。(/ω\) 早速訂正しました。(旧)リストは訂正が分かるように、誤記のままです。
❷ハチミツソウについては、
冒頭に記したように、ネットサイト「ミツバチ百科」http://bee-happy.jp/ では、高評価にもかかわらず、同じページの「ハチにとっての利用性」の欄には「ミツバチに人気は高くないです。というかほとんど、来ません。なぞのハチミツソウです。ということで画像もミツバチはありません」と記述してあります。そこで、この件について ミツバチ百科の事務局の方にお尋ねしました。
以下のような、丁寧な御回答をいただきました。
「ハチミツソウにつきまして、当団体の顧問をお願いしている佐々木正巳先生のご著書「蜂からみた花の世界」を参考にしております。ミツバチの訪花は、その花の分量、近隣の花との競合などが大きく左右するようです。
蜜源・花粉源として有力だとしても、同時期にもっと多量に咲いているエリアがあれば、そちらに行ってしまいます。私たちの経験では、そこそこの量で咲かせていたカラミンサの花に群がっていたミツバチが、ある日、ほとんどいなくなったことがあります。探してみたら、1キロ先の多摩川河川敷でツルボが満開になっており、そちらに群がっていたということがあります。
桜やひまわり、アカシアなど、よく知られた蜜源植物は、やはりミツバチにとって魅力的な花で(蜜の量が多い、花の量も多いからでしょうか)、これらが咲いていると、ほかの花が不人気になります。その優劣の付け方は、私たち人間の思惑通りにはなかなかならないものだというのが、栽培してみての実感です。」
❸今後のリストの植物の取捨選択と取り扱いについて
「ハチミツソウ」と、ご推薦いただいた「ラズベリー(キイチゴ)」「ディエルヴィラ ハニービー」と、今後のさらに別の方から推薦または、リスト掲載から、除外する情報をいただいた場合
「ラズベリー(キイチゴ)」については、実際にハチバ周辺に植えてあることから、最後まで掲載を迷いました。今後もこのようなご回答や、リストにある蜜源植物が、言われるほど訪花がない、などの情報が報告されると推測します。予備リストとして記録し、今後は実際の栽培記録、みなさんの生の栽培情報を、できるだけ優先したいと思います。 当分(案)は外せません。また、相反する情報が得られた場合の取り扱いには、困ります。( ;∀;)
日本ミツバチと西洋ミツバチの好みの違いもあると聞いています。
もう一つの悩みは、選択のハードルを高くするか、低くするかの悩みです。
選択の基準を厳密に適用可能かという問題です。それが「目安」した理由です。選択の目安に、家屋周辺に植えるには不適切な、高木や大木を除外することも考えたのですが、これでは蜜源枯渇期に推薦する有力蜜源植物が、ほどんど残りません。難点ありの●表示にとどめました。この蜜源枯渇期は、他の植物にとっても繁殖が難しい時期です。この時期に花期を迎える植物の多くが、過酷な天候に適した逞しい植物で、繁殖力旺盛、雑草化や、大木となることからどれも、厄介です。
この後の情報は、全て予備リストに残し1年後の改訂に活かしたいと思います。いつの日か(案)がとれるようしたいと思います。(^.^)/~~~
2021/6/13 07:40
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
Karuizawa Basicさん こんにちわ
リストに関心を寄せていただきありがとうございます。
また、コンフリーをご紹介いただきありがとうございます。
>「地下茎とこぼれ種で増えていき、他の雑草を駆逐する勢いがあります。このためグランドカバーに適しているのですが、もし周囲に、大事にしたい植物がある場合は注意が必要です。」実際に栽培してる人ならではの、貴重な情報をありがとございます。
2021/6/13 16:59
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
yamada kakasiさんおはようございます。
夏の蜜源で、ノウゼンカズラはいかがでしょうか?
冬の蜜源で2年前から気になっているのが「菌根イソギク」です。(10月下旬から12月下旬の期間満開)
http://www.cymbi-mogami.co.jp/mitubati2.html
たまたまネットで見つけたのですが、主催者の発言をじっくり読んで行くとかなり過激に偏ったお考えの方ですが、試してみる価値はあるかと思います。ただし、劣悪な環境でも強く、地下茎で増えるとのことなので、安全を考えて仕切りを埋設しておかないと後で困った事になる可能性アリです。種は飛ばないとのことなので管理をちゃんとすればある程度コントロールできると思います。日本固有種とのことです。
2021/6/19 09:54
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
はっちゃんさっちゃんさん
こんにちは、2つもご紹介いただきありがとうございます。(^.^)/~~~
「ノウゼンカズラ」は、
花期も相当長く、中国原産のようですが、もう土着化しているようですね。挿し木で増やせるイチオシですね。予備リストに加えます。
「菌根イソギク」は、
私もこのサイトを以前確認しました。特許登録がされていること、このインパクトの強い広告のような紹介に比べて、実際に栽培されている方の生の情報が少ないことから、今回は遠慮させていただきました。
今回のリスト(案)に掲載した植物の、その後の植栽経験をお聞きした上、次の校正案に活かしたいと思います。
2021/6/19 14:11
はじめまして、こんにちは。
盛夏の7・8月にニホンミツバチが訪花している花では、私の庭や近所の花だと…エンゼルトランペット、百日紅、オシロイバナ、向日葵でした。
エンゼルトランペットは在来種ではありませんが(^^;;すみません
エンゼルトランペットは長く咲き、次々と咲いてくれるので、早朝にニホンミツバチ達が変わる代わる訪れています。
オシロイバナは最近では見なくなりましたが、あの花にも訪れているのを何度か見ています。
2021/7/11 13:02
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2021/7/11 16:08
yamada kakasiさん
早々のご返信、ありがとうございます(^人^)
オシロイバナは悪路でも逞しく咲いてまして、ポンポンと次々に花を付けて長く咲いてます。
種もよく成り、自然落下にてどんどん増えていきます。
エンゼルトランペットはピンク系、白系、黄色系があります。
少しでも日本蜜蜂のお役に立てたなら嬉しいです。
ありがとうございました⭐️
2021/7/11 16:38
スーさん エンジェルトランペットは、かなり大型の花ですが、ニホンミツバチは、やはり奥まで入り込んで蜜を吸っている感じなのでしょうか。多分、10cmぐらいは入らないと吸えないですよね。また、訪花の頻度はどのぐらいでしょうか。 あ、別に疑っている訳ではありませんので。
オシロイバナの訪花の頻度は、どのぐらいでしょうか。これは容易に栽培できますし、半野生でも大丈夫で花期も長いので、もしよく訪花するようでしたら、役立ちそうですね。
2021/7/11 17:00
Birdmanさん
私が見た時は先端に止まっていたり、筒の奥に潜っていたりと様々でした。
早朝4時からの5時頃、花粉や蜜が集めやすいんだなぁーとぼんやり眺めていたので、詳しく細かく見ていなくてすみません(^^;;
ただ、変わる代わる、ニホンミツバチが訪れていた事は確かでした⭐️
オシロイバナは最近では、私の住む近所ではあまり見かけなくなりました。ただ、運転している時にポツリ、ポツリと悪路でも群生しているのは見かけています。
私が子供の頃、はオシロイバナが沢山、いろんな場所に咲いていたのでその時の記憶ですご、蜜蜂が来ていた記憶があります。
子供の頃は、オシロイバナで遊ぶ事がよくありまして、その時花に蜜蜂がいた=怖い、で記憶に残ってます。
その頻度は、ちょっと判りません…ゴメンナサイ(>人<;)
ただ、真夏でも沢山の花を咲かせているので、蜜蜂達が放っておくとは思えない花です。
あまり、参考にならないお返事で申し訳ないです(>人<;)
もし、オシロイバナやエンゼルトランペットで訪花している写真が撮れたら、日誌にでも挙げてみたいと思います⭐️
2021/7/11 22:16
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
スーさん
引きつづき詳しい情報ありがとうございます。
オシロイバナ ちょっとググってみました。初心者でも育てやすい,開花期が長い,香りがある 多年草(一年草あつかい)原産地は南米とありました。また、スーさんが実際に育てて得た体験こそが貴重です。感謝申し上げます。(^.^)/~~~
2021/7/12 06:32
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
まーやさん
本当に、新しいものがどんどん紹介されますね。園芸植物は特に顕著です。作る側、売る側も商品市場の要求に応えているだけかもしれません。
在来種は、日本の風土や生態に合っていることから大事にしたいものです。
2021/7/12 14:24
交換に適してるか判りませんが・・・
梅 2-3月(越冬明けに最適?)、桜 3-4月、スモモ類 4-5月、柚子 5-6月、柿、栗 5-6月など、里山にある木が蜜源になっていると感じてます。
そして、最も訪花が激しい木に、ウメモドキがあります。今の時期で開花すれば、下を通ると判るくらいの羽音がします。
2021/6/9 09:34
こんにちはyamada kakasi さん
私の植えているハマヒサカキ、セイヨウニンジンボク、シマトネリコ、皇帝ダリア、カラスザンショウも加えてください。(^^ゞ
2021/6/9 11:44
おはようございますうめちゃんさん
佐賀県は早いですね、もう咲き出したのですか?樹齢っどのくらいでしょうか?私が挿し木苗を頂いた所は蕾も無いのではないかと思います。7~9月開花ではと記憶しています。
昨年の反省を踏まえて、今年は挿し木の最適期に植えれば今の所100%の挿し木率です。時期は大事ですねと実感します。
今朝も鉢植えの水やりで1時間弱かかっています。裏山の水やりも昨年は1時間半かかっていたので梅雨が長く続いて欲しいです。夏が短い方がいいです。天気が続けば困りますよね。(^^ゞ
我が家も昨年植えたタラノキが30cm程2本を植えたのが今は170cm程に大きくなり、子供も2苗出てきて4本になっています。
2021/6/10 08:08
おはようございますチャントさん
百日紅は昨年挿し木したのにも花が咲いたので、きっと今回買われた苗木も花が咲くと思いますよ。
2021/6/10 08:32
たまねぎパパさん
カラスザンショウはもう、表に乗っていますよ。
スミマセン、すでにyamada kakasiさんからコメントがありました(笑い)。
トゲトゲがある~~~
2021/6/9 14:07
yamada kakasiさん
はい、ご丁寧に! コメントをありがとうございます。
急に暑くなり、暑さ対策にてんてこ舞いです。
2021/6/9 14:49
yamada kakasiさん
おはよう御座います!皆さん…嬉しいと思います!!有難う御座います。
種や苗の交換が出来ると、尚嬉しいですね〜!
2021/6/10 07:14
yamada kakasiさん
おはよう御座います。これからは、蜜源植物が気になります^ - ^オシロイバナ…子供の頃は、あちこちに有りましたが…少なく成りました(*'▽'*)昔の植物も、増やして行く方が、良いのかもですねー♪新品種が、ついつい目に止まりますが…(*'▽'*)
2021/7/12 08:39
こんにちは皆さん、ダブロンです。
カラスザンショウはうちの近くでは鳥が種をまいているのか畑や道端に自生しています。うちの畑の葉高木になりすぎたので2本切りました(あっという間に大きくなるので注意!)
タラは春に鉛筆くらいの太さの根っこを15cmくらいの長さに切って埋めておけば簡単に増やせます。でも地下茎でもどんどん増えるので危険でもあります、高木にならないように落葉後に1mくらいで切って切った枝は水耕栽培でタラの芽を得られます。
2021/6/10 11:11
ps タラの木は蜜源としては非常に優秀です。無制限に増やさないで地下茎で増えてきたのを除去する、最高2mくらいに抑えてタラの芽を取りやすくすると西日を遮る優秀な木陰も提供してくれます。ちなみに刺ののないタラノ木もありますのでタラの芽としては刺ありより少し劣りますがいかが?
2021/6/10 15:40
貴重なリストのアップありがとうございます。また、サイトの紹介も参考になりました。
私も、蜜源植物を身の回りにと意識し、この春にコンフリーを複数箇所に移植しました。
半日向でも大きくなり、酸性土や乾いていたり逆に多少ジメジメした土地でも大丈夫と土を選びません。地下茎とこぼれ種で増えていき、他の雑草を駆逐する勢いがあります。このためグランドカバーに適しているのですが、もし周囲に、大事にしたい植物がある場合は注意が必要です。
私は、秋になったら笹が自生しているところを天地返しして、コンフリーを植えて見るつもりです。
花の時期は当地(長野県)は6月、暖地では5月くらいからではないでしょうか。
下の写真は、昨年撮ったものです。
2021/6/13 10:40
ハニービー2
茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業&養蜂家です...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...