abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月、やっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
投稿日:2024/12/16 09:55, 閲覧 95
1週間以上前になるけれど、Br蜂場でBrⅠ、Ⅱ群の内検をした。7日の昼過ぎに内検。蜂球状でキュッとしていた。11月上旬、高さ約10cmの巣門枠の真ん中下まで蜂球の先が降りていたので、帰国した蜂友の翁と一緒に巣箱を持ち上げて継ぎ箱(上から3cmにΦ3.2mmのステンレス針金を入れているので、上下逆にして挿入)した。ただ、セイタカアワダチソウの流蜜期も終盤だったせいか、その後巣板が伸びることはなかった。
寒いせいか門番さんもおらず、ひっそりとしていた。ちょっと建付けが悪いので、観察扉を閉じる際にガタガタ揺らしてしまい、振動に怒ったBrⅠの蜂さん1匹が緊急出動。寒いと気が立っているのだろうか、「あっちいってよ!ヽ(`Д´#)ノ」と、耳元にしつこくブンブン付きまとわれた。「邪魔してごめんね~」と退散。寒いので4mも離れたら巣箱に戻っていった。
【BrⅠ群 12月7日撮影】蜂球は5段目~6段目の上から2,3cmのあたり
【BrⅡ群 12月7日撮影】蜂球は5段目の上から3,4cmのあたり
BrⅠは金網底のままだが、11月中旬から土台ブロックとの隙間を木片で簡単に塞いでおいてある。また、継ぎ箱の際の養生テープを剥がしていなかったので、蜂球のできている辺りが結露でぐっしょりと濡れてしまっていた。巣箱の湿気を逃すため、継ぎ目のテープを剥がした。隙間風が入るかな?巣箱外壁との間に3,4cm空間を空けて、北・西の面だけでもベニヤを貼り付けて風よけを作っておこう。
ちょっと気になったのは、其れ其れの群れの巣箱の外壁に、1つ、2つ下痢便の跡が見られた点。ただ、特に不穏な動きの蜂や、巣箱周辺に無数の死蜂が転がっているという事は無かった。下痢便が増えていかないか注視する。
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月、やっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
おっとりさん こんにちは!コメントありがとうございます。
CMはちょっと鬱陶しいけれど、サイト維持に軽自動車一台分掛かっているそうなので甘受しますw
蜂の正常便はもっと固形感が強くプリプリッとしています。健康な群れの近くに、白っぽい布やタオルを張っておいて観察してみて下さい。うちの蜂がトイレ用に特に好んだのは、柔らかく滑らか、かつ程よい光沢のある木綿生地です(笑)
2024/12/16 12:37
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月、やっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
Michael(ミカエル)さん こんばんはー!コメント並びにご指導ありがとうございます。
この程度の泥状便であれば、まだ冬期の通常便の範囲なのですね。おっっとりさんに偉そうなことを申してしまいましたが、まだまだ私もハチウ●コ観察修行が足りませんでした。_| ̄|○
もし水っ鼻のような水様便が見られたら注意していきます!
こちらは4月、6月入居で未採蜜の群れ達なので、越冬用の兵糧は十分あると思います。仰るようにこのままそうっと越冬を迎えさせたいと思っています。万一、春先に兵糧が枯渇して巣門から蛹が放り出されるようなことがあれば給餌しますが、分蜂フィーバーになると困りますので、その場合でもほどほどに致しますね ∠(^^)
2024/12/18 20:54
abeja55さん おはようございます。
下痢便と正常便の区別が私には付きません。
もし、このサイトを見ていてCMが出てきた困ると言う事でしたら、
下痢便でもご質問してください。
CMを出さない方法は質問と回答を2週間に一度いることだって(笑い)
2024/12/16 10:11
abeja55さん こんにちわ!
サイトの維持費に寄与するから、、、恐れ入ります。
健全な便、もう少し固いのですね。ぷりぷりして、、、
教えてくださりありがとうございます。
今度、よく注意して観察いたします。
2024/12/16 13:44
こんばんはー
良い状態での越冬を迎えられたようで、おめでとう御座いますm(_ _)m
下痢も冬季の通常便のようですから先ず問題ありません
またこの時期巣門の前の巢屑を払い落とすだけで巣門番が纏わりついて来ますから、必ず面布と手袋をして下さい
私も数日前に巣門の前に出された巢屑を少し払い落としただけで数匹のワーカーに100m以上付き纏われ困りました
このまま越冬する事をお勧めします
どうしても気になるようなら1月中旬には其方も産卵が始まるので、2月にスノコの上に給餌をされても良いでしょう
ただ大量に給餌をすると…春に困ったことになるので程々に…
2024/12/17 22:48
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...