投稿日:2022/2/1 00:35
こんばんは(^^)
いつも皆様にはお世話になっておりますm(_ _)m
鉄製台の塗料についてお尋ねします。
以前onigawaraさんに寒い地域でも鉄製台は問題無く使用可能とのご意見を頂き、ご近所さんに鉄製台を数個製作していただきました^^
今は錆止め塗料を塗った状態にしております。
鉄製台に塗装しようと思います。
どんな塗料で塗装されておられますか?
臭いが気になってミツバチさんに嫌われたりしないかとても不安に感じております。
皆様の塗装されて居られる塗料の種類を教えて頂ければ幸いです(*^o^*)
お仕事の為 返信が遅くなります。
御免なさいm(_ _)m
Michaelさん、おはようございます。ミツバチにはこの塗料が良い、、と言うのは分かりませんが、どんな種類の塗料でも、塗って1週間くらい置けば問題ないと私は思います。金属の工作物を屋外に設置するときの、最も優れた処理は上から順番に
①ステンレスで作る
②亜鉛メッキする
③焼き付け塗装する
④普通にペンキ塗って風乾する
亜鉛メッキは安く強靭な処理ですので、製作してくださる方は恐らくプロの方だと思いますので、メッキ屋さんに外注して貰えれば最高ですね。1個3千円くらいでできます。
ちなみに私も鉄でいろんな道具作りますけど、塗装も何もしません。真っ赤っかに錆びたままです。面倒臭いと言うのが一番の理由ですが、錆びた鉄の質感は風化した巣箱の色とも良く合うし、溶接などしっかりしてあれば強度的な問題は無いです。蝶番とか、錆びては困るものはステンレスを使います。綺麗な白い石貼りの床などの場合は錆水が汚して洗っても取れなくなるので、気を遣いたい場所であれば亜鉛メッキかステンレスが良いと思います。
Michaelさん、こんにちは。
鉄製の台の塗装でお悩みの様子ですが、匂いについては特に気にすることはないと思います1カ月も放置すれば完全に乾燥し匂いはなくなるのではないかと思います。問題は防錆効果がどれだけ持つかということと思います。すでにさび止め塗料を塗布されているとのことですが、どのような塗料でしょうか?よくあるさび色の塗料はあまりお勧めはできません、一番良いのははっちゃんさっちゃんのおっしゃる亜鉛メッキが完璧ですが、市販されている亜鉛含有率の高いジンクコートが良いかと思います、ほぼ亜鉛メッキと同様の防錆効果があります、色も灰色ですので無難になじむと思います。一度お試しあれ・・・。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2022/2/1 07:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/2/1 06:52
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2022/2/1 07:22
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2022/2/1 08:11
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2022/2/1 10:19
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2022/2/1 13:03
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2022/2/1 19:53
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
はっちゃんさっちゃんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私も錆びた鉄の質感は風化したアンティークな感じは好きです^^錆びたら強度に問題が出ると思っておりましたが、溶接などしっかりして居れば大丈夫なんですね!
実は私が鉄製台に色を塗ろうと思った理由には昨年自然入居した時に群が3群に分かれ迷い蜂となってしまった経緯があります。
本当は東欧の養蜂のように巣箱にペインティングしたかったのですが…私の養蜂場所は夏季非常に暑く、水捌けの悪い土壌なので諦めました(^◇^;)
そのかわり鉄製台にペインティングを施したいと思っております♪
一個はアンティークな感じに錆びた鉄製台にしても良いかと思いました♪
とても参考になりました^^
いつもご助言頂き有難う御座います^^
今夜も寒いので暖かくしてお休み下さいね(*^^*)
2022/2/1 23:22
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
実は私が鉄製台に色を塗ろうと思った理由には昨年自然入居した時に群が3群に分かれ迷い蜂となってしまった経緯があります。
本当は東欧の養蜂のように巣箱にペインティングしたかったのですが…私の養蜂場所は夏季非常に暑く、水捌けの悪い土壌なので諦めました(^◇^;)
そのかわり鉄製台にペインティングを施したいと思っております♪
錆止めのままでも大丈夫なのですね?
錆止めは女性のお化粧で言うペースのようなものだと思っておりました^^;
赤色の錆止めのままでもレトロな感じで良いかも知れませんね^^とても参考になりました^^
いつもご助言を頂き有難う御座います♪
今夜も寒いので暖かくしてお休み下さいね(*^^*)
2022/2/1 23:26
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...