投稿日:2021/3/10 18:24
本日、巣箱の中を見てみました。
底板から5cmを切り、3cmぐらいかと思います。
継箱をする必要がありますが、現在6段 (1箱の高さが13cm) です。
この時期の継箱は、1段足すと7段になるので、高くなり過ぎませんか?
継箱と同時に上1段を採蜜するのが良いのか悩んでいます。
また、当サイトでは持って重さを確認して・・・との投稿がありますが、どのように持って確認したらよいか見当が付きません。(たぶん一番下の箱を持って全体をもち上げるのかと思いますが、手が滑ったりしたら巣に悪い影響があるような気もします。)
どなたか、経験がある諸先輩方でお教えいただける方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。
cnsk様 こんにちは、継箱するのは全く問題無いと思いますが、この時期採蜜するのは如何な物かと思います。貯蜜は、冬の間にかなり食べられて一番上の箱は恐らく貯蜜は殆ど無いと思います。然し、これから貯蜜し、それを分蜂の為に使いますので、採蜜と言うか巣板の整理は分蜂後に行う事をお勧めします。
それは分蜂してしまって蜂が減ったところに、余分な巣板が有ると蜂さん達の管理が行き届かなくなるために巣虫が入り込む恐れが有るからです。その為に、人が巣板を取り除いて巣板の整理をしてお手伝いをすると気持ちでいてください。採蜜するという気持ちで行うと実際には蜜が無くてがっかりする事が有ります。
それにしても巣板が大きく成長しましたね。昨年の秋に採蜜しなかったのですか。この大きさだと昨年秋、9月末ごろに1段若しくは2段採蜜しても十分冬越しするほどの蜜は貯めていたと思います。この大きさだと巣箱が4段で3段まで蜜があれば越冬の蜜には十分だと思います。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/3/10 19:34
su_midori
京都府
京都府中部の仕事場の敷地内に巣箱を置いています。2020年4月4日に初めて自然入居し、飼育がスタートしました。日々忙しそうに出入りするミツバチたちに癒されます。...
2021/3/10 21:17
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
2021/3/11 13:45
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/3/11 15:55
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...