どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2022/12/21 03:57
まだまだ雪が残っています。気温10℃だけどやはり寒いです。巣箱の周りをゴソゴソしたり、内検するのでちびっ娘達は怒るでしょうね。完全武装で作業をしました。
SSY群:今年からの蜂場で4群います。
SSY1号群:夏分蜂したので採蜜はしていません。
土台ブロックの金網を外してコンパネ板で塞ぎます。
ブロックの穴を丸めた新聞紙を詰めて塞ぎます。
巣門を開けて内検。綺麗な蜂球です。この時期は巣箱内が結露していますね~。
SSY2号群:この群も夏分蜂したので採蜜していません。
同様に作業して内検。元気ですね。
SSY3号群:秋に1段採蜜しました。
頑張っています。
SSY4号群:この群も夏分蜂したので採蜜していません。
順調のようです。
4群中3群が夏分蜂したので飼育管理に問題があるのか、越冬体制まで順調なのは環境条件が良い所なのか悩む所です。
KIK1号群:夏分蜂したので採蜜しませんでした。
巣門周辺にひっくり返った亡骸が相当数あります。冬場はこれが結構多いです。着地を失敗して濡れた底板に羽が引っ付いてひっくり返ったまま低温死してしまいます。
巣門を開けると、秋に1段追加しておけば良かったな~と思いつつ、このまま春を待ちます。
KIK2号群:これも夏分蜂したので採蜜しませんでした。
1号群と同様に1段継箱しておくべきでした。まあしょうがないです・・・。
蜂友群の近くまで来たのでついでに様子を見てみました。
YIH群:4群います。1号群は越冬元巣群です。2段採蜜しました。
土台ブロックは黒マルチで塞いで冬支度していました。蜂球も良いです。
YIH2号群:夏分蜂したので採蜜していません。
順調です。
YIH3~4号群:自宅から少し離れた場所です。2群とも弱勢群です。
YIH3号群
巣板が若干見えるので、給餌しないといけないかな・・・。
YIH4号群
こちらも巣板が少し見えます。
強勢群は大丈夫な感じですが、弱勢群は天候の回復を待って給餌したいと思います(^―^)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おっとりさん おはようございます。
本来ならもっと早く冬支度は完了させているのですが、今年は12月になって父親が他界してなんやかんやで作業ができませんでした。
冬将軍の襲来でちびっ娘達には寒い思いをさせていますが、まだ冬支度していない群もあるので、もうしばらく辛抱してもらいます。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2022/12/21 07:15
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん おはようございます。
冬支度が遅れたため致し方なく作業しています。完全武装でないと普段より増して10匹以上が攻撃してきますね。
面白いもので、健全群ほどあまり攻撃してきません。ストレスが少ないからでしょうね~。健康のバロメーターになるのかも知れません。
コメントをありがとうございます(^―^)。
2022/12/21 07:21
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ブルービーさん こんにちは。
完全武装していないと相当な数が面布にぶつかってきます。怒っていますね~。2か月間は嫌われるでしょうね・・・。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2022/12/21 12:15
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんにちは。
全てが順調ならいいのですが、2ヵ月確認しておらず冬支度していない群がまだ15群ほどあるので、どれだけ消滅しているかわかりません(・・?) 。
コメントをありがとうございます(^-^*)。
2022/12/21 12:20
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
風車@埼玉さん こんにちは。
春はどうしましょう。分蜂群の殆どは山の彼方に旅立つでしょうね~。強勢群の蜂球を10~20ほど強制捕獲するだけですね・・・。
コメントをありがとうございます(^―^)。
2022/12/21 12:25
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
Michaelさん こんばんは。
>何処に弱勢群があるのかしら…。
巣板が見えだした群は、兵糧消費が早くなった(貯蜜が少なくなった)と判断したからです。
クリスマスや年末年始の寒波が襲来するたびに、ちびっ娘達は兵糧を消費しながら飛翔筋を動かして暖をとっています。
冬用衣類を着ながら暖房機器で寒さ対策している人間より、本当に大変な仕事をしていると感服しています(^-^*)。
2022/12/22 08:08
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん おはようございます。
飼育を志した頃に変わった人がいました。採蜜をされないのです。曰く、「蜂蜜が欲しくて飼育するから逃げたり、体調を崩したりして崩壊するんです。見守ることが大事ですよ」と。
無駄巣の除去と継箱程度の管理でした。ほったらかしなやり方のようですが、野生群由来ですから手を掛けて飼育するのではなく、居ついて頂く感じで対応しています。
コメントをありがとうございます(^-^*)。
2022/12/22 08:25
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
どじょツこさん おはようございます。
見ていてパーフェクトとしか言えません。
養蜂スタイルがきちんと決まっていて、順調そのものですね。
私はまだまだ、「こうあるべきだ」と決められず試行錯誤養蜂です。
日誌のUPをありがとうございました。
2022/12/21 04:38
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
この時期、威嚇されませんでしたか?
初年度巣枠で飼ってたときに、冬に巣枠を引き出し、威嚇する蜂につきまとわれましたので、
できるだけ冬は触らないようにしてます
2022/12/21 05:24
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
どじょッこ様 お早う御座います。 どの群れも元気な蜂球を作っていて元気そのものですね。
来春の分蜂に期待が持てますね。
この時期の内検は、要注意ですが蜂さんが嫌がりませんでしたか。
私も、暖かい日を見計らって内検したい群れがセイヨウを含めて幾つかあります。セイヨウには給餌もしなければいけませんので、24日が日差しが出るようですので実施を考えています。
私は刺されても全く平気なんですが、蜂さんが可哀想なので、刺されないように万全の態勢で内検したいと思います。
貴重な情報を有難う御座います。
2022/12/21 09:51
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。管理の良さが蜂球で分かりますね。お疲れ様でした。
2022/12/21 10:12
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
どじょッこさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>弱勢群は天候の回復を待って給餌したいと思います(^―^)。
何処に弱勢群があるのかしら…(笑)
私には全群良い群に見えてしまいます(笑)
クリスマス寒波が来るそうですよ。
どうぞお身体をご自愛くださいねm(_ _)m
2022/12/21 21:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
どれも万全で言う事もない素晴らしい群ばかりですね。
過保護もしておらず管理の良さの結果でしようね。お見事です。
2022/12/22 07:46
どじょっこさん
これは完璧ですね・・・。
春も大変だ、空箱はどのくらい置いておりますか。
私は強制捕獲をほとんどしなくしております。
2022/12/21 11:21
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html