投稿日:2022/10/8 17:22
千葉県で5月に入居し7月まで順調に次箱2段まで巣が出来ました。しかし、8月に急に蜂数が減って今は空家です。知っている方のアドバイスでは秋にスズメバチに追われて引越しが有るかもしれないのでそのままと言われ、そのままです。このまま冬越しでしょうか?解体でしょうか?ご教授お願いします。
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2022/10/8 17:54
九十九里の月 さん
10月に入りましたし、残った巣板などを綺麗に掃除して、再利用してください。
一度使われた箱は、新しい箱より入り入り易いと言われています。
来春、頑張りましょう。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/10/8 18:33
九十九里の月さん こんばんは
順調に育っていた群れが消滅するのは悲しいことですね。原因はどのようなものでしたか❓
来年のためにもなぜ、今年の群れが8月に消滅したのか 原因を突き止めておくと良いと思います。
巣箱は消滅した時のままになっているのであれば、内部にスムシが蔓延している可能性もありますね。
その場合。そのままにしておくと巣箱までスムシに齧られることがあります。一度、内部の巣板を撤去し、巣板がきれいなら蜜蝋などを取ると良いでしょう。
巣箱は内部にスムシの卵などがあることも考えられるので、バーナーで軽く焙るまたは、内部を蒸す。大鍋で煮るなどすると良いですよ。
それを待ち箱にすると入居率も上がります。頑張ってください。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/10/8 19:21
8月に空き家になったなら、蜜はないと思います
きれいに巣を削り取り、巣箱は軽くバーナーで巣が溶けるくらい炙るか
熱湯に浸けるかしてスムシの卵を殺しましょう
削り取りした巣は、すぐ蜜蝋にするか、冷凍してしばらくして蜜蝋にするか
お手すきの具合でお決めください
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/10/8 18:47
九十九里の月様 今晩は❣️ 私は今週末に解体することにしました。
まだ、逃去群の入居の可能性はありますが、巣虫に巣箱がボコボコにされてしまいますので、ここまで待ちましたが、今週末に処分することにしました。
このまま冬越しさせるメリットはないと思います。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2022/10/9 17:01
8月にいなくなってから巣箱の中は見ていないのでしょうか、すでにスムシですごい事になっていると思います。スムシはサナギになる時に板に穴をあけて潜り込むので箱が穴だらけになっていることもあります。ただ案外大丈夫な事もあるのですが
ハチがいなくなったら10日以内位に巣板を切り取り、蜜があれば採蜜して残った巣板はすぐに蜜蠟にするか、冷凍して保存するのがいいです。
巣箱の方は継いであるのは分けて、付いている巣は削り取って水洗いして保管します。バーナーで炙るのはやってもいいですが、そのままで春になって設置する時にやる方がいいです。
そうしないとスムシの巣窟になって巣箱はボロボロになることもあります。
九十九里の月
千葉県
匝瑳市で今年からチャレンジしました。皆様のご指導お願いします。
九十九里の月
千葉県
匝瑳市で今年からチャレンジしました。皆様のご指導お願いします。
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
九十九里の月
千葉県
匝瑳市で今年からチャレンジしました。皆様のご指導お願いします。
九十九里の月
千葉県
匝瑳市で今年からチャレンジしました。皆様のご指導お願いします。
九十九里の月
千葉県
匝瑳市で今年からチャレンジしました。皆様のご指導お願いします。
ご連絡ありがとうございます♪3段目の次箱時に手で持ち上げましたが、かなりの重さでした。期待を込めて解体いたします。
2022/10/8 19:37
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
九十九里の月さん
重かったなら
蜜が残ってるのでしょうね
持ち出しもなく、盗蜜もまだでしたら、スムシがわく前にありがたくいただきましょう
2022/10/8 19:55
九十九里の月
千葉県
匝瑳市で今年からチャレンジしました。皆様のご指導お願いします。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
九十九里の月
千葉県
匝瑳市で今年からチャレンジしました。皆様のご指導お願いします。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
九十九里の月
千葉県
匝瑳市で今年からチャレンジしました。皆様のご指導お願いします。