投稿日:2022/9/28 23:03
最近、巣箱に産卵に来るアメリカミズアブと思われる昆虫を何度か目撃しました。
箱と箱の間に産卵している時、比較的簡単に叩き落とすことができました。この一週間で3匹目です。
常に見ているわけでは無いので、もっと来ているのかもしれません。
上の画像は、角材で叩いたせいで、若干背中側が潰れてます。下の仰向けの画像で検索してみるとアメリカミズアブがヒットしました。
生態を調べると、ミツバチの巣箱は、産卵場所では無いと思うのですが、産卵されていることから、今後の影響は、どの様なことが考えられるでしょうか。
産卵された巣箱は、養蜂を始めた年に丸鋸で作ったもので、サイズが合っていない、カットの垂直が出ていない等の問題があり、隙間が多く、今年の5月入居のミツバチ達には、ストレスがあると思います。テーピングはしていないため、スムシ対策として、えひめ○○を週一で、継ぎ目に噴霧しています。
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
このアメ水アブが来ている群は弱小群でしょうか?
私の所の弱小群にも来ていますが、四六時中見張っている訳ではないので、巣箱の中に産卵されていると思われます(-。-;
巣箱の中へ入り込もうとするツガイの水アブです。↓
アメ水アブの幼虫は夏季から秋季にかけ、腐食した果物や野菜、動物の糞や死体、ミツバチの古巣などで発生するそうです。
この私の群は巢板をワーカーが少なく巢板が覆いきれず、ミツバチの巢板を狙って来ているのだと思っております(-。-;
この水アブはかなり狭い巣門でも入り込めると思われます。
またワーカーが増えてくれない事にはどうしようも無いかと…(-。-;
カミヤッチンさん、おはようございます。
ミズアブを一番多く見かけるのはコンポストの中です。ものすごい数が湧いてきて、中にある有機物をドロドロに分解してくれます。別名便所バチとも言われ、汲み取り式便所でも見かけますね。
ミツバチの巣箱でミズアブ幼虫が湧く条件は、金網底になっていてその下に巣屑や死骸が落下して、湿度がたくさんある状態です。例えばコンクリート枡を台座として上に巣箱を乗せ、地面がジメジメしているような環境を作ると、そこに湧きます。
従って、ミズアブの生活圏とミツバチは上下で離れているのでそれほどの悪影響は無いと私は思います。児出しが起きた時などはミズアブは大喜びです。ひとつ弊害があるとすれば、まだ飛ぶのが上手でない若蜂がうっかり落下してしまった場合にドロドロの中で溺れてしまいます。
私の経験では、ハイブリッドをそのまま継続で飼育に使う場合、一番底の水はけが悪かった時に大量の幼虫が発生しました。ご存じかと思いますが、外勤に出ようとする蜂が蜂球から降りるときに、ポトっと落ちてくるようにして、底板で着地に失敗して仰向けになり、ジタバタした後に起き上がって外に飛び出していく、、、みたいな場合、そこに底板がなくて下まで吹き抜けだと、ミズアブ幼虫が蠢く底無し沼に埋没してしまう事故はかなりあると思います。
対策としては底がカラッと乾燥した環境を作ることで、卵が孵化しても幼虫が育つことができないわけですからそのまま絶えてしまうと思います。逆に、ミズアブが産卵しに来る巣箱は、下がジメジメした環境になってしまっている可能性はあるかもですね。
落下した死骸や巣屑を綺麗に分解してくれるのはありがたいのですが、そういう事故もあるのだから、地面と台座付近の通気性を良くすれば心配ないのではないかと思います。
下の写真は梅雨の時期にハイブリッドの底をベニアにしたことで水が溜まり、そこに発生した幼虫ちゃんたちの愛くるしい様子です。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/9/28 23:24
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2022/9/29 09:05
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
2022/9/29 02:05
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
2022/9/29 00:50
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2022/9/29 06:11
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
2022/9/29 07:25
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
B7P
神奈川県
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...