大きいものは、不味いでしょうか? (/ω\)

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 投稿日:2021/11/16 05:56

    ラグビーボール大のサツマイモです。肌荒れしています。これでも、「紅はるか」だったよな。見た目だけでも、いかにも不味そうです。左はスーバーでよく見る普通サイズです。



    こちらは、ドツチボールより大きな半円球となりました。


    ふつうはサツマイモの苗は、左上のイラストのように地面と水平に植えるのが常識です。右図のように直角に植えると大きく育つと聞いたので、物は試しと直角植えにした結果です。いかにも不味そうなので、だれにも貰っていただけません。大根とカボチャを付録につけて、やっと友人に貰っていただきました。来年はこれに懲りて、斜め/ 45度を試してみたいと思っています。


    図書館で借りている雑誌「現代農業」 バックナンバーの、2020年4月号 「特集:ぶったまげ 常識を超える野菜の非常識栽培」には、以下のような、記事があります。この雑誌で紹介された方法を試したわけではありませんが、似ている部分もあります。


    目次

    ◆わき芽挿し&芽だけ植え

    植物の生命力に感動! トウモロ芽挿しとタマ芽挿しで無限増殖

    野菜栽培の「常識」って何だろう?

    ちっちゃな芽でも育つ ジャガ芽だけ植え

    植え付け時期がずらせてラク ジャガ芽挿し

    肥料なし、土寄せなしでも、きれいなイモがとれた

    ◆一株増収術

    どでかいサツマイモが鈴なり 革新甘藷作法


    まだ同じ大きさのものが、一個残っていますが、まだ食べていません。
    本当に、大きなものはマズイのでしょうか?

    コメント

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • おはよう御座います!

    其方では、芋も蜂さん達も、立派に育つのですねー^ ^さつまいもは、植え方なのでしょうか!こんなに大きくて、お味が変わらないなら〜最高だと思います♪芽さしで…肥料なし、土寄せなしでも、きれいなイモがとれた、私にピッタリです♪有難う御座います!!

    2021/11/16 07:09

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • まーやさん    おはようございます。
    本当に味が変わらないなら、最高です。先に貰ってもらった友人からの食レボートを待ってから、試食するつもりです。

    切り刻ざまないと、そのままでは、蒸かしイモ鍋の蓋が閉まりません。(^.^)/~~~

    2021/11/16 07:15

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • おはようございますyamada kakasi さん

    私はいつも左の様に蔓を水平に植えるのですが、今までで最高に大きかったのが2.1kgでした。でもここまで大きくなかったのでこれは3kg超えているのではないですか?私は今年2kgを超えているのは無いですよ。立派です。

    2kgは普通の芋と変わらず美味しかったですよ。この巨大な芋の食レポを掲載してください、楽しみにしています。(^^)/

    2021/11/16 07:25

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • yamada kakasiさん おはようございます。

    私も昔に直立植え、斜め植え、船底植え(水平植え)を10本ずつ、ベニアズマで試しに植えてみました。直立植えは確かにデカくなりますが、イモ数は少なく繊維質で美味しくなかったです。

    斜め植えは大小さまざまなイモが付き、水平植えが大きさが揃って丁度良く、美味しいイモができました。

    写真を撮っていないので文章だけですが、まあ、一般的に行われている普通のやり方には、それなりの理由があると思います(^―^)。

    2021/11/16 07:37

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • たまねぎパパさん おはようございます。
    昔、森永チョコレートのCMミュージックに 「大ききことはいいことだ♬~」がありました。果たしていかがでしょうか? 友人に聞いて、食レポ後日アップしたいと思っています。

    2021/11/16 07:57

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • どじょッこさん おはようございます。
    もうすでに、どじょこさんは、3つの方法で試されたのですね。さすがです。(^.^)/~~~


    >「般的に行われている普通のやり方には、それなりの理由があると思います(^―^)。}

    ほんとうにその通りかもしれません。「過ぎたるは猶及ばざるが如しですね。!(^^)!

    2021/11/16 08:01

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • yamada kakasiさん 今日は。

    楽しく拝読させていただきました。

    大きくても、サイコロに切って鬼饅頭にでもされれば、最高に美味しいですよね。

    蜂さんもはち切れそうに生長、知多半島はいいですね。

    2021/11/16 11:36

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • yamada kakasiさん、こんにちは。

    確かに大きく育ってますね、2つで収穫カゴいっぱい。丸い安納芋作りたく縦植え植えにすると確かに丸く短い芋が出来ます。柿畑の長年草原だった赤土粘土地に植えた芋は同じ様に大きくなりました。翌年同じ事したら大不作。その後は肥料なのか植え方なのか確かめてませんが植え向きと肥大は別の話しに思えます。

    御地も赤土では。水捌けの良い砂地の丸い安納芋は別格です。

    2021/11/16 11:44

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • yamada kakasiさん こんにちは。
    大きく育ってますねー。全く違う育て方ですが、昔EM菌で町全体を活性化しようという町のお勤めしてた時に、子ども達もEM菌を使った野菜作りをして居ました。家から米のとぎ汁を持って来て、児童会がEM菌づくりを管理して居たんです。そこで作っていたサツマイモは、yamada kakasiさんのサツマイモ級の芋がゴロゴロ採れました。味は抜群に美味しかったですよ。EM菌は、定期的に川にも流し、鯉が住める川に戻す活動もしていました。

    先日日誌にあげた紫芋も、1個が1kg以上あるんですけど、チーズケーキに焼くと絶品美味しいですよ~(^^♪

    https://38qa.net/blog/230905

    yamada kakasiさんのおイモも、食べ方によっては美味しいのではないでしょうか( ^)o(^ ) 大学イモとか作ったら美味しそうですね~(^^♪

    2021/11/16 12:46

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • こんにちは。

    大きな立派なのが収穫出来ましたね。

    私も植え方に興味があり今年角度を変え植え付けてみました。

    https://38qa.net/blog/225865

    偶然かどうか解りませんが、角度が小さい方が芋が多かったです。

    2021/11/16 13:16

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 南麓の風と共にさん  ありがどうございます。知多半島は、畜産、海産、穀類と食料には恵まれていますね。わたしの友人が、和菓子屋さんの知り合いに頼まれて、鬼饅頭用のサツマイモを出荷していましたが、サイズなどのダメ出しが多いので止めてしまいました。商品はキビシイですね。

    2021/11/16 15:19

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • ネコマルさん こんにちは

    >「その後は肥料なのか植え方なのか確かめてませんが植え向きと肥大は別の話しに思えます。」

    ご意見、御もっともです。ほんとうに植え方なのか、土壌なのか本当のことはわかりませんね。来年おなじように植えても。大きくならないような気がします。m(__)m 
    追伸、土は黒土です。牛糞タップリ施肥で良くないかも

    2021/11/16 15:24

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • ティーハウスれりっしゅさん  こんにちは
    大きいイモも、決してマズイばかりでないと言うことが良く分かりました。
    実は、本日もハチを置かせていただいている土地の地主さんに、焼き芋にするからと、2番目に大きいイモを貰っていただきました。拾う神さまがあったようです。ありがたやー

    御写真のお芋も、立派なサイズですね。(^.^)/~~~

    2021/11/16 15:28

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • cmdiverさん こんにちは

    イモ栽培の王道は、やはり水平植え、どじょこさんの言われる通り
    >「直立植えは確かにデカくなりますが、イモ数は少なく繊維質で美味しくなかったです。斜め植えは大小さまざまなイモが付き、水平植えが大きさが揃って丁度良く、美味しいイモができました。」

    と思っています。

    でも「現代農業」の特集記事「特集:ぶったまげ 常識を超える野菜の非常識栽培」のようなものも、魅力的ですね。(^.^)/~~~

    2021/11/16 15:35

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • 南麓の風と共にさん

    こんにちは!yamada kakasiさん横から、失礼致します。鬼饅頭…大好物です♪お婆ちゃんとの暮らしも有り、良く食べさせて、くれて居たのが、この歳に成っても…見かけたら、必ず買って食べて居ます♪育った環境は、本当に大切ですねー^ ^

    2021/11/16 16:15

  • 養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。

  • yamada kakasiさん

    もうこの投稿の旬が過ぎています。

    yamada kakasiさんのラグビーボール大のさつま芋の大きさにびっくらこきました。余程、土との相性が良かったのでしょうか…。小生の一番大きいサイズは,800gでこれでも大きいので芋天になりそうです。味的にはそう変わらないような気がします。

    今年もサツマイモを沢山植えました。紅はるか、金時、黄金千貫、シルキースウィート、安納芋、紅あずま、紅大和。

    芋挿し穂の角度は、品種によって角度を決めており、比較的に小さく育つ品種(安納芋、紅はるか、シルクスウィート)は45~50度位、大きく育つ黄金千貫、紅あずま、金時、紅大和)は大体15度で挿し穂します。

    又、マルチシートは小ぶり品種はマルチ無し、大振り品種はマルチ有りで栽培しています。

    既に全て収穫済で熟成中で  ほとんどが焼き芋となり2~3日毎に焼芋です。

    秋の夜長に焼き芋、美味しいです!

    ┏︎○︎))ペコリ  御投稿有難う御座いました。((○┓)ペコリ

    それでは日々良い日を過ごして下さい・・・。 【^L^】

    2021/11/18 22:06

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんは大野ジョウさん

    すごい種類のサツマイモを植えたのですね。まるでサツマイモの百貨店です。

    シルクスイートは育てにくくないですか?10本植えると7本になるくらい消えてしまいます。

    2021/11/18 22:57

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 大野ジョウさん    返信ありがとうございます。
    ほんとうに、なぜ今年だけ大きいのかわかりません。2つのイモは特大ですが、後のイモも全体に1.5倍ちかくありました。

    紅はるか マルチ有り 周辺は草ぼうぼうの手入れなし よくやるツルのひっくり返しもやりません。苗もいつも買う店で入手 違ったのは直角植えくらいです。特大イモは、それぞれ別の知り合いに引き取られました。未だにその後の食レポを聞いていません。聞くのがチョット恐ろしいです。(^-^;

    2021/11/18 23:07

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • まーや様

    Yamada kakasi様、横から失礼します。

    貴コメント、今見つけました。お返事が今頃になってすみません。

    鬼饅頭、そうですね。小生も最初に食したのは、終戦直後の食糧難の時代に、米飯の代用食として母親が蒸してくれたものでした。

    それぞれに思い出が一杯。懐かしいですね。

    つい先日も、長野県千曲市の拙宅庭で収穫した紅はるかで、家内が鬼饅頭を作ってくれました。今のお芋は改良されて、さらに美味しいですよね。

    お声がけ、有り難うございました。

    2021/11/18 23:12

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 南麓の風と共にさん    返信ありがとうございます。
    鬼饅頭は、素朴で良い味ですね。小さい頃に食べたものは、いつも記憶に残っています。最後の晩餐のメニューは、美食よりも案外思い出に残っているものを、選択するような気がします。


    イモやカボチャ、ナス、ウリなどは農家だったので、時期になるとイヤというほど食べさせられました。若い時は、見るのも嫌な時期もありました。今は自分でつくることや、味も改良され沢山食べています。(^.^)/~~~
    南麓の風と共に さんの一文は、お人柄があふれて、いつもほっこりします。(*^^*)

    2021/11/19 05:52

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • yamada kakasi様 有り難うございます。

    芋饅頭に寄せる故郷の思い出には、それぞれにひときわ懐かしいものがありますね。

    小生も、終戦直後の子ども時代に、あの広大な小幡ヶ原(今はすっかり住宅街になってしまった名古屋市守山区小幡)で、陸軍の設計技師を退役したばかりの親が、食糧の足しにと、少々の土地を借り栽培してくれたサツマイモを、焼き芋や鬼饅頭にしてもらって食べたことを、鮮明に懐かしく思い出しています。

    お互い、話しは尽きませんね。これからもよろしくお願いします。

    有り難うございました。

    2021/11/19 09:08

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 遅くなりました。大きなサツマイモ、人に譲ったので、その後の食レポ―ト報告します。赤ちゃんの頭の巨大なサツマイモは、2人ともに熟成のため、陽に干しているそうで、まだ食べていないようです。

    2~3倍のサイズは、自他ともに好評でした。並サイズのイモは、ミツバチの会の年末の「ビザ・焼き芋・パン」パーティーで焼き芋にしましたが、味は問題ありませんでした。

    2021/12/13 05:27

  • 養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。

  • たまねぎパパさん

    今晩は‼

    以前、一度シルキースウィートを植えあまり美味しくなかったので暫く植えていなかったのですが、シルキースウィートは美味しいとか、人気が出ているとかで今年久し振りに20本植えました。形は不ぞろいでしたが収穫出来ました。苗は20本の内、2~3本が枯れたような気がします。未だ食していませんので数日後に焼き芋で食べたいと思います。


    それではまた…。

    2021/12/13 20:11

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • 大野ジョウさんこんばんは

    良い感じに収穫しましたね。

    >苗は20本の内、2~3本が枯れたような

    これなら上手く育てましたね。腕が違いますね。(^^ゞ

    2021/12/13 21:08

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 大野ジョウさん

    シルキースイート 名前からも、味は期待できそうですね(^.^)/~~~

    2021/12/14 06:46

  • 養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。

  • yamada kakasiさん

    おはようございます(^^♪

    シルキースイートの焼き芋、とても甘くて美味しかったですよ♬

    以前、焼き芋で食べた時あまり美味しくなかったので暫く植えていなかったので今回の旨さでシルキースイートの焼き芋はりコメンドです。

    たまねぎパパさん

    シルキースイートの栽培は難しい面が有りますがとても甘くて美味しさがビックリポンでした。自分のさつま芋好みで上位ランクとなりました。(^^♪

    シルキースイート、見直しました。

    来年是非植えて下さい❣

    2021/12/18 01:17

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 大野ジョウさん

    ありがとうございます。来年挑戦したいと思います。感謝(^_-)-☆

    2021/12/18 06:40

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • おはようございます大野ジョウさん

    シルクスイート確かに一番おいしかったですが、2年続けて上手く出来なかったので諦めました。

    紅はるかで充分です。(^^ゞ

    2021/12/18 08:02

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂