どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2022/12/19 14:13
金陵辺のお子守も大変ですよね。
凄い数の金陵辺ですが・・流石です。
待ち箱の数も半端ない数ですよね。頑張って下さい。୧(˃◡˂)୨
2022/12/19 14:34
天空のみつばちさん こんにちは。
蜂友の中には、金稜辺専用の小さいハウスを持っている方々がいます。100鉢位あったかな~。私はその3分の1ほどです。来年は株分けする鉢が20株ほどあるので、手入れがさらに大変になりそうです。
待ち箱も20箱ほど作ろうと思っていますが、冬場は寒くて身体が動かないでしょうね~。3月になったら慌てて作り出すかな?。毎年のように、お尻に火が付かないと動かないですm(_ _)m。
2022/12/19 16:41
どじょッこさん、皆そうですよ。ひろぼーさんもそんな事言ってましたね。
今頃クシャミをしていると思います。(笑)
でも100鉢は凄いですね。期間も長いし種類も必要なんですね・・先は長いな~( ̄▽ ̄;)
アク抜きはするんですか?
2022/12/19 17:00
こんばんは
玄関がこれでは奥様の言う通り邪魔ですね。(^^ゞ
我が家はいつ入れようかと考え中です。
2022/12/19 18:20
天空のみつばちさん こんばんは。
日本蜜蜂に関わって10年以上すれば、金稜辺の鉢数は株分けしていくので三ケタになるでしょうね~。
市販の洋蘭用培土を使用するので、アク抜きなどは行いません。自分で調合するのならアク抜きは必要でしょうね(^-^ )。
2022/12/19 22:10
たまねぎパパさん こんばんは。
昨夜は急に積雪し出したので、暗くなってから雪に覆われた金稜辺を玄関内に入れました。緊急的な措置ですから、山の神にも理解してもらいたいのですが、邪魔なものは邪魔ですね・・・(ノД`)。
金稜辺のおかげで分蜂群を入居できて、山の神が大好きなハチミツが頂けるのに、その感謝の気持ちが伝わってきません。。。ε=( ̄。 ̄;)。
2022/12/19 22:17
どじょッこさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私は同居なので、みつばち蘭をお玄関へ入れるのも嫌な顔をされてしまいます(-。-;
今年は仕方がないので家庭菜園の古屋へミスマだけ入れました^^
キンリョウヘンはもう少しお外で我慢して貰いたいと思います(^_^;)
私も温室が欲しいです^^
2022/12/19 23:30
天空のみつばちさん
くしゃみは時差で今頃出ました
どじょッこさん、私は今年、早めにみかんのハウスに避難させました
3重被覆暖房で一番内部は18度です
そのハウスの1番外に置いてます
一昨日の最低7度でした
一昨日の寒波外は1度足らず氷点下ならずでした
2022/12/20 05:39
どじょッこさん私が言うアク抜きは待ち箱の事です。(;^_^A
市販の用土にアク抜きがあるとは思いもしませんでした。
アク抜きってどうやってするんですか?
もしそれをしなかった場合どうなるんですか?
金陵辺は初めてなのでご教授戴ければと思います。
2022/12/20 06:29
Michaelさん おはようございます。
皆さん苦労されていますね~。
私も去年まで置かせてもらっていたイチゴハウスから追い出されたため、金稜辺の管理に困っています。
あ~あ、温室が欲しい!!
2022/12/20 09:14
ひろぼーさん おはようございます。
ミカンハウスですか。快適な所で開花調節ができて最高ですね~!!
私もハウスが欲しいです。
2022/12/20 09:15
天空のみつばちさん おはようございます。
金稜辺の話の続きだったので、つい、培土の事かと思ってしまいました。ピートモス、ヤシガラなどは未調整だとアクが強いので、水につけてから調合するはずです。市販の培土なら大丈夫です。
巣箱のアク抜きはしません。やったことが無いです。天板スノコと巣門周辺にミツロウをぬってあればちゃんと入居してくれますよ(^―^)。
2022/12/20 09:22
どじょッこさん こんにちは〜♬。(^O^)/
自分のキンリョウヘンは、管理が悪く10鉢中、花芽らしきものが出てるのが、4鉢だけです。
現在、霜を避けるために、倉庫の軒先より2m奥に引っ込めて、放置気味にしてあります。
1月中に、45Ⅼの漬物用の、透明なビニール袋と支柱4本を使って、1鉢ごとに小さなハウスみたいにセットします。
天井になる部分をへこませて、3cm位の穴をあけ、水やりが出来るようにします。
場合によっては、2重、3重にビニール袋被せれば、日向に置くと内部温度が上がる筈です。
風にビニール袋が飛ばされないように、鉢の所まで被った部分を、紐で縛ると安心ですね。
ハウスを持っていませんが、この方法で10日位は早く開花すると思います。
今ある蕾が、全て花を咲かせたら嬉しいのですが…?。(笑)( *´艸`)
2022/12/21 12:23
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
ハウスが無くても色々と工夫をされていますね! 宮崎県だと島根県より相当早く春分蜂が始まるので、開花調節が大変でしょうね~。
私は開花時期をとりあえず3段階に分けています。①3/21(春分の日)、②4/10(当地の桜満開時期)、③4/末(大型連休中)。凍結や霜よけ程度に管理していると大型連休を過ぎて開花するので、早く開花させるのは結構大変です。
当地(平地)でも3/末には初分蜂があり、中山間地、山間地に対応できるように開花調節を試みていますが、軽薄短小な私はハウス農家にお願いして間借りさせて頂いています。エヘヘ・・・(^^ヽ)。
金稜辺は趣味で栽培している方からも開花時期にリースして頂きますので、何とかなると思っています。
分蜂時期が近づいて「これは無理かも・・・!」と判断したら、待ち箱ルアーを大量購入しちゃいますm(_ _)m。
2022/12/21 18:17
どじょッこさん こんにちは〜♬。(^O^)/
ビニール袋被せるのは、ナメクジ予防にもなると思います。
鉢の部分を 紐できつく締めるから、侵入経路が無くなる筈です。
水やりは、袋の天井部分に、小さな穴を沢山開けておくと、自然に水やりも出来ます〜♬。(^O^)/
ご協力して頂けるハウス農家さんと、リースして頂ける方もいらっしゃるので、羨ましいですね〜♬。
設置巣箱を気に入るかどうかは、ちびっ娘達の多数決次第ですので、どの様に作るかの研究が大事だと思います。
設置場所もですね〜♬。(笑)( *´艸`)
2022/12/22 15:48
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
ビニール袋を被せて鉢にきつく縛り、ナメクジ対策ですか! なるほど!!
袋の天井部分に小さな穴を沢山開けて水やりの手間を回避する! 温度が上がり過ぎてもサウナ状態なので、枯れる心配もありませんね。了解しました(v^ー゚)。
知り合いの知り合い、蜂友の蜂友・・・を辿っていくと、思いがけない方々に巡り合います(^-^ )。
私は飼育群が多いので自然入居させたいのですが、効率化を優先して蜂球の強制捕獲がほとんどですね・・・。逃去がほとんどないので、とりあえずちびっ娘達の住処の提供になっていると思っています('-'*)。
色々な知見をありがとうございますm(_ _)m。
2022/12/22 18:16
どじょッこさん どもども〜♬。(^O^)/
蒸発しても、ビニール袋内で結露しますし、天井の中心をへこませておけば、結露したものは、そこから滴りますので、循環するかと…?。
植木鉢の際に、支柱を3~4本立てれば、空間も広くなりますね〜♬。
2022/12/22 18:29
blue-bam-bee 55さん
出来る事を工夫しながらやってみようと思います(^-^ )。
2022/12/22 19:11
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ