投稿日:2021/4/2 18:16
こんばんは(^^)
夕方 子供から沢山の蜂の羽音がすると連絡があり、慌てて職場から戻りました。
待ち箱は2階ベランダに2個置いてあります。
お庭から確認しましたが、数匹の蜂さんが夕方18時の段階で待ち箱付近を飛び回っています。
今 待ち箱に耳を当てると二つ置いた待ち箱二つとも蜂の羽音が聞こえます。
さて質問内容はこの二つの待ち箱の中に残留探索蜂さんなのか?入居なのかを調べたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
日が落ちたのですが、まだ数匹飛び交っております。
住宅街につき、家庭菜園への移動をしたいのですが、待ち箱2個とも蜂の羽音ご内部から聞こえます。
まだ落ち着いていない段階でスマホを入れて写真を撮ると蜂さん達を刺激しないか不安なのですが如何でしょうか?
家庭菜園までは自宅から直線500mほどです。
まとまりのない文章なので、すみません。
女性1人で待ち箱を2個移動可能かも少し不安です。
大至急ご意見頂きたくお願い致します(^.^)
スマホで両方の箱の内部を撮影してみたらどうでしょうか。そうすればどちらを移動すれば良いかの判断が出来ると思います。
Michaelさん それは同じ群ですね。明日には一緒になると思われますね。移動するなら(500m)明日の朝日が上がる前に行わないといけないですね。両方同じ場所が良いと思われますね。2kmに移動場所が有るなら1ヶ月くらいは放置も良いですね。
こんばんは。
巣箱に耳を当てコンコンと叩いてみてください。ウオン、ウオンの返事があれば入居していると思われます。
飼育場所までの距離が500mでしたら移動しても定住してくれるかどうか・・・?
私の場合は2km離れたところに仮置きし巣板が強くなった時点で飼育場所に移動しています。
今までの経験では500m以内の移動で成功率は1/5ぐらいでした。
ベテランの方の意見を参考にしてください。
回答にならなくてごめんなさい。
こんにちは。
多くの声に耳を貸す迷ってしまうと思いつつ、私の意見も。
ベランダに二つの待ち箱を置いていると言っても、密着して横並びにしてるわけじゃないですよね?
別群れが入居していることも想定すると、動かした後の位置は50センチ程度と言ったところでしょうか。
あまりに近いと喧嘩します。
スマホ撮影を行うようですが、女王蜂がいないと球体集合しないはずなので、その状況を見て移動後の設置位置を決めて下さい。
ゆっくり、そのまま、2日、移動はその後、成功祝う、、ゆっくり其のまま、2日。、、、、余り見ないこと。新箱、匂い浸け効きましたね。見ない事、2にち
onigawaraさんと同じように、ひとつの群だと思います
50メートルなら、明日の朝までに2つとも移動させることをおすすめします
夜中、蜂が収まると思いますが、無王のほうはべったり壁に貼り付いてる可能性があります
フラッシュたいてすぐ巣門を1ミリ~2ミリに狭めて、また収まるのを待ちます
1~2ミリは、箱内部が熱くならないようにです
私は、コインを底板に直接二枚置き、その上に重箱を乗せてます
これで蜂は出れません
収まったら移動はじめて、移動あとに少し待ち、巣門を開けてください
その時、どちらも4ミリ程度にすると、女王が逃げるリスクが減ると思います
こんばんわ。自分ならとりあえず巣箱内部の撮影をします。待ち箱の形状にもよりますが手を突っ込めない場合は、スマホを底板か地面に置いてフラッシュ付けて動画撮影、その上に待ち箱をじわーっと持ってきて数秒待機(オートピント調整)、で戻します。ガタッという振動を与えなければ蜂もおとなしいままと思います。
内部の様子がわからなければ判断が難しいと思います。
Michaelさん こんばんわ。
先日、蜂友談義の中で「半入居というのがあるらしく気になって中を覗いたらその後居なくなってしまった。暫くは近づかないほうが良い。」との経験話がありました。ここは大きく構えて様子を見るというのはいかがでしょうか?とくに夜間は蜂が興奮します。移動は確定してからあらためて考えたほうが良いように思います。
今晩わ❣️
質問に気付くのが遅れました。既に何か対応策は取られているのでしょうかね?
私はこのような経験が有りませんので何が正解か分かりかねますが、一番無難な方法は明日一日様子を見て合同するか2群入居か判断し、その結果で対応するのが良いのでは?と思います。
そうなれば直接500メートルの移動は避けた方が良いので一旦2キロ以上の移動とはなりますが。
既に対応していたらこの回答は無視して下さい。
こんばんはMichaelさん
捕獲おめでとうとはいかなかった様で、困りましたね。
私もnakayan@静岡さんを支持します。2箱の写真を撮るのは無理でしょうか?どちらも蜂球がきれいにできていれば2群捕獲でしょう。どちらかが蜂球を作っていなければ2分割になってしまった。
私も気が付かなかったのですが、この時間ですが撮影しての投稿いかがでしょう?
Michaelさん おめでとうございます!
質問のご投稿を見逃していましたが、皆様からのご回答をご参考に蜂さん達との共同生活をお楽しみ下さい!
2021/4/2 18:40
2021/4/2 19:01
2021/4/2 18:57
2021/4/2 19:53
2021/4/3 02:32
2021/4/2 20:11
2021/4/2 21:07
2021/4/2 21:49
2021/4/2 22:11
2021/4/2 22:49
2021/4/3 08:13
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡さん
お忙しい中 お返事感謝致します!
耳を当てると2つとも羽音が聞こえています。
Flashをたいたスマホを夜の待ち箱に入れて蜂さんが興奮しないかとても不安です。
朝を迎えてから待ち箱を移動すると手遅れになりますよね?
2021/4/2 18:46
Michaelさん、夜間に巣箱を動かしたりすると蜂は興奮しますが、以外にスマホのフラッシュは平気な事が多いです。写真を撮る位はそんなに怒らないと思いますが責任は持てません。
2021/4/2 18:52
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡さん
了解です(^_^;)
はじめての事なので判断を迷います。
家族へ夕食を出したら、もう一度音を聞いてみて撮影すると思います。
あ~怖い(-。-;
2021/4/2 19:02
Michaelさん、私自身は1つの群れが別れて入居した経験はありませんが、ベテランの風車さんとonigawaraさんが言われるならば、それもあるかなと思います。お二人の指示に従ってみて下さい。
2021/4/2 21:03
触らない、見ない、写真撮らない、2日其のまま、忘れる事、、、、大事です
2021/4/3 02:34
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
いつもご助言ありがとうございます^^
そうなんです!音を聞いたのですが…私の知っているゴーという波打つ音とは違い少し小さい音ような気がしています。
なので残留探索蜂さんかと…思いましたが二分割の可能性があるかもという事ですね(-。-;
初心者には難易度高過ぎます(-。-;
2箱並んで移動設置で良いでしょうか?
取り敢えず家族へ夕食を出してから動きます。
いつも助かります!
お忙しい中ありがとうございます(*^^*)
2021/4/2 19:18
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
tototoさん
こんばんは(^^)
ごめんなさい。家族へ夕食を出していて、お返事遅くなりましたm(_ _)m
実は1週間ほど前に2グループの探索蜂さんが闘ったようで、沢山の蜂さんが死んでいました。(2箱の距離は約2mです)
その後ピタッと蜂さんの姿を見かける事がなかったのですが…夕方子供から大きな羽音が聞こえると連絡がありました。
帰宅後お庭から2階の待ち箱を確認すると巣箱の周りを数匹の蜂さんが飛び交う状態でした。
なので分割一群なのか?それとも2群なのか判断に困っております(-。-;
初心者ゆえ経験が無い中、どうしたら良いのか迷っています。
このまま朝を迎えると移動不可能になるので、出来れば今夜家庭菜園へ移動させたいのですが…また自宅へ戻って来て、例年入居する換気扇へ帰って来る可能性があるので迷っています。
いつもご助言ありがとうございます^^
明日も仕事なので、今夜中に決断したいと思っております。
これからもご助言を宜しくお願い致します(*^^*)
2021/4/2 20:20
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
風車@埼玉さん
こんばんは(^^)
夕食を家族へ出し終わりました^^;
お返事が遅くなってしまいごめんなさいm(_ _)m
やはり分割一群でしょうか?
そうですよね今お写真を撮影出来たとしても判断しきれませんよね(ーー;)
明日も仕事なので、今夜中に決断したいと思っていたのですが…
暫く様子を見て2㎞以上離れた場所へ移動も有りかと…物凄く迷っています(-。-;
いつもご助言ありがとう御座います^^
これからもよろしくお願い致します(*^^*)
2021/4/2 20:26
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
tototoさん
こんばんは(^^)
送信したつもりが未送信になっていました。ごめんなさいm(_ _)m
仕事などで待ち箱を自分の目で確認出来ないまま、今朝 相変わらず2つの待ち箱から数匹の蜂さんが出入りしていました^^;
悩んだ挙句 今は移動することを断念しました。
入居か逃亡かハッキリしてから2㎞先の知人の畑へ置かせて頂こうと思っております。
いつもご助言頂き感謝致します(^。^)
これからもよろしくお願い致します(*^^*)
2021/4/4 22:46
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiverさん
こんばんは(^^)
今回は多分換気扇には居ないと思われます(^◇^;)
家族へ夕食を出したら 待ち箱をノックして音をを確認してみます。
移動してもここに戻って来る可能性が高いと思っています。
困ったわ…
いつもご助言ありがとうございます(^.^)
本当に助かっています!
2021/4/2 19:10
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
兄さんさん
こんばんは(^^)
そうなんです^^;
1週間ほど前に2グループと思われる探索蜂さんが闘ったようで、沢山死んでいました。
その後姿を全く見なかったのですが…その2グループかとも思ったり(-。-;
ただ私の知っている分蜂群の羽音はもっとゴーという波打つ音のような音だったように記憶しています。
それと比べたら音が大人しいように感じています。
なるほど…女王蜂が居れば、球蜂になるのですか?
もの凄く迷っています。
明日も仕事なので困ったわ(-。-;
決められないわ(-。-;
ご助言ありがとう御座います(^。^)
これからもよろしくお願い致します(*^^*)
2021/4/2 20:35
巣箱はどの、巣箱ですか、?、巣箱3種有ると思います、構造違います、固定、継ぎ箱も違います、
1週間其のままに、、もし入居、有ればその後移動に成ります、ゆっくり、慌てず、近付かず。の1週間です。
2021/4/3 07:27
箱、種類解れば、同じ外形20センチ、24センチと30センチ厚の継ぎ箱と造り下さい。ゆっくり準備で十分です、、、急がない、巣箱に近付かずかない。第1です
2021/4/3 07:31
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
金剛杖さん
こんばんは(^^)
今仕事から帰宅しました。お返事が遅くなってすみませんm(_ _)m
昨日夕方18時頃お庭から見た時には待ち箱2個を蜂さん達が出入りしていました。
深夜にベランダ中央(匂い付け無し蜜蝋のみ)に蜂球無しの状態と思われる蜂さんが居るようでした(写真の画質が悪く球でない事は確認出来ました)。
ベランダの端で外側に巣門がある待ち箱(匂い付けと蜜蝋)フォアゴットン)を移動しないと巣門が確認出来ないので、よくわかりませんが、お昼頃黒っぽいミツバチさんが飛び交って居たように子供が言っていました。
今 私が気になっている事は私の知っている分蜂群は羽音が大きいのですが…夜確認したら2箱共 そこまで大きな羽音がしていないように思います。
また探索蜂さんが2連泊するものなのか?
小群の分蜂群なのか?
どうして合流せず2箱のまま別々に出入りしているのか?
なんとも判断しきれずにいます。
2021/4/3 21:08
Michaelさ
触らと、危険な家と思いもう来ません、
普通、分蜂は2ー3日蜂が来てその数最後の日は100位出入します。入居きまると、11度ゼロに成ります、、、ソシテ5分ー30分以内に3000以上の大群尾引き、入ります、、、、
その間3日位、巣箱見たり、触ると入居しません。5m近付かず無いこと、が入居の条件です
2021/4/4 00:34
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
金剛杖さん
おはよう御座います(^^)
先程 お庭から確認したのですが1匹待ち箱から出てきて、すぐに待ち箱へ戻りした。
探索蜂が待ち箱に数日連泊する事はある事なのでしょうか?
2021/4/4 08:58
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼーさん
こんばんは(^^)
いつもご助言ありがとう御座います。
やはり写真を撮った方が良いでしょうか?
待ち箱の巢門は私が不器用ゆえに7㎜以上あるのではないかと思っています。
巢門の下に10円玉を並べて巢門を狭めるイメージでしょうか?
幅?高さ?ですか?
すみませんあまりに初心者すぎてどの様に狭めるのかわかっていません(~_~;)
移動場所は自宅から直接で500m位で間に雑木林を挟みます。
明日も仕事なので今夜には決断したいと思っております。
引き続きご助言頂ければ幸いです^^
2021/4/2 20:43
高さです
巣門の幅よりコイン二枚広い板切れを用意されて、巣門の横に置き、板切れをコインに乗せれば、コインの高さの巣門になります
通気しても、蜂の出入りはできません
ガムテープで固定してください
「4ミリ弱」は、コンビニなどの割りばしがちょうどいいです
巣門の横に割りばしを切って置き、板切れをのせれば、高さ4ミリ巣門になります
2つの巣門同士は近づけてください
1日で女王がいる巣箱に移ると思います
2021/4/2 21:05
すみません(^^;
500メートルなら、閉鎖してしまっても数分ですよね?
数分なら、大丈夫です
2021/4/2 21:25
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼーさん
イメージがつきました!
そう言う事ですね!
もし違う群ならどの位離したら良いでしょうか?
どちらにしても写真撮影をしないとダメなんですよね(-。-;
2021/4/2 21:26
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼーさん
了解です^^
2021/4/2 21:27
Michaelさん
同じ群でも、別の群でも、1メートルほど離れてれば大丈夫だと思います
ただし、別の群とわかった時点で、夜、片方を引っ越しさせてください
もし、「同じ群でも合同せず無王の群が消滅してもいい」なら、5メートルほど離れてれば盗蜜、バトルなどは起きにくいです
近づけて置いた時に、同じ群ならひとつにまとまりますが、別の群なら、喧嘩してしまいます
以上は、「ひとつの群か判断つかない時に」です
そのために撮影して蜂のまとまり具合を見ます
両方まとまりあれば、2群
片方ざわざわ落ち着きなければ、そちらが無王
と判断します
2021/4/2 21:47
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼーさん
先程 手前の待ち箱を撮影してみましたが、画質が悪いのですが…分割1群の可能性が高そうです。
手前の待ち箱には蜂球は無く、まばらに蜂さんの姿が見えるように思います。
最悪 100匹ほどの探索蜂さんが泊まっているのかも…もう1つの待ち箱が外に巢門がある為撮影が出来ないので、なんとも言えない状態です(-。-;
やはりこのまま動かさず様子を見て入居確実になってから2㎞先に移動場所を探したいと思います。
もっと撮影し易い場所に待ち箱を設置すべきでした(~_~;)
いつもご助言頂き有難う御座います(^^)
2021/4/2 23:26
その対応で大丈夫です
確実に入居させましょう
2021/4/3 06:06
Michaelさん
もうひとつの対応
ほぼ一群と想われるなら、すぐ両方移動させて、移動先にべったり置いたり、2階建てのように重ねて置いたりすると、片方に集まります
このときは巣門4ミリです
ただし、一群でなかった時は、喧嘩がおきます
そのときは、巣門の幅も2センチ程度に狭めてください
喧嘩の数が少し減ります
2021/4/3 06:29
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼーさん
こんばんは(^^)
先程仕事から帰宅しました。
お返事が遅くなってごめんなさいm(_ _)m
子供の話では今日も蜂さんが飛び交っていたようですが…私の知っている分蜂群とは何か違うような気がしています(-。-;
数が少ないような気がしています(日中仕事の為不在の事か多いのです)
どうも今日も2箱に蜂さんが出入りしているようで、本日も連泊しているようなのですが…探索蜂さんが2連泊する事はありますか?
これが探索蜂さんなのか?分蜂群なのか?迷い蜂さんなのか?
判断出来ずにいます。
明日は雨天の予報なので動きは無いですよね(-。-;
2021/4/3 21:43
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Zzzさん
こんばんは(^^)
お返事ありがとうございます^^
矢張り写真撮影での判断ですよね(ーー;)
昨年大量に刺されたので…蜂さんの反応がやや怖いんですよね~(^_^;)
どうして2分割?2群?になるかなぁ~
初心者なのに難易度上がっているし…
もう少し悩んで写真撮影の勇気が出来れば撮影してみますね^^
最終 合流を待って?2群が落ち着いて、2㎞以上離れた場所に移動という方が楽なのかもしれませんね^^;
ご助言ありがとうございます(^^)
これからもよろしくお願い致します(*^^*)
2021/4/2 21:22
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Zzzさん
先程 手前の待ち箱を撮影してみましたが、画質が悪いのですが…分割1群の可能性が高そうです。
手前の待ち箱には蜂球は無く、まばらに蜂さんの姿が見えるように思います。
最悪 100匹ほどの探索蜂さんが泊まっているのかも…もう1つの待ち箱が外に巢門がある為撮影が出来ないので、なんとも言えない状態です(-。-;
やはりこのまま動かさず様子を見て入居確実になってから2㎞先に移動場所を探したいと思います。
もっと撮影し易い場所に待ち箱を設置すべきでした(~_~;)
いつもご助言頂き有難う御座います(^^)
2021/4/2 23:27
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
artemisさん
こんばんは(^^)
やはりそう思われますよね^^;
色々皆様からアドバイスを頂き、やはり蜂さんの不安定な状態での写真撮、分割群?2群なのか定かでない状態でしかも全くの初心者…あまりに難易度が高すぎるますよね(~_~;)
仕方が無いので、暫く様子を見て、もし定着して安定したら、2㎞ほど先に移動してから家庭菜園へ移動するしか無いのかと…
なかなかイメージ通りとは行かないものですね(^◇^;)
きっとそういう事込みで面白いのかも知れませんね。
折角家庭菜園へ沢山の蜜源を植えたのに…こんな住みにくそうな住宅街を選ぶとは…センスの無い子達ですね(-。-;
早速 受け入れ先を探さなくては…(-。-;
いつもご助言ありがとう御座います^^
これからも宜しくお願い致します(*^^*)
2021/4/2 22:03
それが良いと思います。
が、初めての引っ越しも緊張して躊躇してしまいます。
その時思うのが、2キロが遥か遠い距離であることと、入居の日に引っ越しておけば良かったとの後悔です。
しかし、引っ越しが原因で逃去されたりするので、ミツバチが花粉を持ち帰るようになってから、引っ越した方が賢明ですね。
ちゃんと事後報告をお願いしますね^_^
頑張ってー
2021/4/2 22:20
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
兄さんさん
矢張りこんな所で優柔不断な性格が出てしまいました(-。-;
決断して2箱とも今夜の内に移動すべきだったのかも…どうして2箱かなぁ~
どう考えても超初心者には難易度高過ぎですよね(ーー;)
何もしていないのに疲れました(~_~;)
こんな筈じゃなかったのに…洗濯物も干せないし…
続編投稿しますね^^その時に皆さんから…だからあの時移動したら良かったのに…って言われないようにしなくちゃ(^^;;
これからもご助言宜しくお願い致します(*^^*)
2021/4/2 22:28
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
artemisさん
先程 手前の待ち箱を撮影してみましたが、画質が悪いのですが…分割1群の可能性が高そうです。
手前の待ち箱には蜂球は無く、まばらに蜂さんの姿が見えるように思います。
最悪 100匹ほどの探索蜂さんが泊まっているのかも…もう1つの待ち箱が外に巢門がある為撮影が出来ないので、なんとも言えない状態です(-。-;
やはりこのまま動かさず様子を見て入居確実になってから2㎞先に移動場所を探したいと思います。
もっと撮影し易い場所に待ち箱を設置すべきでした(~_~;)
いつもご助言頂き有難う御座います(^^)
2021/4/2 23:27
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくんさん
こんばんは(^^)
どうやら私には曲者しか集まらないようです(ーー;)
待ち箱1つに入居があったと糠喜びしてしまいました(^◇^;)
超初心者にこの難易度…矢張り 安定してから2㎞先へ移動場所を見つけて移動させたいと思います(-。-;
もっと簡単に待ち箱を移動する筈だったんですけどね(~_~;)
いつもご助言ありがとうございます(^^)
これからもよろしくお願い致します(*^^*)
2021/4/2 22:21
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくんさん
先程 手前の待ち箱を撮影してみましたが、画質が悪いのですが…分割1群の可能性が高そうです。
手前の待ち箱には蜂球は無く、まばらに蜂さんの姿が見えるように思います。
最悪 100匹ほどの探索蜂さんが泊まっているのかも…もう1つの待ち箱が外に巢門がある為撮影が出来ないので、なんとも言えない状態です(-。-;
やはりこのまま動かさず様子を見て入居確実になってから2㎞先に移動場所を探したいと思います。
もっと撮影し易い場所に待ち箱を設置すべきでした(~_~;)
いつもご助言頂き有難う御座います(^^)
2021/4/2 23:28
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
今 ベランダへ出て写真を撮ろうと思ったのですが…待ち箱の下の戸の噛み合わせが悪いので、静かに開けられるか不安になって辞めてしまいました。
もう1個の待ち箱は巣門がベランダの外に向いているので箱をベランダの内側に移動させないと待ち箱の下の戸を開けられないのです(-。-;
少しくらいの振動なら大丈夫でしょうか?
もっと上手く出来るつもりだったのですが…
2021/4/2 22:58
Michaelさん
振動を与えそうなので撮影諦めましょうか?(^^ゞ
2021/4/2 23:21
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパさん
先程 手前の待ち箱を撮影してみましたが、画質が悪いのですが…分割1群の可能性が高そうです。
手前の待ち箱には蜂球は無く、まばらに蜂さんの姿が見えるように思います。
最悪 100匹ほどの探索蜂さんが泊まっているのかも…もう1つの待ち箱が外に巢門がある為撮影が出来ないので、なんとも言えない状態です(-。-;
やはりこのまま動かさず様子を見て入居確実になってから2㎞先に移動場所を探したいと思います。
もっと撮影し易い場所に待ち箱を設置すべきでした(~_~;)
いつもご助言頂き有難う御座います(^^)
2021/4/2 23:28
Michaelさん
了解です。お疲れ様でした。明日の仕事に支障の無いようにしてくださいね。
2021/4/2 23:36
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひめのりんさん
こんばんは(^^)
先程仕事から帰宅しました。お返事が遅くなってしまいごめんなさいm(_ _)m
相変わらず合流無く、私の知っている分蜂とは違うような気がしています(-。-;
今日も2箱に蜂さん連泊しているようですが…沢山の蜂さんが居るようには思えません(ーー;)
明日は雨天…多分動きは無いですよね?
探索蜂さん?小群分蜂?迷い蜂さん????
あ~スッキリしません(-。-;
2021/4/3 21:23
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
彌助さん
こんばんは(^^)
先程仕事から帰宅しました。
お返事が遅くなってしまいごめんなさいm(_ _)m
今夜も蜂さんは宿泊しているようですが…分蜂群にしては少ないような気がしています(-。-;
相変わらず合流せずに2箱バラバラに出入りしているようなんです(ーー;)
探索蜂さんが2連泊することがありますか?
それとも迷い蜂さん????
小群⁇
私の知っている分蜂群とは少し違う感じが…よく分からないんです(-。-;
お昼頃 相変わらず 換気扇の中に入って来たのか?換気扇内で羽音がしていたと、子供が言っていました(ーー;)
スッキリしないまま明日は雨天…
何でしょうね…^^;
2021/4/3 21:18
Michaelさん お疲れ様でした。
自分も経験が少なく想像の範囲を超えていて判断出来ませんが、暫く様子を見られて花粉の搬入を確認されてからのご判断が良いと思います。
花粉の搬入が始まれば入居は間違いないと思いますし、群も1群に纏まるものと考えます。
その後の移動されても良いと思います。
2021/4/3 21:42
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
彌助さん
そうですよね(^◇^;)
考えても仕方がないので、ベランダの待ち箱の事は暫く忘れます(^_^;)
嫌なら何処かへ出て行くだろうし、気に入ったら住みますものね^^
いつもご助言ありがとうございます(*^^*)
追伸 大阪府は変異型のステージに入りました(-。-;私の所も今日で満床になってしまっています。感染力が強いので今まで以上にお気をつけくださいね^^
2021/4/3 21:49
Michaelさん
コロナも終息はまだまだ先が見えませんね、大阪は大変なご様子で気が抜けない状況が続いていますがどうかご注意下さいませ。
蜂さんの健気な姿で癒されればと思います。
2021/4/3 22:32
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
南麓の風と共にさん
こんばんは(^^)
明日から新学期の為 下の子を京都の下宿へ送っておりました。
お返事遅くなりごめんなさい。
今朝も2箱から蜂さんが数匹出入りしており、合流したように見えませんでした。
去年は自宅換気扇に2回分蜂群が来ました。
また1週間ほど前にも2グループの探索蜂さんが闘い、沢山の蜂さんが死んでいました。
自宅2階の換気扇(蜂スポット)が蜂さん達の通り道にあるようです(ーー;)
待ち箱設置当初は同時に2箱同時に蜂さんが入ると思っていませんでした。
もう少し日中自宅で観察出来ていたら良かったのですが、昨年2月から舅の時代に閉棟していた入院施設を大阪府の依頼でコロナ感染症を受け入れする事となり、それに伴い仕事に入っている事が多くなっています(-。-;
入居するか否か 暫く放置して、入居が確定した頃2㎞先の知人の畑へ巣箱を移動したいと思っております。
いつもご助言頂き有難うございます(^。^)
これからもよろしくお願い致します(*^^*)
2021/4/4 23:10
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
兄さん
大分県
東日本大震災から、自然環境の維持活動に目覚め、2012年より養蜂にチャレンジしています。 初年2群/3箱。2年目7群/8箱。3年目8群/9箱と、高確率で捕獲し...
兄さん
大分県
東日本大震災から、自然環境の維持活動に目覚め、2012年より養蜂にチャレンジしています。 初年2群/3箱。2年目7群/8箱。3年目8群/9箱と、高確率で捕獲し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Zzz
山口県
手間のかからない養蜂。をコンセプトにいろいろ試しております。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
Michaelさん 大変なご心配ですね( ^)o(^ )。
大抵は鬼瓦さんが言われるように、同じ群のような気がします。
しかし、昨年4月に2m離れた待ち箱に2群が同時入居しました。
こんなこともあるのですよ。
迷わせてごめんなさいね。
2021/4/2 19:39
Michaelさん どうしても、すぐに移動したいなら、2箱とも1.5k以上移動してください。結果は1~2間週間後にわかります。
明朝までに移動したいのは、戻り巣になる可能性が・・・ですね?
何もせず見守るのもいいと思いますが。。。
2021/4/2 21:08
Michaelさん
onigawaraさん同様、それは同じ群だと思いますね。
箱が近く夕方前遅くの移動でこんなことになってしまったのでしょう。
私なら明日そのまま合同の様子をみますね。
2021/4/2 19:45
Michaelさん、おはようございます。
落ち着かれて何よりです。果報は、今日の仕事後ですね。
お仕事頑張ってください。
蜂さんに好かれ、入居待ちのお家だとわかって何よりです(*^_^*)
2021/4/3 04:59
Michaelさん こんばんは。ご質問、今拝見しました。
もうまる1日以上経ってしまいましたゆえ、このまま落ち着くのを静かに見守られたら、1群か2群かが分かるのではないでしょうか。その後、2km以上離れたどなたかの場所を頼って一時置きされた後、Michaelさんの畑に置かれたらいかがでしょうか。
小生の経験ですと、1群が分かれて2つの待ち箱に入った場合、それは一時的なことで、その日の内にどちらかの待ち箱に合流しています。1日たっても両方にそれぞれ滞在しているということは、群れが違うか、何か他の事情があるからではないでしょうか。
いずれにしても気がかりなのは、2つの待ち箱が近すぎゆえ、このようなことが起きる…というようなことはないでしょうか。小生の場合、隣の待ち箱との距離は平均4~5m、最低でも3m以上は離しています。
末筆ながら、Michaelさんのお宅の待ち箱に、蜂さんたちの確かな入居があることを心よりお祈りしております。
お勤めもあるようですね、どうぞご自愛なされますように。
2021/4/3 23:46
大勢の方の参考意見を聞くとワタシなら こんがらがってしまうけど 金剛杖さんの意見が 正しい様に思えますが。 ハチ
2021/4/5 16:39
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...