投稿日:2022/10/28 22:00
本日午前、11カ月の孫娘の世話をしていると、南房総市の蜂場の地主さんから、「家の裏に置いてある巣箱の出入りが無いので、巣門を開けたら、スズメバチがたくさん入っていて、いっぱい死んでいる。とにかく、見に来た方が良い。」との電話が入り、やられた!と思いました。
検診を終え、帰って来た娘に孫を預け、ミツバチ達が全滅したと思った私は、採蜜の準備等をして、巣箱内のスズメバチをどうやって追い払ったら良いか考えながら、一路、南房総市へ1時間40分。
連絡のあった巣箱は、9月20日頃、2段の採蜜したもので、その際は、特に問題はありませんでした。
巣箱の前後の巣門を見ると、蜂の出入りは全く無く、後ろ側のトリカルネットの巣門をカバーしていたネットがボロボロに噛みちぎられている。
ミツバチの出入りが無いのは、分かるが、スズメバチの姿見えないので、不思議に思いながら、恐る恐る前の巣門を開けてみると、何と、スズメバチの死骸が底一面に。瀕死の状況でも無く、完全に死んでいる。
見たところ、トリカルネットに穴が空いている形跡は、無い。何処から入ったのか?
調べてみると、後ろ側のトリカルネットが、止めが甘かったため、波打っており、人差し指が入る隙間が2箇所見つかった。
蜂っ子達はというと、4段目の巣落ち防止の所で、箱内一面を覆い、巣板が見えない状況である。
取り敢えず、底から、蜂の死骸を掻き出し、スズメバチの死骸だけ、数えてみると、何と約140匹。蜂っ子は、その数倍か?
恐らく、一匹ずつ侵入して来たスズメバチを蜂っ子たちが頑張って、立ち向かったんだろうなと想像すると、大変申し訳なく、越冬に向け、頑張って欲しいと思う次第です。
今後、巣門材料の材質等、改善する予定です。昨年は、オオスズメバチの被害がなく、油断していました。反省です。
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
ティーハウスれりっしゅさん
こんばんは♪
コメントありがとうございます。オオスズメバチは、まだ居ますね。
というか、今年は、多いように感じます。他の巣箱の巣門台に一匹いたので、ペッタンコに貼り付けてから、問題の巣箱を見たのですが、帰り際に、誘引されたスズメバチが一匹、張り付いてました。
自宅では、この1ヶ月でペッタンコを五枚、オオスズメバチが張り付きすぎて処分しました、一枚あたり、30〜40匹。
未だ、二枚設置してます。近くの山に巣があるんでしょうね。
2022/10/28 22:51
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
侠客島のボーダーさん こんばんは♪
コメントありがとうございます。
私も驚きです。私の管理不足のせいで、蜂っ子達には、迷惑をかけてしまいました。
この群は、昨年、近所の蜂友さんから、頂いたものが越冬して、分蜂した娘群です。
2022/10/28 23:00
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
T.山田さん こんばんは♪
コメントありがとうございます。
一昨年、イノシシに悪戯され、箱がズレ、オオスズメバチに侵入されて全滅した経験があったので、仲間から連絡があった時は、諦めてましたが、スズメバチの死骸を見た時に、あれ?って感じでした。
2022/10/28 23:08
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
ひろぼーさん こんばんは♪
コメントありがとうございます。
自分の管理不足の為、蜂っ子に大変な思いをさせ、恥ずかしい限りです。
2022/10/28 23:12
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
2022/10/29 18:54
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
papycomさん こんばんは♪
コメントありがとうございます。
様子を見て、給餌してあげます。
2022/10/29 18:55
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
2022/10/29 19:07
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
Michaelさん おはようございます♪
コメントありがとうございます。
スズメバチの懐で死んでいるミツバチも多く、日々死闘があったものと、思われます。
思いつきで作った巣門台ですが、欠陥に気が付かず、反省してます。
巣箱を離れない理由が聞けたら、いいんですけどねー。
2022/10/30 11:53
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
まーやさん こんばんは♪
コメントありがとうございます。
本当に、蜂達に大変な対応を強いてしまい、反省してます。
月一しか行かない蜂場ですが、今週中には、巣門台を変更に行きたいと思います。
2022/10/30 20:13
在来種で最強の毒蜘蛛カバキコマチグモの巣を解体してみた
3月21日に強制収容した炭窯自然巣の経過記録
自然巣の収容保護未経験者が、炭窯の自然巣を収容してみた
炭窯に営巣した日本蜜蜂、越冬出来るかな
菜花の収穫が終わったか? もう菜の花が咲いてます。
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...