投稿日:2022/8/3 20:08
2~3日観察を怠っていた為、夕方観察に行くとなんだか様子が変です。蜂さんたちが巣箱の下に集まり、地面も何やら濡れている様子、もしやと思い巣門を開けてみるとなんと巣落ちしています。慌てて家に戻りトングとレジ袋をもって折り返し、巣門の部分だけは巣を取り出し空間を確保。今日はそこまででの対応がやっとでした。明日早朝しっかりと身支度をして再度巣落ち部分の掃除をしたいと思っています。今の所底板の下に固まっていてくれますが、果たして居ついていただけるかどうかは明日の清掃作業の出来次第かと思います。どこから手を付けてよいものやら、ハタと困り果てています。名案ありましたらご教授ください。ただしコメントいただきましても、気が焦っていますので、お返事はかなりおそくなるとおもいますので、よろしくお願いいたします。
異常発見時の様子。
巣門を開けたときの様子です、気が動転しピンボケしてしまいました。
この蜂さんたちに巣箱に戻っていただくにはどうすればよいものか、ただ戸惑っているばかりです。(妙案募集中です)
すぐ隣では、何事もなかったように新しい生命が誕生していました。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
T.山田さん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。巣に戻っていただければよいのですが、巣門のところだけの空間確保しただけですので心配です。明日朝掃除をしようと思っていますが、なんと今まで降らなかった雨の予報なので、果たしてどうなるか。弱り目に祟り目とはよく言ったものです。
2022/8/3 22:01
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。詳細な対応方法ご教授いただきまして感謝いたします。幸い同じ形状のものが待ち箱としてそばにありますので、巣門と底板の替えは何とかなりそうですが、底板の裏に固まっていますので明日の朝どのような状態になっているかで作業内容が変わりそうです。できれば巣門と底板を隣に置き巣落ちした上部をそこに乗せようと思っていますが、明日は雨の予報果たしてどうなるか今から気がかりです。巣箱の中も確認と掃除も必要なので、一人ではちょっときつそうですが、頑張るのみです、ご教授ありがとうございました。
2022/8/3 22:15
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
葉隠さん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。対応方法非常にわかりやすくしていただき、感謝いたします。皆なさんのお知恵を拝借し、今ある機材と頼りない私の知識を総動員して対処しようと考えています、幸いすぐ横に同型の巣箱があるのでそれの下部を使用して、何とか対応できるのではないかと思っていますが、明日の朝は雨の予報で果たして思うように事が運ぶかちょっと心配です。大変参考になるご教授ありがとうございました。
2022/8/3 22:26
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ネコマルさん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。直射日光は当たらず、巣落ち防止棒も竹の比較的しっかりしたものを付けているため、まさか巣落ちするとは思ってもいませんでしたが、強群故かなりの蜜をため込んでいたようでその重みが、このところの高温が災いして耐えきれず、巣落ちさせてしまったようです。皆さんのご教授通り新しい同規格の巣箱を利用し再生を試みてみたいと思っています、わかりやすい説明をしていただき、何とかなりそうな気持になってきました、ご教授ありがとうございました。
2022/8/3 22:43
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ひろぼーさん、こんばんは。早速のコメントありがとうございます。
やはり巣落ちを経験されたとの事で、心強いご指導ありがとうございます。皆さん底板と巣門等下部の段を入れ替え無事に納めているようですので、皆さんと経験を参考にさせていただき、現場で対応できる範囲の最善を尽くしてみたいと思っています。貴重な経験談ありがとうございました。
2022/8/3 22:47
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
カズマルさんこんばんは。
早速のコメントありがとうございます。
貴重な経験を写真付きでご教授いただき、大変分かりやすく明日の作業の段取りを具体的に描くことが出来ました。私にはピンボケ写真が関の山で、こんなにも詳しく経過を記録することは不可能です。冷静な処置に感心すると思にありがたく参考にさせていただきました。これからもよろしくお願いい申し上げます。
2022/8/3 22:54
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ふさくんさん、コメントありがとうございます。
直射日光が当たらず、巣落ち防止棒もしっかりと入れてあったので、高をくくっていましたが、そう甘くはなかったようです。4面巣門も遅まきながら今後は取り入れなくてはと思っています。明日は早起きして頑張ります。
2022/8/3 22:59
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ハニービー2さん、おはようございます。
幸い雨がまだ降りだしていないので、早起きして処理をし今帰ってきました。巣箱はすべてはちみつでべったりでしたので皆さんのアドバイスに従い途中の一段だけ残し底板からすべて取り替えました。何とか巣箱は入れ替えることが出来ましたが果たして蜂さんが気に入ってくれるかどうか心配です。一度飛び立ったのでダメかと思いましたがしばらくして巣門の周りに集まったので大丈夫かなと思っていますが、なかなか入ろうとしないためちょっと心配ですね。何があっても動じない心構えの大切さ、まさに今体験させていただきました。アドバイスありがとうございました、これからもよろしくご教授ください。
2022/8/4 07:52
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
南麓の風と共にさん、おはようございます。
アドバイスありがとうございました。今朝確認したところすべて巣落ちしていました
。今年入ったばかりなのに、上段は蜜がびっしり詰まっていた様子でその重みで落ちてしまったようです、こうなるなら上段を採蜜しておけばよかったと思っていますが、後の祭りです。蜂蜜べったりのため途中の一段を残しすべて取り替えました、いったん飛び立った蜂さんも巣門に舞い戻ってくれましたので、再入居してもらえるのではないかと思いますが、なかなか思う様には入ってくれません、午後にでも確認に行ってこようと思っています。後刻また結果は報告いたします。
2022/8/4 08:01
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
mito38さん、おはようございます。
コメントありがとうございました。夜明けとともにmito38さんのアドバイスの通り作業を進めました。結果的にはすべての巣箱が蜜まみれですすべて巣落ちしていましたので、中間の1枠を臭い付けに残し、底板からすべて取り替えました。蜂さんたちは基礎部分に固まっていましたが、取り換え後1回飛び立ち再度巣門に集合してくれたので、おそらくそのまま入居してくれるのではないかと見守ることにしました。なかなかぞろぞろと入ってくれる様子はないので、午後にでも確認しようと思っています。問題は女王バチが生息しているかどうかですが、今のところ不明です。この時期蜜がぎっしりあったのには驚きました。
2022/8/4 08:09
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
papycomさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。こちらの巣落ちは今朝確認したところすべてが落ちていました。上部の蜜がかなりの重さになりこの暑さで落ちてしまったようです。巣箱は1段を残しすべて取り替えました。蜂さんたちはいったん舞い上がりましたが、しばらくすると巣門に集合してきましたので、再入居していただけるのではないかと思っています。集まったものの、なかなか入ってくれませんでしたので後刻確認することして、その場を離れました。
2022/8/4 08:14
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
onigawaraさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。今朝早朝に確認した結果すべて巣落ちしていました。巣落ち防止棒にもしっかりと付いていましたが支えきれなかった様子です。巣箱には直射日光は当たらない木陰で風通しもよく環境は良かったのですが蜜がしっかりたまりすぎ蜜の重さに耐えられなかったものと思います。春に入居した群であり今の時期の蜜がぎっしりということは考えてもみませんでした。よく観察し適宜採蜜することも蜂さんのためにも大切なのだと今思い反省しています。春入居分は翌年と決めつけず、7月ごろ貯蜜状態を確認する必要を感じました。それにしてもこの暑さ腹立たしいです。
2022/8/4 08:26
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
カズマルさん、おはようございます。
コメントりがとうございます。育児巣の確保はダメでしたすっかりぐしゃぐしゃになり固まっていました。残念ながら女王バチの生存も確認できていません。ただ巣箱取り換え後一度舞い上がった蜂さんが巣門の周辺に集まってくれたのでその中にいてくれるのではないかと、期待してます。しばらく様子を見ていきたいと思いますが、今の時期しっかりと貯蜜されていたのにはビックリすると同時に、蜂さんたちには申しわけないことをしたと反省してます。
2022/8/4 08:33
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
まーやさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。おっしゃる通り頭の中は作業手順をどうしようこうしようと、堂々巡りしてなかなか寝付かれませんでした。天気予報は外れここは雨も降らずに作業できました。巣箱をそっくり取り換えたので果たして居ついていただけるかどうか、それ以前に女王バチの安否が気になります。いずれにしても、一生懸命集めた蜜を台無しに、多くの犠牲がありかわいそうなことをしてしまいました。お返事遅れて申し訳ありませんでした、今後ともよろしくお願いいたします。
2022/8/4 21:47
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
カズマルさん、こんばんは。
了解です、居ついていただけるようであれば、しっかりとお返しするつもりですが、果たして居ついてくれるかどうか、それ以前に女王バチが健在かどうかが心配です。
2022/8/4 22:55
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。貴重な体験談ありがとうございます、分かっているつもりでも、なかなか段取りが定まらずパニック状態になりますね。私の所の巣落ちは最悪で上部の貯蜜部分の重みですべての巣板がぐちゃぐちゃに潰れてしまい育児房のある巣板も塊になっていました。ここの所の高温が災いし蜜の重さに耐えられなかったものと思います。今の時期こんなにびっしりと貯蜜されているとは夢にも思っていませんでした。公営墓地のサイドで献花が絶えることなく、蜜源が自然環境よりかなり豊富だったようです。夏場あまりにも蜜源が多いのも考え物ですね。自然環境の中では夏場貯蜜量が少なくなることは理にかなっているのかもしれません。これからは重量チェックだけは怠らないようにしていきたいと思っています。今回の事で、巣落ち対策は直射日光をよけたり巣落ち防止棒を入れるだけではだめで、設置環境を考慮し総合的に対策していく必要がありそうです。今回の巣落ちの原因は、通常以上の貯蜜量と36度超えの異常な高温が主原因ではなかろうかと、素人判断ですが結論付けました。居ついてくれることを期待し今日も観察に出かけてきます。
2022/8/5 08:28
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ティーハウスれりっしゅさん、こんばんは。
ここは高尾山系の真っただ中八王子城跡に位置しています。目で見ては確認できませんが、かなり蜜源が豊富のようです。これからは画一的に考えず、個々に対応するよう、反省をしています。自然志向でほったらかしを基本としていましたが、巣箱を用意し人の手が入っている以上責任を持たなければいけないと、反省することしきりです。
2022/8/5 18:27
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
モリヒロクンさん、こんにちは
コメントありがとうございます。リハビリの合間のコメント恐縮です。やはり巣落ちを経験されているとの事、一定の確率で発生するようですね。何か良い方法はないかと今思案中ですが、直射日光の当たらないところでも、36度超えの気温ではエアコンを設置する以外方法はなさそうですね。蜂さんが対応し強力な接着剤を取得されるのを待つよりほかはないのでしょうか、このところの異常気象には困ったものです。まだまだ暑さは続きそうです、まづは体調管理からと行きましょう。
2022/8/5 18:35
蜜蜂と蜜源と異常気象の経過報告
昨日に続いてまたまた入居か、どうなっているのだろう?。
久々に、ほったらかしの養蜂日誌
昨年の秋以来、久しぶりに蜂さんと再会。
天の声が聞こえてきました。今年の分蜂は早いよ・・・。
我が家にも、待ちに待った春の訪れ。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
こんばんは
巣落ちお見舞い申し上げます!
まだ中に巣が残っているのでしたら、きっと明日迄には蜂さん中に戻っているような気がします(私の時はそうでした~)あとは女王蜂の安否次第だと思われますが、無事を願っております(;^ω^)
2022/8/3 20:19
こんばんは、おいもさん!
念のため新しい重箱式巣箱も準備なさってください。逃去意識>残留意向 となってしまった場合の対処用です。
巣落ちした巣箱からは、落ちてしまった巣板(途中に引っ掛かったものも含めて)を全て取り出し、底板も綺麗に掃除 出来るなら取り替えた方がbetterですが、それから元位置に元どおり戻します。
待避した蜂群は暫く巣箱外に塊りなっていると思います。
夕方まで待ってこの数が減らないようであれば、塊上に予め準備した新巣箱を載せて取り込みを開始してください。
このまま夜を迎えると、女王蜂がどちらに居るかにも寄りますが、元巣に戻るか2つに分かれるかになると思います。
元に戻るようならOK、
双方に別れたならば、元巣の方に巣落ちした巣板から卵がえる部分を葉書大に切り取ったものだけを挿入して王台(変成王台)造成を目指し、新たな1群を仕立てる工面をされるといいでしょう。
卵巣脾を入れるにはちょっとした工夫が必要になります。木枠にはめ込み輪ゴムで留めたものは割りと簡単に出来ます。
2022/8/3 20:28
対策
❶巣落ちの原因の除去 … 日射と輻射熱の遮断、巣落ち防止棒の充実
❷落ちた巣板・下部空き箱・底板の除去 または空き箱と底板を水洗い
❸新箱と底板を巣箱下部に入れて、落ちた巣板の育児部分を底に立て掛ける。
➍21日後に内検する。巣板を夜に外に放置すればスムシ卵が大量に産みつけられます。
処置をしなければ群逃去もあり得ます。
※ 当方は日向に置いた巣箱でも巣落ちしたことはありません。対策 … 麻袋で巣箱を覆っている。竹で井桁の巣落ち防止棒を取り付けている。
2022/8/3 20:30
こんにちは。
底板と巣門箱の予備お持ちでしょうか。同じ巣門形状が大切。無ければ急いで作ります。
自分ならですが既存巣箱一式を隣に仮置き。手伝いお願いして潰しそうな底の蜂を払ってもらいます。手伝い無ければその場でブラシで払い仮置きします。交換する底板と巣門箱を置き暮らしてた重箱戻します。出来れば戻す前に落ち切らず引っかかってる巣板有れば外したいですね。箱戻した時に衝撃与えたつもりなくてもとても弱い状態で斬れ落ちやすいのでもし落ちても良い様に底板に新聞紙敷く。大丈夫そうであれば新聞紙は外す。
外に居る蜂は戻りたい気持ち半分、蜜ダレ嫌で戸惑い半分。ブラシでそっと追えば戻る動きになると思います。活動してる個体が見られれば放っておいても戻るのでは。
偉そうに書いてますが巣落ちで戻した経験は2回だけですが幸いにも戻りました。
2022/8/3 20:41
巣落ちお見舞い申し上げます
私も、今年7月はじめ巣落ちさせてしまいました
私の巣箱は、コンテナの上に底板
4つの木片、それに重箱を乗せてます
6段積んでましたが
上の4段を横にどかし、
下2段と底板まで取り去り、
新しい下2段底板木片で組み立て
落ちた巣に育児層があれば
巣落ち棒に立てかけ
どかした上4段を積みました
そして、蜜と蜂がベッタリ付いてる巣箱を横にして巣門に寄せて
霧吹きで水をたっぷりスプレーしました
現在も居着いてます
この巣箱、昨年8月も巣落ち
9月に台風倒壊
そして今年7月巣落ち
不甲斐ない飼い主ですが、強運女王です
2022/8/3 20:56
おいもさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
巣落ち、お見舞い申し上げます。
お疲れ様でした。心配ですね。
まだまだ、暑さが続いているので、困りますね。
ご存知のとおり家の巣箱も、先週、巣落ちしました。その時の手順をお知らせします。
重箱で底板は引き出し式のため、持ち上げ機で、上の4段を持ち上げ、底板にある巣板を回収。
落ちた巣板は約半分ほどだと思います。入れ物が無かったため、ビニール袋に回収しました。
落ちた巣には幼虫や蛹は含まれておらず、蜜と花粉の塊がありました。
同時に、巻き込まれた蜂達を確認。女王蜂が含まれていないことを確認。内検も併せて行いました。
内部の様子です。上側の巣板が無くなっています。
巣箱に付着した蜜は、濡れ雑巾で拭き取り、重箱をもどしました。その後、底板、重しのブロックを水洗いしました。ありが集まってきているからです。
その頃に外に出ている蜂は、元に戻っていたと思います。
そのため、その後の作業は明日に行いました。
こんな感じです。
暑さが続いているため、再度落ちていないか心配しています。
群れが回復してくれるように、お互い頑張りましょう。
2022/8/3 21:23
おいもさん
おはようございます。
早朝からの作業、お疲れ様でした。雨降りでなくて、良かったです。
巣板、全部落ちてましたか⁉️
残念でしたね。
育児巣等は確保出来たのでしょうか❓女王蜂は無事でしょうか❓
蜂っこさんが落ち着いてくれると嬉しいですね。
お疲れ様でした。
2022/8/4 08:17
おいもさん
私も女王蜂が健在で、住み続けてくれるよう、陰ながら応援していますね。
頑張りましょう。
2022/8/4 23:21
今晩わ❣️
巣落ちお見舞い申し上げます。
明日の作業で無事に戻ってくれる事を願っています。一人で大変ですが頑張って下さい。
2022/8/3 22:49
2022/8/3 23:37
おいも様 先ほどはご連絡有り難うございました。
あらためてお見舞い申し上げます。小生の場合は底板に落ちた分だけを取り去って(育児層ではなかったゆえ)事なきを得ましたが、おいもさんの場合はご心配ですね。明朝の巡視時には貴蜂群が無事元巣に戻っていてくれることを心よりお祈りしてます。
なお、先ほどのご連絡時にお伝えするのを忘れましたが、巣落ち処理後、熱気・湿気抜きのために天蓋の隙間をいつも(2mmほど)の倍にしました。
猛暑の折、どうぞご自愛なされ、お気をつけてやられてください。
(今回はお忙しいでしょうから、ここでのご返信はご不要ですよ)
2022/8/4 00:02
巣落ちお見舞い申し上げます。
明日、私なら底板に巣板がついていないか? 確認し修復します。
底板巣門と(土台+空巣箱)を準備する。
現巣箱の隣に(土台+空巣箱)を仮置きし
現巣箱より巣門以外を載せる。
蜂の付いている底板巣門を一時少し移動し、新しい底板巣門を置く。
仮置きしたものを新しい底板巣門の上に戻す。
蜂の付いている底板巣門を元巣の巣門口に立てかける。
リフトがないときは負担が少なくていいですよ。
気を付けて頑張ってください。
2022/8/4 02:33
おいもさん おはようございます。
巣落ちされてしまったのですね。お見舞い申し上げます。連日の暑さは広範囲に影響しているようで、当地(那須)でも結構暑くなっています。
実を言うと義弟のところでも、一昨日 巣落ちしてしまい、一旦は育児中の巣板を残して撤去したところ、巣箱に戻ってくれたのですが、翌日も暑くて更に巣落ちしてしまい、逃亡してしまいました。
おいもさんのところはこのようなことにならないことをお祈りいたします。
参考にならず、ごめんなさい。
2022/8/4 06:42
おいもさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。一つ気になりましたので、竹の比較的大きな巣落ち防止棒を、付けて居たのに落ちたと有りますので、巣落ち防止棒を巣版は巻き込んでいなかったのではないかと推測されますね。おいもさんほどのベテランが巣落ちとは、今年の外気温度はかなりのものと思われますね。今の巣版等が綺麗に処理されましたら、巣箱には日よけベニヤ版を張って下さいね。建物の近くには置かない、1m以上離すですかね。風が舞わないとどんな事をしても余り良くないですね。自分は自然の風が抜けるようにするを心がけて居ますね。それでも思ったようには行かないのが本当ですね。頑張って下さい。
こんな感じですね。扇風蜂が居ないですよね。平成30年6月17日に張って居ますね。
2022/8/4 07:43
おはよう御座います。
早朝から、気に成り、昨夜は眠れなかったのではと、想像しました\(//∇//)\ 雨も降らずに〜無事、巣箱交換?出来たみたいで、お疲れ様でした♪後は、女王さんが無事で、健在して居てくれると、嬉しいですね!!猛暑…厳しいです(〃ω〃)秋が、待ち遠しいです♪
2022/8/4 08:58
おいもさん 一大事で、余裕がないと思います。大変でしたね。
私も去年一番長い巣板を巣落ちさせてしまい、物凄くショックでした。しかも、蜂飼いになって、2か月くらいの事だったので、知識が追い付かず、結局、育児房のある巣板も全てダメにしてしまいました。今も猛省しています。
女王が健在かどうか、とても心配でした。でも、蜜蜂さん達を相当騒がせてしまい、ストレスも沢山与えてしまった上なので、それ以上、女王を探す事はしませんでした。できるだけ、元通りに蜜蜂さん達の生活の営みができるように、手当てだけして、後は、そーっと見守る事にしました。蜜の掃除も、蜜蜂さん達が自浄作用でやってくれました。
私には、とっても長い時間に感じましたが、花粉を運んでるかとか、時騒ぎの調子はどうかとか、ずっと見守るしか出来なかったです。(この時は、昼頃騒いでるから元気だとしか知識がなく、「時騒ぎ」という言葉を始めて教わったんです)
1週間経っても、2週間経っても、今まで通りに外勤さん達が行き来をしてるし、これなら元気だろうなあと、良い方に想像していました。
結局、その後夏分蜂があり、女王健在とハッキリしたのです。
女王は、危険を察知して、きっと避難したと信じましょうよ。他の蜜蜂さん達よりも、危機回避能力は高いと思いますよ୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
裏付けのない励まししか出来なくて、申し訳ないですが、家主さんが自責の念で落ち込んでいると、蜜蜂さん達に気持ちが乗り移っちゃいますよ~(^^♪ 混乱している蜜蜂さん達の支えになって下さいね!(^^)!
妙案じゃ無くてゴメンなさいね。◠‿◠。♥
2022/8/4 23:44
おいもさん たしか、高尾山とかがある方面の八王子と思っていましたが、あの高尾山系が半径2km以内だとしたら、夏枯れは無いと私は思いますよ。
うちの周辺もド田舎ですけど、毎日どこかからか花粉を丸めて持ってきますから、蜜も持って来れてると思います。去年も、蜜枯れは、全く心配していませんでした。それと比較しても、圧倒的な森を保有するエリアだと思いますので、蜜が沢山溜まっていた事は頷けると思います。恵まれた環境は、それなりの苦労があるんですね。
どうにか、良い方向へ進展していきますように、お祈りしています。
2022/8/5 09:08
おいもさん こんにちは リハビリの 病院の待ち時間で メールを 覗きながらの 投稿です。 半分 お悔やみ申し上げます。あと 半分は まだ 残留の 可能性があります。 モリヒロクンの場合は 巣落ち後 完全に 同居されました。ありったけの事を したつもりでしたが?はっちゃんに 見放されてしまいました。 残念でしたが 残りの はっちゃんが 同じように 巣落ちしないように? 気をつけたいと 思います。立秋だというのに まだ 暑さが続くそうです。 ハチ
2022/8/5 15:55
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?