onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2019/11/24 11:14
素晴らしい紅葉です\(^^)/
赤く色付いた紅葉の下は何かしら暖かな感じがしてそこに置いてある蜜蜂巣箱も最高の環境下で快適に過ごしていることでしょう。
こちらには南国宮崎ではさむさが足りないせいか赤や黄色に紅葉する樹が少ない感じで、杉の緑の中に真っ赤なハゼの木が時折見られるのと落葉しないままイチョウ葉が黄色になればニュースになるくらいでしょうか(/o\)
見事な紅葉画どうもありがとうございます(^^)
2019/11/24 11:29
ハッチ@宮崎さん 有難う御座います。日本ミツバチには宮崎県が良いと良く思います。此方は紅葉は嬉しいですが、蜜源が乏しいですね。しかし自然の日本ミツバチはどこかで冬越しして、山荘が例えば0群でも7群ほどは捕獲出来ますので、自分がおもっって要るよりは食べ物が有るのかなと毎年不思議に思います。今年は自宅の方では、農家の方がけた外れにお米が少ないと悲鳴を上げていますので。天気が悪いと作物が出来ないですので、花が咲かない、蜜源が無いというシステムになりましたね。(今年は)来年は例年並みのお天気で行けたらと、今から念じています。いつも有難う御座います。
2019/11/24 11:57
onigawaraさん こんにちは
綺麗な紅葉ですね~、こちらはほぼ散り終えました。
2019/11/24 15:58
hidesaさん 有難う御座います。そうですか 桜前線と同じかと思いましたが、紅葉は反対ですね。長野県のミツバチの方が冬越しは考えているのではと思う時が有りますね。
2019/11/24 16:14
京都洛西さん 自分の自宅のは(今年は居ない)巣門は北風ビュービューですが、4面巣門のままで、楽に冬越ししますね。空間は1.5段から2段は空いていますが、問題は無いですね。コモも何も致しません。ただ来年は自宅に置く群は4面巣門では無くて1面巣門で4面風通しを考えていますが、スムシの対策を考えるともう一つ考えが決まらないですね。西洋ミツバチの盗蜜に対しての巣箱の巣門を考えています。場合によっては一緒に西洋ミツバチを飼育しようかと思っています。山荘の日本ミツバチ(標高350m)も何も致しません。4面巣門のままです。空間は有るのは3段の空間が有りますね。(1群だけですが)京都ならば何もしないで良いと自分は考えます。頑張って下さい。
2019/11/24 16:25
onigawara様
こんばんはm(_ _)m
絶景ですね!!
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
自然の素晴らしさを観れました!!
ありがとうございますm(_ _)m
2019/11/24 17:32
綺麗です!紅葉はうっとりしますネ~(*^-^*)
あくせくせずに四季や自然を観察する余裕を持ちたいです(^―^)
2019/11/24 17:42
初心者ふさくんさん コンバンワ!!!ドウダンツツジが紅葉してきていて綺麗ですね。自分たちが関係ないと思っているような植物・植木も花期は有りますので、思いがけず訪花しているかもですよ。そういう時は酸素を出しているんだと考えれば非常に大事になると思いますね。コメント有難う御座いました。
2019/11/24 18:34
カタPさん コンバンワ!!!今福島のTV番組を見ている所ですね。メッタにテレビは見ないのですが、人間では分からないのが、紅葉とかの自然の営みですね。有難う御座いました。
2019/11/24 18:37
wakaba-どじょっこさん コンバンワ!!!自然をゆっくり楽しむのは日本ミツバチの飼育者には必要ですね。ミツバチも自然の物ですので、そう考えると嬉しいですね。コメント有難う御座いました。
2019/11/24 18:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...
onigawara さん 美しい紅葉とは別の質問ですがよろしくお願いいたします。
onigawaさんは6段積みにしていることが多いのですが、冬越も6段のままですか。巣碑の下のスペースは少なくした方が良い、とか3段積みにするとかいう投稿がありますので迷います。私は5段と6段の箱があります。巣碑の下は1段半あまり空いています。
4面巣門にされているのではないかと思います。巣門は1面にして、入り口を小さくするのですか?
箱をコモなどで加工処置をされるのですか?
本格的な冬越は今年が最初で、いろいろの情報で迷っています。よろしくお願いいたします。
2019/11/24 16:03
onigawaraさん 有難うございました。いろいろと情報が入るので不安でしたがこれで安心しました。このままで経過をみます。
2019/11/24 16:35
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...