投稿日:2022/1/2 19:10
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
No.2ですね。上の続きですね。
2022/1/2 19:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まーやさん 新年明けましてオメデトウ御座います。糖度は上げて居た方が色々な面で良いかな。本年も宜しくお願い致します。
2022/1/2 19:42
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 湯煎が一番と思いますが、急ぐときは電子レンジが良いですかね。どなたでもご自分の判断で行えば良いですね。
2022/1/2 19:45
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
つばくろうさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 電子レンジが早くて良いですね。キャップは外してお願いしますね。発酵している蜂蜜はこぼれてきますので、スプーンで少し取り除いてからが良いですね。本年も宜しくお願い致します。
2022/1/2 19:48
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
bee&beeさん 新年明けましてオメデトウ御座います。電子レンジが簡単で良いですね。本年も宜しくお願い致します。
2022/1/2 21:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。此方こそ 本年も宜しくお願い致します。
2022/1/3 07:36
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
nakayan@静岡さん 新年明けましてオメデトウ御座います。レンジでする場合は見ながら溶けだしたら3分の1くらいで止めたりしながらすると温度は少ししか上がらないですが、自分は温度が上がっても良いと思っていますので、蓋からこぼれるかどうかの実験でした。糖度があり発酵して居ないなら零れ落ちる事は無いですね。この前自分様に糖度を上げていない蜂蜜が蓋から零れていたのをレンジにかけましたら、白い泡になって吹きこぼれましたね。そんな蜂蜜は少し量を減らしてすれば大丈夫でしたね。白い泡も蜂蜜ですので、捨てたりせずにそのまま瓶に入れて置けばあくる日には蜂蜜になっていますね。栄養が変化するとか言いますが、気にする人は湯煎で行けば良いと思いますね。湯煎の場合は、ラベルがだめになるので、ラベルを張っていないのがお勧めですね。本年も宜しくお願い致します。
2022/1/3 07:48
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
nakayan@静岡さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分の思いでされて下さい。レンジを覚えると結晶化が気にならなくなりますね。
2022/1/3 09:25
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
うめちゃんさん 新年明けましてオメデトウ御座います。レンジでチンは早くて良いですね。結晶化を気にしなくなりますね。本年も宜しくお願い致します。
2022/1/3 15:13
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん 新年明けましてオメデトウ御座います。トンガリは分からないですね。溶けるかもですね。本年も宜しくお願い致します。
2022/1/3 15:14
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ACJ38さん 新年明けましてオメデトウ御座います。自分のは頂く分は放置が続くと結晶化するようですね。40度cで今度やってみますね。本年も宜しくお願い致します。
2022/1/3 19:12
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
禿さん 新年明けましてオメデトウ御座います。日本ミツバチは初心者でもベテランでも飼育出来るのが、良いですね。本年も宜しくお願い致します。
2022/1/4 08:09
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチーさん 新年明けましてオメデトウ御座います。そうですかやってみて下さい。今年はクレソンが生えている川の工事が有り1回も食べて居ないですね。後3年復旧工事が有るそうですが、それでも終わらない感じですね。本年も宜しくお願い致します。
2022/1/4 08:17
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。はい今度はACJ38さんのコメントの様に40度℃で実験をしてみようと思っています。最初は瓶が割れるのかなとか思いましたが、意外と良い感じですね。ただ発酵して蓋から蜂蜜が漏れて居るようなのは泡が吹き上げてきますので、少し少し減らしてチンすると良いみたいですね。泡も蜂蜜ですので、1日経てば蜂蜜に戻りますね。捨てる所は無いですね。泡も蜂蜜です。
2022/1/4 10:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん コンニチワ 慣れたら簡単で良いですよ。結晶化してもあまり気にならなくなりました。40度設定ならオーブンだと思いますが、?ですね。
2022/1/4 16:05
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ACJ38さん そうでしたか 自分は購入するだけで、余り使用しないので、そういった機能が有るのを知りませんでした。是は一番高いのを購入しましたので、そういった機能が着いて居るかも知れないので、少し勉強してみます。有難う御座いました。
2022/1/4 17:24
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。