こんばんは、さんしんさん!
順調な蜂群がこんなことになって残念です。
付近に田んぼはありませんか!? もしかしたら農薬害かも知れませんね(/_;)/~~
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私もハッチ@宮崎さんと同じ意見です。
一度に沢山死んでいる様なので薬害のように思います。
可哀想に…
蜜残り、盗蜜蜂来てなすね
病気、ダニ等で働き蜂寿命短く成り女王守れ無くなつたと考えます。
今年は蜜多く採蜜量多いです。しかし、此のような消滅多い年に成りそうです。
さんしん様 こんにちは、福岡のどちらで養蜂されていますか。巣箱の近くの果樹園は有りませんか。水田だとこの時期未だ消毒はしていないはずです。若し、早場米を育てている場所で、出穂期に成っていると消毒している可能性は有ります。通常の稲の育成だと未だですね。
蜂の死んだ様子が分かりますか❓ 然し、かなりの数の蜂が死んでいますね。農薬では無いとすると市販の殺虫剤の可能性も捨てきれませんね。
何方かが、配置がこんな所にいて危ないと判断して駆除された可能性も有るかもしれません。
蜂が舌を題して死んでいるか確認してください。多くの蜂が舌を出しているようであれば、薬害だと判断して良いと思います。
かなり数が減って悲しいですね私も農薬が原因だと思います。が、シマリングもしてるので確率は低いですが回復する可能性があるかもしれませんね?私も皆さんに教えていただきました、これが日本蜜蜂なんですって。人の手が入ると蜂は弱まります!やっぱり蜂さんは自然界の生き物なのですね^ ^
こんにちは。
原因分かりませんがリスク避ける要素のひとつに安全な水場が有ります。置かれて無ければ用意されるのは如何でしょう。巣箱の環境と同じくらい大切ですよ。
さんしんさん
残念な結果になり、心中お察しします。
コメントに引き上げ、回収、などの意向が記されてますが、解体するおつもりなのでしょうか??
動画を見ますと、わんちゃんが言われるように復活、回復の可能性があると思います。自宅での飼育はできませんか?または、別の場所はありませんか?、近くの蜂友さんに預けられませんか?
復活を賭けてしばらく飼育を継続する事をお薦めします。給餌が出来ればなお良いのですが、いかがでしょう。
お疲れ様です
よっぽどな事がない限りここまで減少しませんので皆様が言う通り薬害の可能性が高いですかね(~_~;) 私の地元も農薬散布始まりました
2021/7/4 21:20
2021/7/4 21:27
2021/7/5 05:34
2021/7/5 12:02
2021/7/5 15:14
2021/7/5 15:22
2021/7/5 19:42
2021/7/4 22:06
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
南は、民家に囲まれ、その先は、川が流れています。
北は、確かに田んぼです。
去年、ウンカの被害があったので、既に農薬なのでしょうか、
なんとも悔しいですね。
2021/7/4 21:41
さんしんさん、
田んぼに散布する農薬は粒剤を使用し、散布時間帯も早朝など蜜蜂が活動しない時間に行うとされているのですが、徹底されてないと言いますか、周知されていないのが実情です。
2021/7/4 22:07
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
粒剤ですか。
蒸発して、飛んでくるのかなぁ。
生き残った蜂がいる。
強いのか、まかれた後に帰巣したのか。
少し疑問です。
2021/7/4 22:25
さんしんさん、
徹底されてないと飛散する液体のやつ使うんですよ。安いから(TT)
おまけに蜂が活動してる昼間に散布したり
直接暴露は勿論、蜂体に微量付着して帰巣しても悲惨な結果をうみます(*_*)
2021/7/4 22:34
ハッチ@宮崎さん
なるほど そうゆうタイプの農薬を使用しているのですね!
私も心配になってきました(-。-;
2021/7/4 22:38
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
まーや様
知識なく、しっかり蜂の様子を伺えませんでした。
今週、蜂箱回収の際、細かく観察してみます。
2021/7/5 14:34
関のきこりんさん、
残留農薬は極微量でも小さな蜂、特に蜂児には死を招きます。また薬効は植物内~花粉にまで行き渡りますから種をネオニコチノイドまぶしにして蒔くトウモロコシや、張られた水から影響してるであろう稲花粉には花粉集めに行って欲しくないです。
直接暴露は即死ですし、羽に薬剤付着して帰巣したらそれが巣箱内に作用します。∴粒剤を国が勧め養蜂家は妥協して受け入れ、巣箱移動で対処してるのが現状です。
私は、蜂児出し現象も残留農薬が主原因と考えています。
○○ウイルスが・・・とか言われますが、薬剤により抵抗力が低下した蜂に結果的に見付かるだけで、元々元気な体であれば人間も対抗出来る様に蜂も病気にはならないと思います。
2021/7/5 21:36
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
まーや様
私も残った蜂さん達を何とか生かしたいと思っています。
2021/7/6 11:31
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
そのようでしょうか。
今日は、様子見だけで、何も準備していませんでした。
来週に引き揚げたいと思います。泣!
2021/7/4 21:44
さんしんさん
巣箱に何か撒かれた感じがしませんか?
あまりに沢山巣箱の下で死んでいませんか?
ごめんなさい勘繰り過ぎですよね(-。-;
2021/7/4 21:51
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
Michaelさん
んーん。
何とも言えないけど、見知らぬ人間が、徘徊して、蜂を飼っている。
刺されると大変だから.......
2021/7/4 22:20
さんしんさん
私はまだ養蜂を始めたばかりなので諸先輩方の様に経験値が無いので、田畑の農薬が巣箱に戻るまでどの位体力が持つのかがわからないので…
農薬被害は嫌ですが人害はもっと嫌です(-。-;
そんな事考えたくも無いのですが…こんなに巣箱の下に落ちているなんて…
農薬も巣箱まで戻って死んでしまうのでしょうか?
私も知りたい事なんです。
2021/7/4 22:36
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
私も終末養蜂の経験が浅く、近くの交流のあるブルービーさんの助言を頂きながら、やってる次第です。
Q&Aにて、徐々に知識を上げたいと思っています。
2021/7/5 14:42
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
金剛杖様
盗蜜蜂と戦って弱くなった。
病気で大量に死んだ。
対策の立てようが、ないです。
2021/7/5 12:29
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
築城町に置いていました。
確認しましたが、果樹園など無いようです。
今週末に蜂箱回収に行きます。
舌の確認をしてみます。
2021/7/5 12:35
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
わんちゃん様
はい。
最初撮影の時は、シマリングしていましが、終わる頃には、おとなしくなりました。
今週、まだ残っていたら、移動を考えます。
2021/7/5 21:21
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
ネコマル様
水場、考えていませんでした。
置く場所、容器、どの位入れたら良いのでしょうか?
ご教示頂けますか。
2021/7/5 16:52
さんしんさん、当サイトの検索で水場とすると多くでますまずは読まれて下さい。方法たくさん有ります。その上で悩む点を質問されたら如何でしょう。
2021/7/5 18:46
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
ネコマル様
承知しました。
確認します。
2021/7/5 21:16
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
ハニービー2様
承知しました。
出来限りの事、やってみたいと思います。
2021/7/5 21:23
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
こころ様
この場所は、残念ですが、今後、回避するしかありませんね。
肩が落ちました。
2021/7/4 22:32
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
さんしんさん
おはよう御座います。私も以前.田植え後に…蜂が死んでしまい、同じ様な感じでした。赤い舌を出して居ましたので、薬害だと思って居ます(≧∀≦)ドローンで散布する田も、此方では有る様です。悲しいですが、どうする事も、出来ませんでした。
2021/7/5 05:51
さんしんさん
おはよう御座います。動画のシマリングを何度も聞くと、悲しく…助けてと言って居る様ですね(≧∀≦)女王さんは、現在でしたら…復活を願って、水場を考慮しながら、場所を変えるのも、有りかなと思います。もし…薬剤散布なら、許し難いですが(//∇//)
2021/7/6 08:57
ハッチ@宮崎さん
粒剤の除草剤は田んぼに撒いて1週間程水を溜めておきます。もしその水をミツバチが飲んだら…巣箱の温度低下にも使うし内勤蜂にも分け与えるのではないでしょうか?
2021/7/5 21:23
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
関のきこりん
岐阜県
19年3月に放置していた重箱式巣箱に巣営を確認。その後重箱式巣箱から分蜂してカ式巣箱でも飼育中 その後、冬越し出来ず2020年は0群